645306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 16, 2003
XML
カテゴリ:Journey
太陽 アメリカでもハム太郎

ハム太郎大好きのるーちゃん、いつも毎日ハム太郎のビデオを観たがる。しばらくはアメリカではハム太郎はいないからねと説明しておいた。しかし、なんとアメリカにもハム太郎はいたのだった。(笑)ショッピングモールをぶらぶらしてるとなんとハム太郎グッズが、、目ざといるーちゃんはすぐにそのグッズを見つけた。しかもたった1個だけあったのである。ストローつきのプラスチックのコップでふたがついていて、そこにハム太郎が乗っている。 英語ではLittle Hamsters’ Big Adventures HAMATROとなっていた。ひょっとしてアメリカのTVでも放映されているのか??? トイザラスにいくとハム太郎グッズはなかったがDVDはあった。でも、あったのはたったひとつ。以前にも見たストーリーばかりだったが、英語になってるってことで購入し、さっそく家に帰ってみてみた。始まりの歌が日本のとは違って英語バージョンのため、音楽がアレンジされていた。それから、ハム太郎の飼い主である「ろこちゃん」はLauraという英語の名前になっていた。かなちゃんはKanaのままであった。そして、ハム太郎以外、ほかの仲間はみんな名前が英語の名前になっていた。トラハムちゃんはSandy(サンディ)、りぼんちゃんはBijou(ビジョウ)などなど、、なんだか名前が変わってしまうと雰囲気も変わって聞こえるし、声優の雰囲気も当然違うから、妙な感じだった。それでもハム太郎は以外と日本の声優さんの声にちょっと近かったかも。。。こうしくんは全然違ったが。。。
それからいつも寒いだじゃれをいってるまいど君のだじゃれも英語だとなんだかもっと寒かったりして、、(^^;)日本語のだじゃれの寒さがいまいち伝わらない。(^^;) やはり訳するにも限界があるかも。 英語になってもるーちゃんは大喜びだった。 ついでにハム太郎の絵本もあったので、買った。
しかし、このDVDなんと日本では地域コードが違うってことで使えないことが判明し、ちょっとショックだった。ほかにもスペイン語や英語で見れる歌のDVDとか買ったのだが、日本では無理だった(涙) そして、ハム太郎の絵本は飛行機の中に実は忘れてきてしまった。ついでにこねこのぬいぐるみも。。。空港で買ったばかりのものだったので、かなりショックだったが、到着寸前でもはいていていて、席を移動しまくりだったので、すっかり座席後ろにいれておいた本やぬいぐるみのことを忘れてしまったのだ。

それにしてもアメリカでもハム太郎に会えるなんて、やっぱり日本のアニメって人気があるのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 26, 2007 12:54:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.