1519776 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Happy days

Happy days

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

miyabi★1128

miyabi★1128

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2016.08.26
XML
カテゴリ:お店


この日は雨も降っており、夜は気温も下がり半袖では寒いくらい。

弘前駅近くにある津軽衆に入ることにしました。

カウンター席と奥に座敷があり、私たちはカウンター席へ。


DSC_3677


外は寒かったので、焼き場の近くに座りました。

最初は温かいくらいでよかったのですが、時間が経つにつれ

ちょっと暑くなってきちゃいました(笑)


DSC_3678

こちらは貝焼味噌を100円で食べられるとのことで、

これは絶対食べたいと決めての来店です。


DSC_3670

寒かったので珍しく一杯目から日本酒「豊盃(ほうはい)」を。


イガメンチ

やっぱりイガメンチを食べないと!!

秘密のケンミンSHOWでも紹介されてましたね。

イカメンチではなくあえてのイガメンチ。

なんか風情?があっていいかも。

イカがたっぷり入っていて食べごたえありました。



大根サラダ

大根サラダは千切りで出てくるだろうとおもっていたら

べったら漬ちっくな形で出てきて驚いた。

味付けも食べたことがない感じで美味しかったけど、

最後まで何で味付けしているのかわからず。




貝焼味噌

100円で提供されている貝味噌焼。

青森県津軽地方および下北地方の郷土料理ということで

これは絶対食べたかった一品。

茶わん蒸しのに似てる感じでした。

これがまた食べごたえあって、欲張って1人1つにしなくて正解。




そばもやし

「津軽平野のそばもやし」というものがあったので注文。

普段見ている「もやし」というより、

見た目食感はアルファみたいな感じでした。

固いそばスプラウトとは違い、鮮やかな黄色の葉と

白く光沢する絹のような茎という上品な見た目と、

柔らかくほのかな酸味が特徴です。

世界中で唯一この地域でのみ作られており、

古くからある伝統野菜ですが、

食べるときに芽についたそば殻を取らなければならず、

もやし離れと栽培農家の減少で最近では知っている人も少なくなって

しまったそうです。


こまい

刺身っぽいものが食べたかったのですが、

貝ひもくらいしかこの日はメニューになく、魚を食べよう!

ということでお腹いっぱいになりつつありましたが「こまい」を注文。

これは食べたことがあるので感動は薄かったけど(笑)

日本酒にはとってもあうツマミでしたね。



黒石豆腐

そして最後に注文したのが黒岩豆腐。

とろとろ食感、まろやかでめちゃうま♡

これは注文して正解!

通販で購入できるのかしら?と探してみたけど、

地元でも滅多に入荷しないようでこりゃ食べて正解でした。

あぁーーーーもう一度食べたいっ!



津軽衆居酒屋 / 弘前駅弘前東高前駅中央弘前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.07 12:53:26



© Rakuten Group, Inc.