158829 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

HappyPiper (ハッピーパイパー)のブログ

HappyPiper (ハッピーパイパー)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HappyPiper

HappyPiper

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

HappyPiper@ Re[1]:気分と体調回復中(07/28) ガストルキスさん、こんにちは。 >こ…
HappyPiper@ Re:これは酷い(07/28) hiroro689さん、こんにちは。 >このよ…
ガストルキス@ Re:気分と体調回復中(07/28) こんばんは~一日のうちにランの花20輪以…
hiroro689@ これは酷い このような食べ方をする虫はかなりの大食…
HappyPiper@ Re[1]:ソルゴー繁る(07/26) ガストルキスさん、こんばんは。 >猛…
2011.04.14
XML
カテゴリ:デンドロビウム


今朝の2階窓の外の最低気温は5.6℃でした。



昨晩カトレア・ロディゲシー(C. loddigesii)が開花。
画像は後ほど。



さて、
母が知人から頂いた名無しのデンドロビウムが数輪咲き始めたのだが、
これはどうもクレナイ(Den. Kurenai)のようである。



Den. Kurenai


今朝の多分クレナイ画像1(すごい文法)。


Den. Kurenai


多分クレナイ画像2。




同定の根拠はというと、




  • セッコクやカシオープに姿の似た背丈20 cmの茎に濃い目のピンクの花を付ける。


  • リップが細長く、やや内側に巻き込む。
    これはクレナイの先祖のアダンカム(?アドゥンクム? Den. aduncum)の特徴。


  • 上の画像2で分かるように花茎が開き始めた蕾と同じくらい長い。


  • 世界中のウェブに画像が紹介されていることから、
    おそらくかつてかなり普及した交配種。



イタリアのあるウェブサイトに紹介されているクレナイがうちにあるデンドロにそっくり。



そうそう、
このクレナイにはデンドロビウム・ナガサキ(Den. Nagasaki)の血が1/4入っているのだが、
このナガサキは名前の通り長崎で作出、登録された交配種なのだ。
詳しくは私のウェブ日記を見てね。



Den. Cassiope


クレナイの片親であるカシオープ(Den. Cassiope)も咲き始めました。


ブルーベリーの蕾


庭のブルーベリーの蕾も今朝発見。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.14 11:48:53
[デンドロビウム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.