214828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~ H A P P Y ~

~ H A P P Y ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

Recent Posts

Favorite Blog

キッチン収納の見直… maya502さん

「2回目のロマンス… misa☆じゅんじゅんさん

現在のカメラ事情 ひより510さん

ミイのおしゃべり広場 mie(みい)さん
ヨンジュンssiに魅せられ… めんちゃん8517さん
あっけらかんでいら… てぃばぁさん
お買い物ダイアリー pyuasouruさん
のこちゃん 英語・… かわいいnokoさん
着物の着付け:小春… 小春.さん
お昼寝大好き(*^_^*… (^^♪まいりぃさん

Comments

ペ・ゆーなお@ くるちゃん♪ こんちくわ~。 >たっぷり生クリーム…
くるっぴぃ@ Re:堂島ロール(06/03) たっぷり生クリームが入っているのに く…
ペ・ゆーなお@ てぃばぁさん (^オ^)(^ハ^)(^ヨ^)(^ウ^)(^ー^) >こ…
てぃばぁ@ Re:堂島ロール(06/03) こんばんは♪夕飯前のひととき、あ~観ちゃ…
ペ・ゆーなお@ くるちゃん >大阪に行ったときに、これ見ました! …
くるっぴぃ@ Re:太郎・・・(05/01) 大阪に行ったときに、これ見ました! な…
2007年08月31日
XML
カテゴリ:学校の事
今朝の一面トップに出てましたね。

下矢印以下新聞記事より下矢印

小学校の主要教科・体育の時間10%増し、中教審大筋合意

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の小学校部会は30日、
小学校の授業時間について、国語や算数などの主要教科と、
体育の時間を全体として10%増やすことで大筋合意した。

 総合学習の時間は週1回(1回45分)削減し、
高学年(5、6年)で英語の授業を週1回設ける。

 文部科学省は今年度中にも、中教審の答申に基づいて、
学習指導要領を改定する方針だ。詰め込み教育の反省から、
小学校の授業時間は1977年の指導要領改定から減少傾向が続いており、
方針転換は30年ぶり。「ゆとり教育」からの転換が明確に示されることになる。

 現行の学習指導要領では、授業時間は年間計5367回(4025時間)で、
国語(1377回)は2001年度以前に比べて224回、
算数(869回)は142回減少。
教育現場から「授業時間が足りない」などの声が上がっていた。(読売新聞より)


まったく、ゆとり教育の失敗をやっと公に認めたね。
だいだい、考えた人&実行した人は責任を感じてるのかね・・・。
お陰で、どんな事になってると思ってるのよムカッムカッムカッ

もともと、「総合」って何?って思ってたの。
息子に、「総合の時間って何やってるの?」と聞いた所、
「国語とか社会とか理科とかやってて、いろいろ変わる」との事。

何それ!?
使ってないじゃん怒ってる

総合の授業は、もともと教えられる、いわゆる覚える勉強だけでなく、
自分で疑問を感じ、考えさせる為に設けられた時間だったそうです。

でも、はっきり言って、間に合ってない授業の穴埋めに使われてるみたい。
少なくともうちの子のクラスではね。

それにさ~~~~、
本来勉強って、「?」の為にあるんじゃないの~?

どうして、1+1が2なの?とか、(かなり難しいけど・・・)
どうして、物語の主人公がこんな気持ちになるのか?とか、
何で、花が咲くのか?とか、
どうやってお店が、お金を稼いでいるのか?とか、ね~。

そして、頭ではどうやってやるか分かってるのに、体が動かない。
その為に、体育があるんでしょ!
全く、逆上がりできない子が多すぎるよ!

それにさ~、「考える為の時間」を与えなくてはならないほど、
当の子供たちは考えていないのかな?
うちの子と、うちの子の小学校の子を見てて思うのです。

そりゃ、うちは同じ市の中でも田舎だし、のんびりしてるよ。
実際、クラスの一部には、自分で何も考えられない子もいるよ。
でも、一部なんだけどな~。
まだ低学年だから少ないのかな?

見てると、かなり独創的だし、創造的だよ。
殆どの子が、おもちゃなんていらないし、
遊びのルールも本来のモノにアレンジして、ふざけて、ゲラゲラ笑ってる。
男の子だからかな~?

男女混じって遊んでると、必ず女の子がブチ切れてる。
「も~!!、真面目にやってムカッ」って。
だからって、女の子が独創的、創造的じゃないって言えないけどね。

思うんだけど、クラスの一部にいる、自分で何も考えられない子が、
大人になって、こうゆう教育のシステムとか考えてたりして・・・、ね~・・・。
自分も、楽しくなかったのに、子供が食いつくような、
楽しい授業なんて考えられないって思うんだけどな~・・・。

そりゃ、うちの子も、私が小さい時みたいに、
外で、朝から晩まで、異年齢入り乱れてなんて遊んでないよ。

今は、変な人がいて危ないし、習い事とかで、みんな忙しいモンね。
それに、やっぱりゲームもビデオも好きだモンね~。

でもそんな中でも、いろんな経験を、出来る子は出来るもんなんだよね!?
親が一生懸命与えなくても、自分で経験してると思うんだけどな~・・・。

どうだろうね~。しょんぼり

今日の新聞を読みながら、思い出したんだけど、
うちの子の学校は、3年生から算数や音楽、
習字に専科(専門)の先生が付くのです。
その算数の、専科の先生の授業を参観した時、
子供達のキラキラした目を、ふと思い出しました。

で、当のうちの子なんですが、
新聞を熱心に読んで唸っている私に、
「お母さんの読んでるの、どうゆう事~?」って聞いてきたので、

「あんたは、もうちょっとしっかり勉強しろ!!って事」
と言うと、かなり怯えていました。

全く、怒ってる しっかりしろ!!


rakutenpink.gif

人気プログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月31日 23時47分35秒
[学校の事] カテゴリの最新記事


Calendar

Profile

ペ・ゆーなお

ペ・ゆーなお

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.