645307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 22, 2007
XML
カテゴリ:Journey
 
     


    pas.JPG

    パスポートの有効期限が去年の秋に
    失効してしまったので、新規で申請することに。 

    少しだけ悩みました。

    5年用にするか10年用にするか。

    5年用は11000円
    10年は16000円 
    こども 12歳未満 6000円

    なので、10年を作ってしまったほうがお得です。

    でも、わたし、パスポートの色は赤のより紺が好き。 
    10年の間に顔も変わってしまうかもしれない。

    そんな理由から、前は5年で作りました。
    しかし、5年なんてあっという間かもしれない。

    また、その頃、海外へ行くかもしれないことを考えると、
    10年にしちゃったほうが楽かと思い、
    今回は赤いパスポートを作ることにしました。

    るーちゃんはまだこどもなので、パスポートは5年用しか作れません。

    パスポートの署名は本人直筆でなければならないので、
    5年後かなり変わってるんじゃないかな~と思ったりしました。

    だって、どんどん上手になっていくはずですから。 

    そして、ほかの署名欄は戸籍通り書かなくては
    いけなくて、実はるーちゃん、生まれからずっと通名で
    外国姓+日本語の名だけで通しており、
    自分の名前を戸籍通りのフルネームで
    書いたことが一度もありません。(長いのでね)

    しかもるーちゃんの日本語の名前の漢字はまだ難しいので、
    ひらがなでいつも書いています。

    いざ書けって言われても書けないもの、
    申請のときはわたしが代筆。

    国際結婚していて、配偶者の外国姓を名乗っている人たちは、
    大抵姓のアルファベット綴りがヘボン式ではないので、

    通常の申請書のほかに、
    非ヘボン式ローマ字氏名表記等の申請を別途提出します。
    (専用の用紙もらえます)

    一応申請書にはヘボン式の綴りも書いておかなくてはいけなくて、
    普段ヘボン式で書かないので、すごく妙な感じでした。

    窓口はちょうど空いていて、すぐに受付してもらい、
    その後、番号札を持って45分くらい待ちましたが、
    その間、読書をして楽しんで待っていました♪

    帰るころには窓口のほうは行列ができていて驚きました。
    あとちょっと遅かったら、
    番号札をもらうまでも時間がかかったかもしれません。

    そして、今日、るーちゃんといっしょに
    パスポートを受領してきました。

    そんなに混んでいなくて、椅子に座った途端呼ばれ、
    すぐに受け取れました♪

    パスポート受領のときは本人が受け取るので、
    るーちゃんは署名するとき、漢字は使わずに、書きました。

    戸籍通りフルネームで書くのは彼女にとってはなんと初めて(笑)

    pasa.JPG


    新しいパスポートはICチップ入りなので、
    以前のパスポートよりもちょっと分厚い感じがします。

    TVの近くや磁気の強い場所、車の中や暖房の
    近く、湿気の多い場所には置かないことや
    重いものを載せないなどの注意事項がありました。

    以前よりも取り扱いに
    要注意なので、気をつけなくちゃ!

    東京都 パスポート取得申請、窓口について
    http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/commission/index.html


    232.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 22, 2007 05:15:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.