1594120 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 芸術 | うつくしいもの | 印刷やのできごと | おいしいもの | みやのひらめき | 書道教室のこと | ビビビっ | おかいもの おかいもの | 今日の出来事 | 本を読みました | マスコミ掲載記事 | 愛する書道具 | 子どもといっしょ | ワークライフバランス | 字を上達させるコツ | 書道の学び | レッスンレポート | 字は贈り物 | 拙著のご感想をいただきました! | 起業ストーリー | 私らしい書道教室の開き方 | 生徒さんが教えてくださった美しいこと | 書道家のための教室開業コース | 手帳術 | 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法 | 夢グリッシュ@英語の学び | 執筆パタパタ | 起業ストーリー2 | Go!abroad! | サロン運営コンサルティング | 水書き書道 | エグゼクティブ書道 | スキマ時間の使い方 | 才能学 | しゅわしゅわコンサル | プロダクション事業 | note公開 | 回答編 | 365日スタートアップ大作戦 | デコ書道 | ひかり塾 | 憧れの人 | 漢詩書道 | ホテルライフ | インスタライブ | 美文字の救急箱 | 球団を超えて野球好き | stand fm | フェリシモオンラインサロン | stand fmと | トークライブ | 書道史サロン理論クラス | 書道家オーナーズサロン | 書道家のためのスカウトキャラバン | 筆跡診断コンサル | 売れる書道家になるための音声プログラム | 【書道で生きていくための学校】 | 出張日記 | 出版セミナー
2012年09月25日
XML
おはようございまーす。


夜中の雨も、少しずつおさまってきました。


皆さま、気をつけておでかけくださいね。



さて、いよいよ今週末は、


私自身もとっても楽しみ手書きハート


漢詩書道のレッスンです。


残席もあと2つとなりましたので、


ご興味のある方は、お申し込み、ぜひお早めに^^


http://hana-michi.com/hanamichi/news.html#lesson_20120904



2012-09-24 05:49:50


9/30(日) 13:30~15:30 @日本橋サロン


大好評!チャイナサロンさんとのコラボレーション企画 第5弾が決定しました!


季節に合った漢詩をセレクトし、

漢詩に合ったお茶をいただきながら、


五感すべてで書道を堪能できるようなレッスンになっております。



今回は周さんに代わりまして、宇さんをお迎えしてのレッスンになります。


 
漢詩は、宋の詩人、蘇軾 「水調歌頭」をご紹介予定です。

蘇軾は、宋の四大家、書道講義もご期待くださいね!

レッスン詳細→http://hana-michi.com/hanamichi/news.html#lesson_20120904



それでは、私らしい書道教室の開き方の続きです!


【私らしい書道教室の開き方】第8回



さて、今回は、ブランディングの内面のお話です。



ブランディングのために、




・すごい内面を作る=たった1レッスンでも結果が出る、楽しい書道講座を展開



と決めた私。




しかしながら、これはすぐに構築されたものではありません。



そもそも、


いきなりブランディングなんて、思い立ったのはよいものの、


大きな構想を持っていたわけでもなく、



必死に、



書道=マイナーと言われたことを覆すべく、



ありとあらゆることを考え抜きました。




とにかく、



書道=マイナーではダメなので、


書道=メジャーにすること。



その視点、それだけを軸に、



ひたすら既成概念のようなものを書き出しては、


逆を張っていきました。




例えば、



書道の先生=ご年配の先生が多い→ならば若手の先生で



マイナー=おしゃれじゃない→ならば書道がおしゃれに見えるように



書道=長い道のり→ならば短期間でも上手になるような理論を




といった感じです。




頭のなかでは、もやもやするだけですから、



なんでもいいので、



実際にノートに書き出して、手を動かし、


ひたすら、やじるしを引っ張っては、



逆、逆、逆、



を考えていったのです。




2012-09-24 07:19:28



※当時のノート、、、ひどい字でスミマセン。。。





その後は、それらを、



1つのコンテンツ=レッスンになるように、


まとめあげて、


セミナーとして、実施していきました。





うまくいったものも、


あまり好感触でなかったものもあります。




それでも、めげずに(笑)


アンケートやご意見をいただいたりして、


それをまたレッスン内容に反映させる、


といったことを繰り返しました。




今現在、書道のはな*みちで展開している



バランス3原則や、


上達の9ステップ、



ご祝儀袋レッスン、


宛名書きレッスン、



ひらがな集中講座などは、






市場でその価値を試し、


フィードバックの繰り返しのなかで生まれたものでした。




あとで、知ったことですが、



この作業は、ポジショニングといわれるもので、



ブランディングをする前に、


とっても大切な、


自分の強みを発揮するフィールド作りということでした。



ポジショニングに関しては、個人的に、


こちらのサイトにある


缶ビールのマトリックスが分かりやすくて、


好きですハート





書道のはな*みちに関して言えば、



既成概念に対して、すべて逆を張っていったので、



ライバルがほとんどいない、という



恵まれた状況に、ポジショニングすることができました。







既成概念、とか、普通、とか、



当たり前に思っていること、



それが、基本であり、


本当に大切なことだという場合も、もちろん多くありますが、



いったん疑ってみて、



逆を考えてみると、



そこに、新たな自分の強みや、


ビジネスチャンスがあるかも?しれませんね。



ご感想やコメント、お寄せいただくとうれしいです^^

→hana☆hana-michi.com (☆を@に変えてください)





続きは、また次回お話させていただきますね。




今日もお読みいただき、ありがとうございました手書きハート







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月25日 07時29分31秒
[私らしい書道教室の開き方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.