1116018 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

harmony+

harmony+

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.09.07
XML
カテゴリ:ガーデン・木工

 

今日も現場へお手伝い。

初日は優しかった夫も

3日目となると

だんだん口調が強くなってきて

「そこにモノを置いちゃだめだって言っただろ!」

「もっと効率よく動いて!」

だの・・・

怒られまくりです。

 

その度に

「はい!」

「すみません・・・」

と答える私。。。

 

雑用も雑用なりにピリピリしてます(苦笑)

 

 

 さてさて端材を使ったつぎはぎ板と

踏み台のようなモノを合わせると

こうなります。

201205 001.JPG

低い机のような感じですね。

踏み台のようなモノは脚になります。 

201205 002.JPG

 

脚とつぎはぎ板はくっついてはおらず、

こんな感じに乗っかってるだけです。

でもただ乗せてるだけでは

不安定なので

板の裏はこんな感じになっており、

角材と角材の間にこの脚部分がすっぽり入るようになってます。

201205 004.JPG

この木と木の間に入ることで固定されるというわけです。

 

わかりづらい説明ですね…。 

語彙力がなくて上手く書けない…(。-_-。)

 

で、これは庭に置いて雨ざらしになる予定…。

保護の為にもペンキを塗るのは必至です。 

201205 008.JPG

相変わらず適当な感じの塗り方になっちゃいました。(ーー;)

 

 

201205 009.JPG

 これに

庭用の雑貨?を置こうと思って。

 

とりあえず陳列~。

201205 011.JPG

もっとごちゃごちゃモノを置きたい!! 

いつになるかしら(^^;; 

 

またまた拾い物の話。

最近、縁があります。

201205 015.JPG

アイアンモノも好物です^^。

 

 

次はキッチンに置いてある棚を

もうちょっとなんとかしたいなーと考え中。

勿論、出費は極力抑えて!!

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ


遊びに来てくださってありがとうございました(*^ー^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.07 21:56:46
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   サボン さん
わあー!
素敵な台?テーブル!!(呼び名がイマイチですいません...)ジャンクな感じがたまらんですねー!!
私も小物たちたくさん置きたいなぁー!

ブログを読んでて思ったんですが、
旦那さまは大工さんなんですか?
電動器具やノミがあるってことはそうなのかなぁー
と前々から思ってたのですが...

おウチに卓上丸ノコがあるなんてすごいなーヽ(゚Д゚)ノ
そしてさすが職人さんですね!!

因みに、うちの旦那はプレカットの会社に勤めてて、やっぱり毎日木を切るんです。ついに丸ノコを買わせてしまいました。いつもはホームセンターで頼むんですけど、俺が切った方が速いって本人が言うもんで(笑) (2012.09.08 07:10:37)

Re:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   やほやほ さん
おはよ~っ 前回の記事で予感してたんだぁ(^-^)
ふむ シャビーな予感がしてたんだよね☆笑
ペンキの塗り加減はピカイチだぁ!やっぱりharmonyちゃんの手はゴッドハンドやわ~☆ジャンクなお庭にピッタリな棚だねっ(^-^)/ラダーとの相性もバッチリだよっ(^O^)/
私はね棚を二段にしてるよ!先日でっかーいトマト缶を資源ごみの日に2個ゲットしたのね笑 基本としてる棚にそれを離して並べてその上に板をはわせてるだけなんだけどね笑
使ってない植木鉢とかならべたり一つ二つレンガをおいたり…子どもが昔使ってた積み木をならべたり…
あっという間に雑雑しくなっちゃってるわ~
拾い物バンザイ笑
harmonyちゃんの前回のレトロな棚はあれからどう?あれすっごく可愛かった~原色ってたまに欲しくなるよね♪笑

ってゆうかharmonyちゃん旦那様の助っ人よく頑張ってるわぁ涙 読んでたら涙出そうになったわ笑 ファイトよ!
(2012.09.08 09:53:30)

Re:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   yuriko さん
おはよう♪
無事にガーランド届いてよかった*^^*
しょぼいものでごめんよ~!!

