645164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 17, 2006
XML
カテゴリ:Child




    10月から2学期がスタート。

    るーちゃんの学校では今年から初めて2学期制を導入。
    そのため、9月末尾が終業式、10月が始業式 
    だから、通知表は9月末日にいただいた。

    なんだか不思議な感じ。

    わたしがこどものころは3学期だったから。

    通知表は○で評価。
    大変よくできる、できる、もう少しがんばろうの
    3つのカテゴリーに分けられている。 

    国語と算数はちょっといまいちなのだが、(^^;)
    音楽と図工はよくできていたようだった。

    通知表でお子さんを評価しないでくださいと
    事前にプリントをいただていた。 

    親もその通知表に一言書くことになっている。 

    わたしの印象だけれど、今の学校って、
    ほんとうに昔と比べて、先生たちはすごくやさしいし、
    こどものことをとても気にかけてくれているように感じる。
    いじめや、小学生の悲しい事件が多いからかもしれない。

    入学にあたって、とても時代の差を感じたのは、防犯ベル。
    ランドセル売り場にいろいろなキャラクターの
    ついた防犯ベルがあって、ほんとうにびっくりした。

    やはり持たせるべきなのだろうか~とちょっとだけ考えた。 

    しかし、我が家から学校までとても近いので、
    まぁ、大丈夫かな~とのんきなわたしは
    購入しなかったのだが、

    なんと小学校では防犯ベルは携帯必須。
    ちゃ~んと学校から全員に支給されたのだった。 

    この防犯ベルものすごい音で
    ほんとびっくりしたことがある。

    間違えてひもをひっぱってしまい、
    どうやって止めるかすぐにわからずあせった。

    結構ひっぱるのに力がいるので、
    るーちゃんにできるのかしらと思ったのだが、
    ちゃんと学校で防犯ベルの鳴らし方の練習もするようだ。 

    もうすぐ防犯パトロールがある。

    親たちが自分の住んでいる地区をパトロールするのだ。 
    結構遠くまでいくらしい。
    すご~くはでなベストを着なくてはいけないらしく、
    ちゃんとレポートも書かないといけないそうで、
    こうやって親も防犯に参加させられる。 

    同じ区内のほかの学校もそうだったりする。
    昔の時代には考えられなかったことだ。 

    こう書くとなんだか日本はすごく物騒に
    なってしまったように感じてしまうけれど、
    海外に比べればまだまだ平和なほうだと思う。

    それでも、わたしたちのこどもの時代と比べたら、
    やっぱり物騒になってきてることは確か。

    防犯ベルなどが無用になる時代が来るといいな☆

    park.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2006 07:48:08 PM
コメント(2) | コメントを書く
[Child] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.