758342 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

犬、春生まれ

犬、春生まれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

2024年01月28日
XML
カテゴリ:アカゴ
高校入試は基本近所で探すので選択肢も限られてます。
よっぽどな過疎地域以外には高校はあります。
大学の場合は基本近所という方も居られるとは思いますが、
地方に住んでいると政令指定都市レベルでも近くにやりたいことができる大学が無かったりします。
関東圏の方が羨ましい。

色々な大学を調べていると大学側の戦略も伝わってきます。

千葉工業大学。
共通テスト利用入試が無料だけど入学金納入締め切りが早いで有名な大学。
無料だから出願してみて抑えたい場合払うしかない。
毎年出願する方が増えてます。上手い商売だと思います。
今年の志願者数

早稲田慶應。
地方受験がありません。
慶應は共通テスト利用もありません。
早稲田理系も共通テスト利用がありません。文系はありますが9割レベル。
福岡からだと本命でない場合、受験に行くこと自体がハードルになります。
しかも問題に癖が強いです。
地方からの入学者へ独自の給付奨学金制度があります。
早稲田大学
慶應大学

東大レベルの方以外だと本命で受験してくださいという意思を感じます。

東京理科大。
共通テスト利用ボーダーが8割周辺。
地方受験もあり。問題も難しいけど癖が無い所謂良問。
福岡から挑戦しやすい大学です。
入学のハードルよりも卒業のハードルが高い大学で有名です。
授業料お高め。地方出身者限定の奨学金はありません。
併願でどうぞ。入学したら覚悟をしてくださいって感じですかね。

地方出身者への給付奨学金はMARCHといわれる大学群でも手厚くなってきています。

大学の研究については受験する子ども本人が調べるものですが、
掛かる金額について調べるのは親がやった方が良いのではないかと調べました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月28日 18時51分34秒
コメント(4) | コメントを書く
[アカゴ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.