961550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2022.07.11
XML
カテゴリ:後日談
7月10日(日)。
曇り一時小雨のち晴れ。湘南の辻堂の日最低気温は24.2℃(04:27)、日最高気温は30.6℃(13:00)。また、水戸の日最低気温は21.8℃(02:38)、日最高気温は33.2℃(14:27)。

私が湘南の実家から水戸の新居へ住民票を移したのは先月のことなので、まだ3か月を経過していない。ゆえに、今回の参議院議員通常選挙は実家の選挙区で投票する必要があり、昨日の夜から湘南の実家に滞在していた。

というわけで、朝07時台。早めに投票を済ませると決め、投票所入場整理券を持参し単身で投票所まで往復する。

そして、水戸の自宅へとUターン。その行程は以下の通り。
藤沢12:52→(JR東海道本線普通、高崎行き)→品川13:29[12分遅れて13:41着]/13:55→(JR東海道本線・上野東京ライン・常磐線普通、水戸行き)→水戸16:20
昼過ぎ。中型スーツケース(シリウスブルー)を牽引しながら、実家を出発。

写真(藤沢駅) 写真(東海道本線@藤沢)

藤沢駅の改札をSuicaで通過し、熱海始発高崎行きの東海道本線に乗る。車内はかなり混雑していたため、私はどうにかドア際に立つ羽目になった。

写真(川崎駅)

川崎に到着したとき、ホームの向かい側には東京始発伊豆急下田行きの特急「踊り子」15号がドアを開けずに停車していた。その9両編成の後尾車両ではなく先頭車両が見えるのって、何やら不自然極まりないね。私は10両編成の先頭車両に乗っていたので、ここは下りの横浜寄りではなく上りの品川寄りのはず。事故でも起きて緊急停止したのか、と推理していたら・・・アナウンスがあり、品川~川崎間で踏切に人が立ち入った影響で現在は上下線で運転を見合わせているという。しばらくして、向かい側の「踊り子」がゆっくりと動き出し、通常の位置に停車してドアを開けた。って、最初からその位置で止まればよかったのに。
ともあれ、「踊り子」が先に出発した後、こちらも結局12分ほど遅れて発車。

写真(品川駅) 写真(常磐線@品川)

その後。品川で、当駅始発水戸行きの常磐線に乗り換える。

写真(水戸駅)

夕方。終点の水戸で降りる。改札外へ出ると、サッカーJ2の水戸ホーリーホック(ホーム)と対戦するツエーゲン金沢(アウェー)のサポーターを歓迎するパネルが掲示されていた。ケーズデンキスタジアム水戸で本日18時キックオフらしいね。なぜか(?)龍をモチーフにしたマスコット「ホーリーくん」VS石川県の鳥イヌワシをイメージしたキャラクター「ゲンゾー」。

写真(納豆の日その1) 写真(納豆の日その2)

そうそう。水戸市では本日7月10日を「納豆の日」と定めた条例が成立したばかり。巨大なオブジェは以前からあったけど。

写真(水戸駅前その1) 写真(水戸駅前その2)
写真(水戸駅前その3) 写真(水戸駅前その4)

それから帰途に就き、水戸駅南口で天空をぐるっと撮影してみる。上の写真は順に南方・西方・北方・東方を視野に収めたもの。おおむね晴れて青空が広がっていたものの、西方だけやや厚い雲が漂っていた。



帰宅後、遡って、昼過ぎ。13時30分から15時30分までNHKのBSプレミアムで再放送された『京都人の密かな愉しみBlue修業中』「祇園さんの来はる夏」を録画しておき、後で見る。これは2019年8月17日(土)の本放送を見たっけ。今年は祇園祭の「山鉾巡行」が3年ぶりに行われることもあり、その予習(?)には最適かと。

夜。18時から18時45分までNHKのBSプレミアムで放送された『英雄たちの選択』「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」を録画しておき、後で見る。オリジナルは1月5日(水)に放送されたものであるが、これは60分を45分に短縮した版っぽい。って、どこをどう削ったのか?

