645166 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 1, 2006
XML
カテゴリ:Child

     



    たまたまこどものことで、
    学校へ電話する用事があって、
    担任の先生とお話をした。

    すると、

    「以前から、お母さんに聞こうと
     思っていたことがあるのですけれど、
    「いつもるーちゃん、匂うんですよね。」

    といわれて、ええと一瞬驚く。 

    匂うって?

    「香水のような、お香のような香りがするんですよね~。
    でも、まだ小学生だから、何かつけているとは思えないし。。」

    「ええ~~そ、そうなんですか?! いつもですか?!」

    「ええ、いつも」
     
    「ここ最近ではなくて?」(ここ最近、アロマのトリートメントをしていた)

    「いえいえ、入学したときからです」

    「ええ~入学したときから!!」 

    とかなり驚く。そんな前から? そんなに精油使っていない
    はずなんですけど。。。と思った。
     
    「あの~実は家でアロマセラピーのお仕事をしていまして、
    毎日香り焚いていますし、オイルトリートメントも
    したりしてるんですよね。」

    「じゃ、それで、香りがついちゃうんですかね」

    といわれ、香りがつくといっても、
    芳香浴では限界があると思うのだが。。

    どうやら、毎日するらしい。 

    通常、こどもって汗やほこりのにおいなのに、
    るーちゃんはいつも香りがするのだそう。 

    その言葉にとっても驚いた。

    なんだか意外だったのだ。家ではそんなに匂わない。

    そういえば、保育園のときも、るーちゃん、すごく
    いい香りがするんですけれど言われたことがある。

    しかし、そのころはオイルトリートメントは
    していなかったのだけれど、どうやら私と手をつないだとき、
    わたしのお手手に残っていた香りがるーちゃんについたり、
    髪の毛をしばるときについてしまうようだった。 

    あと、アトピーやとびひのときは精油入りクリームを
    体につけていたのもあったので。

    しかし、気づく先生と気づかない先生がいて
    とても興味深いと感じたことがある。

    小学生になってから、保育園のときほど、精油は
    体にはすりこんでいない。

    服に香りってしみついてしまうのだろうか?

    変な話、いつも香りの中で生活しているので、
    鼻が慣れすぎちゃって、

    自分的には香りがないように感じるのだが、
    どうやらするらしい。 

    それでも、

    最近、体調が悪いときにオイルトリートメントを
    るーちゃんにもするようになったので、

    そのときのオイルの香りも下着に
    しみついたりするのかもしれない。

    でも、ほんとにたま~になのだが。。。

    お風呂のときはいつも精油をいれるので、
    それもあるかもと今、気がついた。

    しかし、シャワーは毎日あびても、お風呂は
    毎日はいっていなかったりする。

    それから、るーちゃんは汗かきなので、
    結構汗をかくと汗のにおいがする。

    まさか汗と精油の香りが混じって変なにおいじゃ~と
    ちょっとだけ不安になって聞いてみた。

    「あの~臭くないですか?」
     
    「臭くはないですけれど、
    高学年になったら、香りがすると言う子も
    でてくるかもしれないですね」

    と言われたので、気をつけようと思った。

    髪の毛からもいつも香りがするといわれたのには驚いた。 

    え?アロマシャンプーの香りがひょっとして残っていた? 

    自分的には洗って乾かしてしまえば、
    ほとんど香らない気がするのにと思っていたが、
    どうやら香りがするそう。(笑) 

    いつもくんくんして香り確認してるけれど、
    普段はあまり香っていないはずなのだが、

    臭くはないようなので、ほっとする。

    るーちゃん、いつもしあわせでいてね。

    しあわせな気持ちでいると、精油はいい香りになるから。
    そうじゃないと臭くなるからねと注意しておいた。

    以前、ある方がアトピーで精油を一杯からだに
    つけていたのだが、みんなに臭い臭い言われて大変だったと
    シェアしてもらったことがある。

    その精油の独特の香りのせいもあったと思うのだが、
    その方の中にあったマイナスのエネルギーも
    きっと関係していたそうだ。

    そういえば、以前、実家に帰るたびに、
    わたしたち親子からやっぱり香りがして、
    それがどうも受け付けられない香りだったと、
    ずいぶんあとになって母が教えてくれた。 

