2094837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はてなのゆりさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2013年05月03日
XML



ゆーりっくさんの検査結果

聞いて、少し ほっとしました。

晴れ

乳癌ではない。 特殊な血液疾患の可能性

血液検査だけではわからない類のもの。

血液が原因で 胸にしこりができている・・・

・・・乳癌や葉状腫瘍ではなく 血液の問題

悪いものが他の組織にまで移ってなさそう・・・

・・・痛いのは、マンモトーム生検の後遺症・・・

晴れ

・・・とのこと。 私は、腫瘍で痛みがでるなんて
かなり進行しているのか、な~んて、ものすごく
心配してしまいましたが、少しだけ安心しました。

ゆーりっくさんが 5月9日に受診することになっている
がん研有明で手術して、今も通院している Mさんが、

がん研有明には、他の病院で見捨てられた人が 大勢
きていて、元気になった人が、たくさん いるとのこと。

良い先生も多く・・・でも、予約をして通院しても
ものすごく時間がかかってしまう。朝から行って
帰宅が 夜の8時、9時ということも あった・・・

それから、 『検査のあと、それは痛くなるわよ~!
造影剤の注射も本当に痛かった』とも言ってました。

ゆーりっくさんの痛みが、その検査の後遺症で
あることがわかって、ほんとに 良かったです。

晴れ

ところで、血液の病気と言えば、『四季の花』 に
先月 来店して下さった 若者を 思いおこします。

電話で、『予約なしでも 食事 できますか?
これから行ってもいいですか?』 とのこと。

ほどなく、オートバイで乗りつけた男性は、
長身でハンサム、かわいい?若者でした。

お豆と雑穀の炊き込み、あっさり味の
はちこくご膳 の ご注文でした。


あれこれ お話をしましたところ・・・

ひとり暮らしで、玄米を食べているとのこと。

『えっ! どうして~?!』 と 聞くと

2年前に 血液の病気をした。 非常にめずらしい
血液のがんだった。 看護士の試験を受ける頃で

その前から 気になることがあったけれど、試験が
終ってから検査をしたら、血液のがんとわかった。

それで手術をした。 2年前のこと。 それから
看護士になり、今日は、夜勤明け・・・とのこと。

『でも、だって、元気 はつらつじゃないの~?!』

一時は もっと痩せてしまった。 髪の毛も抜けた。
今は太り過ぎ。 栄養が良すぎると、がん細胞も
それを食べて元気になってしまうからよくない。

四国から出てきて、2年近くになる。お姉さんに
アドヴァイスされて玄米を食べるようになった。

大分の無農薬栽培のお米と野菜を送ってもらって
食べている。 玄米は 圧力鍋で炊いている。
電気釜で炊くより、ずっと美味しい。 でも
お惣菜は買ってしまいますけどね・・・

もちろん 白砂糖は使っていない。
てんさい糖を使っているとのこと。

晴れ

私は、体の大きい若者なので、ご飯も お惣菜の
とり肉なども 大目に 盛り付けしたのですが、

とり肉と 黒豆の煮物は 残されました。

動物性のものと、糖は だめ、とのこと。

確かに・・・この黒豆は、白砂糖で
しょんぼり 味付けしていたものでした。

彼は、≪健康≫とかで、ネット検索して
『四季の花』 に 来て下さったとのこと。

私は、≪お豆たっぷりの健康食≫と謳いながら、
白砂糖を使ってきたことを、恥かしく思いました。

三白害 (さんぱくがい) のことは
20代の頃から知っていました。

ひよこ 100パーセントナトリウム塩である 白い塩

ひよこ 中華料理症候群とも言われた 化学調味料

ひよこ ミネラル分などを 除いてしまった 白砂糖


もちろん、上のふたつは 使っていませんし、

『四季の花』 を 始めたころには、白砂糖ではなく
きび糖 や てんさい糖を 使っていました。

けれども、でき上がりの色あいも良く、甘味が強く、
コスト安。 それで、今は 白砂糖を使っていました。

寒天ゼリーなども 『甘味がうすくて 美味しい』
と 仰って いただくのですが、それでも、
かなりの白砂糖を 使っています。

晴れ

それで、考えた結果、やっぱり、白砂糖を
使うのをやめることにして、きび糖 と
てんさい糖とを 買ってきました。

でも、今月は、残っている白砂糖と
きび糖を 半分ずつ 使いますが。


食べものは 生命のもとです。


ゆーりっくさんも、無農薬の青汁
飲むことにされたとのことです。

免疫力を高めるためには それぞれの人が、
あれこれ工夫していくことが大切ですよね。


30年も 40年も前から、食品添加物や、
加工食品の害が言われつづけていますが

食品売場では そんなこと どこ吹く風
の 食べものが 実に実に 多いです。


先月、来店してくれた 若者には がっかりされて
しまったかもしれないのですが、『四季の花』の

調理にも 健康食に恥じないものを使っていこうと
改めて 考えるきっかけをくれた若者に感謝です。

さくら 四つ葉


そうそう、彼は こうも言っていました。

夜の10時から 2時までは、免疫力を

高めるゴールデンタイムです。なるべく

この時間帯には眠っていたいんですが

夜勤があるとね・・・と。

眠い.. 眠い.. 眠い..

私は、寝るのが ほとんど 12時過ぎになって
いたのですが、11時には寝るようにしよう…

ついつい 遅くなってしまうのですが、
今、努力目標にしているところです。

たぶん 20代半ば?の若者に
最近、教えられたことでした。





【ギャラリー喫茶 四季の花】

庭で採れた タケノコ と フキを 5月のメニューに♪

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月03日 21時56分56秒
コメント(12) | コメントを書く
[ランチカフェ 四季の花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.