また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)独学で勉強するのに大切な「成長実感」とは? 『自宅学習の強化書』著者・葉一氏インタビュー(第2回/4回シリーズ)
ダイヤモンド・オンライン/勉強が面白くなる瞬間 2022.7.10 2:45

2)頭がいい人と悪い人「社内評価」に対する考え方の差
ダイヤモンド・オンライン/転職が僕らを助けてくれる 2022.7.10 2:50

3)「何か質問ありますか?」で黙ってしまう人と、サッと手を上げられる人の決定的な差
ダイヤモンド・オンライン/東大金融研究会のお金超講義 2022.7.10 2:55

4)優れたリーダーは「命令」しない快く部下に動いてもらう6つの方法
ダイヤモンド・オンライン/ありのままの自分で人がついてくる リーダーの習慣 2022.7.10 3:00

5)【長期投資のプロが教える】つみたてNISAは、積立額の変更や、休止も可能
ダイヤモンド・オンライン/最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい 2022.7.10 3:05

6)【東証プライム上場社長&現役マーケッターが解析】データから「人間感情」を読み取れる人、読み取れない人の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン/コピーライティング技術大全 2022.7.10 3:10

7)「みんなが言っていることは本当に正しいのか」自分の頭で考えるべき理由
ダイヤモンド・オンライン/起業家の思考法 2022.7.10 3:15

8)【マンガでわかるゲーム理論】カリフォルニア大学バークレー校准教授が教える「価格競争のしくみ」がわかるすごい理論とは?
ダイヤモンド・オンライン/16歳からのはじめてのゲーム理論 2022.7.10 3:20

9)【本日は甲子の日+大安吉日!】2枚一緒に見るだけで、突然、ツキまくる!《天照大御神》×《造化三神》=悩みがちっぽけになる!ダブル強運貯金の新・方程式
ダイヤモンド・オンライン/1日1分見るだけで願いが叶う!ふくふく開運絵馬 2022.7.10 3:25

10)【出口学長・特別講義】「大乗仏教」を読み解く最強の本を紹介しよう。
ダイヤモンド・オンライン/哲学と宗教全史 2022.7.10 3:30

11)【時間効率4倍アップ】時間の使い方が変われば、勉強の仕方が劇的に変わる!
ダイヤモンド・オンライン/1分間瞬読ドリル 2022.7.10 3:35

12)「【本日は甲子の日+大安吉日! なのに…】“1万円を1億円にできない人”のワースト5大習慣新発表!【ワースト2位】億万長者になる人、すっからかんになる人のシンプルな分岐点とは?
ダイヤモンド・オンライン/13歳からの億万長者入門 2022.7.10 3:40

13)大事な人が家族の問題で悩んでいるときに、あなたにできる最善のこととは? そこそこ幸福に生きる40のコツ
ダイヤモンド・オンライン/発達障害、うつサバイバーのバク@精神科医が明かす 2022.7.10 3:45

14)【ベストセラー会計士が教える】マネー力を上げられる人と上げられない人の決定的な差
ダイヤモンド・オンライン/真の「安定」を手に入れるシン・サラリーマン 2022.7.10 3:50

15)【漫画家・弘兼憲史が教える】ずっと続けてきたけれど70歳でキッパリやめたこと
ダイヤモンド・オンライン/死ぬまで上機嫌。 2022.7.10 4:00

16)【92歳の現役総務課長が教える】会社のライバルと競争するより大切にすべきこと
ダイヤモンド・オンライン/92歳 総務課長の教え 2022.7.10 4:05

17)正しい医療情報を手に入れる人とデマに騙される人。「Google検索」に現れる差
ダイヤモンド・オンライン/すばらしい人体 2022.7.10 4:15

18)【口にしてはいけない】いつの間にか脂肪がたまってしまう「危険な食品」とは?
ダイヤモンド・オンライン/内臓脂肪がストンと落ちる食事術 2022.7.10 4:20

19)新日本酒紀行「天鷹」 栃木県大田原市
ダイヤモンド・オンライン/新日本酒紀行 2022.7.10 4:30

20)北海道で絶対食べたい「海鮮丼」、話題のぜいたく丼5選は写真も映える
ダイヤモンド・オンライン/地球の歩き方ニュース&レポート 2022.7.10 4:35

21)「大量の汗」の原因になり得る5つの要因、汗を抑えるポイントは?【医学博士が監修】
ダイヤモンド・オンライン/男のオフビジネス 2022.7.10 4:40

22)あなたは何タイプ?「副業」で稼げる人、続かない人の違いは“性格”で決まる
ダイヤモンド・オンライン/from AERAdot. 2022.7.10 4:45