    今は全然そんなことないのに、
    不思議だね、あれは何だったんだろうと言われた。

    多分、わたしたちのエネルギーがいい状態
    じゃなかったこともあるかもしれないし、

    それだけではなくて、マイナスの心が一杯すぎる人にとって、
    ときに、この精油(わたしが扱っているスクールの精油)
    を臭く感じてしまうことがある。 

    それだけ、マイナスだからって意味なのだが、
    なので、そういう可能性もあったのだろう。 

    だから、こどもでもそう感じてしまう子は
    きっとでてくるだろうと思った。 

    また、この精油、必要なときに、
    必要な人の前で、強く香ってしまうことがある。 

    急に強く香るときがあるのだ。
    その人が疲れているときや、
    マイナスのエネルギーが一杯の場所にいたときなど、
    そうやって助けてくれる☆

    この前、公園でやはりそんなことがあった。
    先生(わたしのこと、英会話の先生もしてるので)、
    先生からいい香りがするんですけれど。 

    左ポケットに入っていた精油の瓶から香りがもれていた。
    ふたはしっかり閉めていた。

    普段はそんなに香らない。
    でも、このときは強く香ったようだった。

    ようだったというのは、わたしはあまりわからなかったのだ(笑)
    香りはその人のほうに流れていったのだった。 

    いい香り~♪と喜んでもらえたので、よかったけれど。 

    るーちゃんの話にもどって、そんなに匂うなら、
    これから、シャンプーも気をつけたほうがいいのかなと
    先生とお話をしたときは思ったのだが、

    今までを振り返ってみても、
    アロマ風呂やシャンプーぐらいでそんなに
    香りって通常はしないとやっぱり思った。

    というのも、以前、あるおうちに
    夜遅くまで預かってもらったことがあって、
    そこでお風呂にも入ってしまったことがある。

    そして、るーちゃん、生まれて初めて
    自分の家以外のシャンプーを使うことになった。

    その後、帰宅したとき、
    とにかくそのシャンプーの香りが
    強くて気になったことがある。

    市販の普通のシャンプーの香り。

    そちらのほうがより香りがきつくて強くって
    びっくりしたことがあった。 

    翌日までもずっと残っていたし、
    それで、気分が悪くなってしまったことがある。

    市販のほうが香りがきついイメージがあって、
    実際、時々シャンプーやトリートメントの香りを
    残している人たちは結構いらっしゃる。

    やっぱりハーブの香りのほうが優しくていいな~
    なんて思っていた。 

    そんなわけで、普段は微香で慣れてしまってる。

    だから、毎日香りがすると言われて、
    結構驚いたのだった。
    そんなに強い香りではないはずなのに。

    まさか、わたしの鼻が完全に麻痺している?
    とも思ったが、わたしは香りに敏感なほうだ。
    ちょっとの香りでも嗅ぎ取ってしまう。

    なので、きっと必要なときに、
    香ってるのだとやはり思った。

    学校の先生という職業やこどもたちも
    結構大変だったりするから。

    この前はローズマリーみたいな香りがしたと言われた(苦笑)

    ひょっとして先生の前だけで香っていたりして。
    それ、ありえるかも。。。 

    そして、先生、かなり鼻、いいかも。 
    敏感だからこそ、気づく場合もあるのだ。


    いつも面白いなって思うのは、この精油の香りに
    気づく人と気づかない人がいて、気づく人たち
    ってやはり敏感な方が多いのだ。 

    とにかく先生とお話できてよかった☆
    わたしはこの先生が大好きだ。

    いつも子供の気持ちを考えて、どの子のことも
    公平な目で暖かく見守りときには諭しながら、
    ありのままのその子をうけとめようと努力されている。

    とっても優しい先生で、こんな素敵な先生に
    出会えてほんとうによかったといつもお話をする度に思う。

    これからは、もっと学校や先生にも
    もっと意識を向けていこうと改めて思った。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 1, 2006 08:02:55 PM
コメント(4) | コメントを書く
[Child] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.