忙しそうだね!
harmonyちゃん今にだんな様の片腕になれそうね^^

そして、ベンチ!
ジャンクな雰囲気がすっごく好きーー
うちは庭なんてないから
うらやましいな*^^* (2012.09.08 10:49:29)

Re:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   閑人です さん
なかなかいい味出てますね。塗装がいい加減でいいですね。

波釘だけでくっついちゃう感じですか?

拾い物は、舞茸、松茸のように一子相伝の秘密の場所なのでしょうか? 気になります。 (2012.09.08 14:04:35)

Re[1]:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   harmony+ さん
サボンさん
そうなんです!
夫はズバリ大工です(*^^*)
なのに…あ、また愚痴りそうに!笑
サボンさんの旦那さんはプレカットを!?
おー!!
職人さんではないですか!
確かに、ホームセンターで切るより
旦那さんが切った方が早いし正確かも?(^ ^)
丸ノコのおかげでリフォームがどんどん進んでいきそうですね!

最近、きれいに塗る…というかとができなくなる病気(笑)にかかってるらしく
ついつい塗っても剥がしにかかっちゃう。
そしてこの病気、家族に理解してもらえないという…(。-_-。)
(2012.09.08 16:21:21)

Re[2]:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   harmony+ さん
やほやほさん
ぎゃっ!作ってるものも、ジャンクペイントも
ばれてたかーーー!!( ´ ▽ ` )ノ
本当は、白が半分なくなるくらいまでやすりをかけようと
ゴシゴシやってたんだけど、
私のたくましい腕でも悲鳴をあげて断念してあんな感じに。
いつも褒めてくれてありがとー!
拾い物万歳!!笑
やほやほちゃんのトマト缶を脚替わりに…っていいね!
やっぱいっぱい飾りたいよね(*^^*)
いつも参考になるなー。

あの…レトロ棚…
(T . T)(T . T)(T . T)あれね…
こ、壊れた…!!
また今度悲しい記事を書くわ。

また月曜日はお手伝い、頑張るねー!
応援ありがとー(ToT)/~~~ (2012.09.08 19:29:23)

Re[1]:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   harmony+ さん
yurikoさん
んもうっっ!!
しょぼいだなんてとんでもないっっ!!
ガーリーなコーナーができそうでワクワク♪

そうなの、忙しい感がぬぐえないよーーー。
なんて、フルタイムで働いているママも沢山いるのに
こんなんでくたばっていてはダメよね・・・。
夫の片腕になれば彼も大助かりだろうけど
左手の小指にもならなそうよ(;_;)
家に帰ってからも掃除の仕方ひとつとっても叱られたしね・・・。
いつかギャフンと言わせてやるわ!!
(って完全に逆恨み???)

ジャンクな感じになったかな^∪^
もうちょっと白いペンキを剥がしたかったんだけど
手作業では限界を感じたよ。
サンダーも欲しい・・・。
電動工具、万歳だぁ(泣) (2012.09.08 21:20:46)

Re[1]:DIY 端材をたくさん消費できました♪(09/07)   harmony+ さん
閑人ですさん
ガリガリ君のコンポタ味、昨日もおとといもスーパーやコンビニに
偵察に行ったのにない!
どこにもない!
と、思っていたらニュースで
「大人気のため商品供給が間に合わず販売休止」と!!
なんてリアルタイムに悲しいお知らせがぁ~と涙しました。
再販されるの、待つしかなさそうです。
ってことを閑人さんに早く報告したくて><。
いきなりガリガリ君の話になっちゃいましたね(笑)

このつぎはぎ板、
裏側は更に15mm厚の端材であちこちビスでとめてあります。
ビスの無駄使い・・・?って思われるくらいの量です(汗)
裏側の画像を載せるの忘れてましたっっ。
波釘は多少の補強に・・・くらいにしかならず
それこそカスガイを打ち込んだ方がよかった・・・とちょい反省。

一子相伝・・・^^。
ふふふ・・・そうです!と言えたらカッコいいのですが(そうでもないか?!)
実は資源ごみの日の朝、偵察に行くと出会えたり・・・ということが。

(2012.09.08 21:44:26)


© Rakuten Group, Inc.