23)メジャー知る早大野球部・小宮山監督、4年生「最後の合宿」を自主参加にした理由
ダイヤモンド・オンライン/メジャーリーガー小宮山悟監督の「早稲田伝統」チームビルディング 2022.7.10 4:50

24)6000軒を片づけた家政婦が提言「キッチン収納」で家族げんかしない方法
ダイヤモンド・オンライン/タスカジ最強家政婦seaさんの人生が楽しくなる整理収納術 2022.7.10 5:00

25)生活保護は恥ではなく「権利」、“絵に描いた餅”にしないためにできること
ダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2022.7.10 5:02

26)「会社の信用を下げるような真似をしやがって!」女性管理職第1号が受けた部下からの逆パワハラの実態 男性上司であれば、逆ギレしていなかったかもしれない
プレジデントオンライン/社会 2022/07/10 8:00

27)「織田信長や伊達政宗は英雄なんかではない」大河ドラマを監修した東大教授がそう語る“これだけの理由” 敵勢の城下では、女性、子供、犬や猫まで皆殺しに…
プレジデントオンライン/『視点という教養 世界の見方が変わる7つの対話』 2022/07/10 11:00

28)孤独のどん底に落ちる人の共通点…家族にも見放される「ダメ老人」になる人の3つの特徴 シェイクスピア『リア王』に書かれていること
プレジデントオンライン/『孤独を生きる』 2022/07/10 11:00

29)「痛みが取れたら夫婦でパチンコに行きたい」末期がんの女性が選んだ人生最後のシナリオ 「あたしは笑って死ぬ。そうするんだって決めているんだ」
プレジデントオンライン/『家で死のう! 緩和ケア医による「死に方」の教科書』 2022/07/10 11:00

30)「エジソンの成功は1万回の挑戦より、9999回の“やめる決断”から」成果を出す人の“やめる基準” 「凝ったパワポ資料」「確認のための確認メール」が一切ムダである理由
プレジデントオンライン/『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』 2022/07/10 12:00

31)「ロース、サーロイン、モモ、カルビを高い順に並べよ」本当に焼肉が好きな人ほど、この問題に困惑する理由 あなたは「焼肉店におけるロース問題」を知っているか
プレジデントオンライン/『教養としての「焼肉」大全』 2022/07/10 12:00

32)インドネシア「国産新車」JR東はどう立ち向かうか 近づく日本製中古車の更新、綿密な対策が必須
東洋経済オンライン/海外 2022/07/10 4:30

33)岸田政権、安倍氏死去で「参院選勝利でも混迷」の訳 「すべての前提が変わった」自民党内の権力闘争
東洋経済オンライン/国内政治 2022/07/10 5:00

34)写真共有「みてね」はミクシィの成長柱になれるか アプリのユーザー数は国内外で1500万近くに
東洋経済オンライン/インターネット 2022/07/10 5:20

35)安倍氏銃撃で誰もが思った「要人警護」の不十分さ 「シークレットサービス」とは何が違うのか
東洋経済オンライン/政策 2022/07/10 5:40

36)ウエルシア、「都市店攻略」へ横たわる2つの難題 都市型のコクミン買収に錯綜する期待と不安
東洋経済オンライン/専門店・ブランド・消費財 2022/07/10 6:00

37)闘病3年、享年38歳の彼女が完治信じて紡いだ言葉 末期がんにより35歳で余命1年宣告、夫が記録守る
東洋経済オンライン/ネットで故人の声を聴け 2022/07/10 6:30

38)日本人は「出生率低下」の深刻さをわかっていない 40~50年後に今から備えなければ一体どうなるか
東洋経済オンライン/野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 2022/07/10 8:00

39)「シャトレーゼ」に家族連れが押し寄せるワケ 100円台で買えるどらやきやスイーツが大人気
東洋経済オンライン/食品 2022/07/10 10:00

40)米紙「安倍氏は戦後日本で最も変革的な政治家」 政治的地殻変動なくても影響力は永久的に続く
東洋経済オンライン/The New York Times 2022/07/10 10:30

41)30代料理好き「自宅サウナー」アイデア満載の台所 シンク、ガス台、レンジフードにまでこだわり
東洋経済オンライン/街・住まい 2022/07/10 11:00

