645169 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Dec 13, 2007
XML
カテゴリ:Child




    icho.gif担任の先生との個別相談会があった。

    1対1で、学校の様子とか気になることを
    相談するというもの。

    最近、気になっていたのは、
    休み時間いつもひとりでお絵かきをしているということ。

    いつも遊んでいるグループのリーダ的存在の女の子に
    るーちゃんはやることが遅いので、るーちゃんのせいで、
    時間が足りなくなってしまって、遊べなかったといわれて、

    傷ついて、それから一人でいるようだった。

    自分がいると迷惑をかけるから、
    だったら、一人でいるほうが気楽ということで。

    先生と話してみると、女子のほうが、男子よりも、
    全体的に見てみて、友達同士の揉め事が多いそう。

    でも、どこまで先生がそこに関わるか、
    その辺が非常に微妙で難しいそうだ。 

    なるべく子供たち同士で解決に迎えるように
    したほうがいいとのことで。

    確かにそうだな~と思った。

    そうやって人間関係を学んでいくものだろうし、
    変に大人がしゃしゃりでていって、
    かえって関係をきまずくさせる場合もあるだろう。 

    上手に周りの大人がサポートしていくことが
    大切なのかもしれない。

    気をつけて様子をみてみますとおしゃってもらった。

    わたしからも、
    るーちゃんには一人でばかりいるとよくないよ。
    自分からも声をかけたり、いつもとは違うグループと
    遊んでみたらと提案している。

    でも、だからといって、全くお友達がいないわけではなくて、
    とても仲良くしてくれているお友達もいるのだが、

    子供の世界も複雑なのだろうか。。。

    今度さりげなく、るーちゃんとも学校の休み時間にも
    遊んでもらうように頼んでみよう。

    先生と話していて、意外だと感じたことは、同じグループで、
    この子たちだったら、優しい子達だから、話してみれば、
    わかってくれるだろうと言ったのだが、

    その優しいといわれたその子がリーダー的な存在で、
    きついことをるーちゃんに言ったのだった。

    その子は非常にしっかりしている姉御肌タイプで、仕切り屋の子。
    ちょっと自分の思い通りにならなかったり、

    るーちゃんがへらへらしたり、のろのろしていると、
    イライラさせてしまうようで、すごく怒るのを
    数回わたしは目撃&立ち聞きしてしまったことがある。

    先生は、非常に驚かれていた。

    先生の前では本性を出せない子も多いようだ。
    いい子でいたいから。

    40人近くいるので、こどものことを全員把握するのは
    大変だということだった。

    しかし、わたしはその子のことをちょっと怖いって思った
    ことが何回かあるものの、気持ちがわからなくもなかった。

    だって、わたしも自分の子供である るーちゃんに対して、
    一体何やってるの、何故理解してもらえないのだろうと
    やはりイライラして怒ってしまうことがかつて沢山あったから。

    親だったら、みんなそういうところがある。

    その女の子はとってもしっかりしていて、
    まるでお母さんのようなタイプの子なので、

    そういう子から見たら、るーちゃんは見てられない~と
    小言を言いたくなるのかもしれない(苦笑)

    まだまだ相手に対して思慮深くなれない子供だったら、
    当然いらついてしまうことも沢山あるかもしれない。

    誤解だってするだろう。

    でも、そこから、相手を思いやり、
    大らかにつつめる人間になっていくことが
    大切なんだろうなとも思う。 

    人がみんなそんな風になれれば、
    争いや揉め事だって起こらなくなるけれど、

    相手を受け入れられないから、
    いろいろなネガティブな感情が湧いてくるわけで。。。

    先生と話していて改めて、思ったことは、

    るーちゃんは、まだまだ日本語の読解力が弱くて、
    相手の言ってることをよく理解していないということ。
    先生の言葉も理解していないときもあるそうだ。

    だからこそ、

    そのため、クラスの子に馬鹿にされてしまうこと、
    誤解されてしまうことも、これまでに結構あって、

    そういうこともお友達との関係に
    影響を与えているんだろうなって改めて感じ、

    先生にもそのことを伝え

    また、

    るーちゃんは、相手との会話の中で、
    その場の空気を読むのが苦手である。

    相手の状態を察して、話をすることは
    全くなくって、かなりの天然ぼけで、
    一方通行になってしまうこともある。

    それがまた、お友達との関係で、きまずい状態を
    作り出すことがあるかもしれないことも伝えておいた。

    私自身は、こどものときは、いつも相手が何を考えているか、
    相手はどう感じているか、一応その場の空気みたいなものや、
    相手の状態を察して、接していた。

