1605661 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 芸術 | うつくしいもの | 印刷やのできごと | おいしいもの | みやのひらめき | 書道教室のこと | ビビビっ | おかいもの おかいもの | 今日の出来事 | 本を読みました | マスコミ掲載記事 | 愛する書道具 | 子どもといっしょ | ワークライフバランス | 字を上達させるコツ | 書道の学び | レッスンレポート | 字は贈り物 | 拙著のご感想をいただきました! | 起業ストーリー | 私らしい書道教室の開き方 | 生徒さんが教えてくださった美しいこと | 書道家のための教室開業コース | 手帳術 | 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法 | 夢グリッシュ@英語の学び | 執筆パタパタ | 起業ストーリー2 | Go!abroad! | サロン運営コンサルティング | 水書き書道 | エグゼクティブ書道 | スキマ時間の使い方 | 才能学 | しゅわしゅわコンサル | プロダクション事業 | note公開 | 回答編 | 365日スタートアップ大作戦 | デコ書道 | ひかり塾 | 憧れの人 | 漢詩書道 | ホテルライフ | インスタライブ | 美文字の救急箱 | 球団を超えて野球好き | stand fm | フェリシモオンラインサロン | stand fmと | トークライブ | 書道史サロン理論クラス | 書道家オーナーズサロン | 書道家のためのスカウトキャラバン | 筆跡診断コンサル | 売れる書道家になるための音声プログラム | 【書道で生きていくための学校】 | 出張日記 | 出版セミナー | おむすび書道BAR | コンビニプリント開運文字
2005年06月06日
XML
カテゴリ:ビビビっ
今日の朝日新聞の投稿欄に、ちょっとショッキングな出来事が載っていました。

「小学生の孫が、学校で習字を習い始め・・・

習字セットを開けると、プラスティックの硯が!」

プラスティック~~~!!!

なんと!

かなり衝撃的でした。

どうやって墨をするのかと、読み進めると、

やっぱり。

墨は、すらないそうです。

当然、墨汁を使うそうです。

墨自体は、お習字セットの中にあるそうなのですが、

もちろん手付かず。

そのお孫さんは、

「これって、何に使うんだろうね?」と、聞いていたそうです。

ショック!!!

どうするんでしょう。

墨をするという事を知らずに、教わらずに、
小学生はお習字をやっているんです。

隷書

そうやって、習字の授業をやって、いったい意義はどこにあるのでしょう。

先生が教えてくれなければ、分かるはずがないじゃないですか!

硯をプラスティックにしなきゃいけないほど、
そんなにマイナーな文化なんだったら、
もう無理矢理、学校でやらなくてもいいんじゃないかという、
ちょっとやけっぱちな気持ちに。

墨汁がいけないんじゃなくて、
墨の名前とか、墨をするということを知らないで、
習字の授業が進んでいることが恐ろしい。

知らないで、通り過ぎていくことが恐ろしい。

私は、親にはなっていませんが、
勉強を塾に任せて、文化を教えないで、
学校って学ぶべきものがどんどん減っている感じで、たまらなく怖いです。
(もちろん、そんな学校ばかりでないことも知っていますが。)

新聞に投稿された男性の方、
同じ危機感で、うれしいです。(勝手に)

ああ・・・。

どんどん書道が、遠いものになっていく・・・(嘆)。

あのカルチャースクールの校長先生と一緒です・・・。

マイナーと思われがちな書道をメジャーにするべく始めた

書道のはな*みちですが

また新たな課題ができてしまったようです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月07日 10時21分47秒
[ビビビっ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.