42)明治政府の中枢、西郷隆盛でも制御不能な男の正体 大久保利通と朝鮮使節派遣での対立に至る背景
東洋経済オンライン/近代日本を創造したリアリスト 大久保利通の正体 2022/07/10 12:00

43)東京の「太陽光義務化」がこうも話題になった理由 住宅政策の中では異例となった関心の高さ
東洋経済オンライン/街・住まい 2022/07/10 12:30

44)元自衛官が安倍氏銃撃「プロの犯行」といえるのか 自作銃を使用、防衛省・自衛隊幹部が語ったこと
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2022/07/10 13:15

45)学校で習った「英語の発音が怪しい」問題の真相 ネイティブに聞いてみた「of course」の発音
東洋経済オンライン/実践!伝わる英語トレーニング 2022/07/10 13:30

46)「なおエ」の大谷翔平、7月トレード移籍の現実味 にわかにMLB「7月商戦」の渦中の人になったワケ
東洋経済オンライン/日本野球の今そこにある危機 2022/07/10 14:00

47)千葉雅也「なぜあなたは哲学を学ぶべきなのか」 現代社会を生きるビジネスパーソンが知る意義
東洋経済オンライン/LEON 2022/07/10 17:00

48)89歳でフォロワー15万人、大崎さんの幸福な生活 趣味は散歩と太極拳と麻雀、そしてツイッター
東洋経済オンライン/週刊女性PRIME 2022/07/10 19:00

49)スリランカ、2022年7月9日は、国民が大統領と首相を辞任に追いやった歴史的な日になるのか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 0:30

50)マスク氏のツイッター買収撤回の裏側には一体何があったのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 1:35

51)【深掘り「鎌倉殿の13人」】源頼家が将軍になると、梶原景時が有利になった理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 5:01

52)新型コロナの陽性者・濃厚接触者の療養期間・待機期間は? 感染者の急増にそなえ確認を
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 7:46

53)猛暑でエアコンの電気代が心配 冷凍食品を取り扱う倉庫や物流センターも電気料金高騰で冷や汗の昨今
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 8:00

54)安倍元首相銃撃の特番ラッシュ テレビ局の編成はこれで良いのか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 8:15

55)投票日当日のSNS投稿に注意、シェアやリツイートでも違反のおそれ
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 9:29

56)「SPY×FAMILY」 アニメ放送の初速パワーは「鬼滅」「呪術」超えも ビッグデータから読む
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 10:00

57)安倍氏の死と日本の安全問われたバイデン大統領が出した「メディアが報じない」コメント SNSで話題
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 10:46

58)スリランカ大統領が辞任を表明、13日に正式発表へ。
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 11:04

59)次の6年間の代理人が決まる選挙、落ち着いて投票しよう【参院選2022】
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 12:21

60)安倍元首相銃撃事件後の社会:誹謗中傷暴力から犯罪に負けない思いやりある社会へ
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 13:40

61)「安倍元首相殺害」は“一つの刑事事件”、まずは真相解明を
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 14:24

62)「新しい資本主義」に欠落するもの 第6回 AIとBI(ベーシックインカム)そしてロボット・タックス
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 15:11

63)今、注目の薪火料理とは? “時代の寵児”が薪火レストランをオープンした理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 16:34

64)京王八王子駅でカマを持った男の身柄確保:防犯と“過剰反応”と心の余裕
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/10(日) 19:43
コメントは省略。



7月11日(月)。
晴れ時々曇り。水戸の日最高気温は29.9℃(12:32)、日最低気温は22.9℃(22:31)。

昨日の参議院議員通常選挙の結果については・・・なんだかなぁ、みたいな。現行の制度は有権者の民意をきちんと拾い上げることができるのか、できないのか。あるいは、きちんと拾い上げるべきなのか、何らかのフィルターによって補正を図るべきなのか。よく分からず、ちょっとモヤモヤしてしまう。

昼過ぎ。13時から14時32分までNHKのBSプレミアムで放送された『シネマ』「ゼロ・グラビティ」を録画しておき、後で見る。この作品は盛岡在住時代の2014年1月18日(土)にフォーラム盛岡で見たっけ。ふふっ、みたいな。