    それゆえに、それが返って邪魔をして、会話の中に
    入っていけなかったり、変に気をまわしすぎて、気疲れして
    しまうこと、変な憶測をしてしまうことも非常に多かったし、
    自分の思いを伝えることが非常に苦手だった。 

    るーちゃんにはそういうところがあまりなくて、今、どうして
    そのタイミングで、其の言葉がでてくるのってことがある。

    とんちんかんな会話も一杯(苦笑) 

    でも、不思議なもので、妙に的をあてていて、
    すごいことを言うこともあって驚かせられたり、

    そのとんちんかんな、突拍子もない発言が逆に、
    不穏な空気を壊してくれて

    笑いに変えてくれる力も持っていたりするので、
    それがるーちゃんのすばらしさなのかもしれない。

    無意識にそういうことをやっている。

    人を笑わせようといつも彼女はする。 

    だって、笑っていると幸せでしょ。
    わざとおどけてみせてピエロになる。 
    わたし、ピエロになるって決めたのって前に言ってたけ。

    誰かに何か言われても、馬鹿にされても、
    みんなに笑っていてもらいたいと。

    いつも明るいと思われているけれど、
    ほんとうは傷ついてもいる。

    そんなことも話したら、
    先生も、いろいろ合点がいくことがあったようだ。

    今日は今までの中で、一番先生と沢山お話ができて、
    学校の様子も聞けて良かった♪

    るーちゃんなりにがんばって努力はしてるようで、
    成長はしてきている。

    テストで白紙を出したこともあったらしい。

    そのことは知らなかったので、びっくりしたけれど、
    なんだか爆笑してしまった。

    るーちゃんらしいって。

    テストは20分あったらしいけれど、
    その間、一体どうしていたのか。

    テストの間、どこかを旅していたようだ。(^^;)

    あとで、一緒についてやってみたら、
    できるところもあったそうで、

    るーちゃんは、嫌になると意識がどこかに飛んでしまうようで、
    何も考えられなくなってしまうことがある。

    しかし、最近はテストも少しずつ取り組めるように
    なってきてはいるということなので、安心した。

    確実に成長はしている。

    とにかく、るーちゃんのペースを尊重して、
    理解しようとしてくれている先生の姿勢はとても伝わってきたので、
    あせらず、少しずつとわたしも思った。

    るーちゃんは自分自身に非常にコンプレックスを
    持ってしまっている。

    自分は馬鹿だ、ブスだ、外国人だからといつも言っている。

    そのたびに、るーちゃんはとてもかわいいよ。
    馬鹿じゃないよ、みんな外国人だよ。

    日本人だって、外国に行けば外国人なんだからと
    伝えるのだが、かわいいというのは、
    それは、ママのこどもだからでしょと言われてしまう。

    お世辞だと思っている。
     
    もっとるーちゃんが自分に自信が持てるように
    働きかけていきたいと思った。

    自分にもできることがあると自信を持ってほしい。
    一杯一杯ほめてあげよう。

    わたしも自分に自信がもてないという課題が、
    いまだ自分の中にある。

    わたしもコンプレックスまだ持ってるな~ 

    癒されてかなり減ってきたけれど、まだ残っていると
    感じることが、去年から今年にかけてあって、
    まるで、るーちゃんはそれを映し出してくれているかのようだ。

    でも、大丈夫☆ 

    努力していけば、必ずコンプレックスは消えていく。
    誰にでも、失敗や失態はある。
    どんな人もすばらしいもの、きらきらの光を持っている。

    間違っても、また、一からスタートして、
    やり直していけばいいのだから。

    今の自分を一杯ほめて、一杯だきしめる。
    自分を愛してあげよう~

    さぁ、これからできることをまずはしていこう!

    落ちこむことは何もない。
    努力すれば、人は成長できる。 
    どこまでも成長できはずだから。

    誰かと比べて、落ち込むのはもうおしまい!

    CIMG0637.JPG

    232.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 14, 2007 08:17:12 AM
コメント(10) | コメントを書く
[Child] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.