教養としての神道 教養として学んでおきたい古事記・日本書紀 「19世紀」でわかる世界史講義

夕方。hontoの「<先着3,000名>5%OFFクーポン」が届いていたため、ここしばらく気になっていた3冊を注文する。

その後。16時31分から17時17分までNHKのBSプレミアムで再放送された『国宝へようこそ』(2)「洛中洛外図屏風」を録画しておき、後で見る。この「上杉本洛中洛外図屏風」(国宝)には個人的に思い入れがあり、実物の原本は三多摩在住時代の2007年10月27日(土)に京都国立博物館で、また盛岡在住時代の2015年4月23日(木)および米沢在住時代の同年8月6日(木)に米沢市上杉博物館で、お目にかかっていた。さらにこの番組の本放送も、相馬在住時代の2020年7月26日(日)に見ているね。いずれにしても、3年ぶりの祇園祭「山鉾巡行」の予習(?)には最適かと。

写真(米沢市上杉博物館その1) 写真(米沢市上杉博物館その2)
写真(米沢市上杉博物館その3) 写真(米沢市上杉博物館その4)

夜。自宅近くの薬局とやや近くのスーパーへ赴き、食料などを調達。
このとき、スーパーの近くの林から、ヒグラシとアブラゼミの鳴き声が聞こえた。

写真(夕方の天空その1) 写真(夕方の天空その2)
写真(夕方の天空その3) 写真(夕方の天空その4)

それらの行き帰りに、天空をぐるっと撮影してみる。上の写真は順に北方・東方・南方・西方を視野に収めたもの。今日は薄雲がやや多いかな。

帰宅後。22時25分から22時50分までNHKのEテレで放送された『100分de名著 “太平記”』(2)「時代を読み切れないリーダーたち」を録画しておき、後で見る。

また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)今すぐ売上をあげる販促アイデアを出す方法、「~の対応可能」から考えるとは? 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
ダイヤモンド・オンライン/「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 2022.7.11 2:50

2)スタートアップのエコシステムの変革が2000年以降に世界各国で一気に巻き起こった3つの理由とは?
ダイヤモンド・オンライン/スタートアップ投資のセオリー 2022.7.11 2:55

3)【日本再生のカギ】アメリカと日本の成長率の違いは、スタートアップにあった! スタートアップを科学する9つのフレームワーク
ダイヤモンド・オンライン/スタートアップを科学する9つのフレームワーク 2022.7.11 3:00

4)【サンジャポで話題!金融界の鬼才】「部下を育てると自らの首を締めると思う人」と「チームで成果を上げる人」の差が生まれる根本的な理由
ダイヤモンド・オンライン/東大金融研究会のお金超講義 2022.7.11 3:35

5)前向きに生きることに疲れたら…禅僧が「夢や希望はなくていい」と語る理由 『「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本』
ダイヤモンド・オンライン/要約の達人 from flier 2022.7.11 3:55

6)「今後もマスクを着用」派は89%!顔を隠し続けることによる弊害とは
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.7.11 4:00

7)映画を「倍速視聴」する人なぜ増加?現代人の切実な理由と作り手の苦悩
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.7.11 4:05

8)日本が「医療貧国」であるこれだけの理由、無駄に長い入院・過剰な病床数…
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.7.11 4:10

9)物言う株主はもう怖くない、株主総会で「完全無視」された3つの理由
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2022.7.11 4:15

10)新築戸建ての不具合トラブル回避、「購入後2年」の行動が運命を分ける理由
ダイヤモンド・オンライン/不動産の新教科書 2022.7.11 4:20

11)総武線・両国が80年も「始発駅」であり続けた歴史的な事情とは
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.7.11 4:25

12)安倍元首相の死去に対する韓国人の反応、追悼に対し「正気か」「親日派か」の声も
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.7.11 4:27

13)高齢おひとりさま740万人に急増、「予備軍」も700万人!“ひとり死”が当たり前の社会
ダイヤモンド・オンライン/今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 2022.7.11 4:30

14)オプテージとリンクジャパンがスマートホームで提携、普及の鍵は「ビルトイン型」か
日経ビジネス電子版/日経クロステック 2022.7.11

15)小林傳司「温暖化への懐疑≠陰謀論。科学の不確実性を知る」
日経ビジネス電子版/グローバルTopics 2022.7.11

16)増える社内登用CDO、「脱・デジタル賢者」のなぜ CDOの履歴書(1)
日経ビジネス電子版/ベイカレントの「DX Insights」 2022.7.11

17)愛について悩む人 哲学にはその答えがある
日経ビジネス電子版/解決の鍵は哲学者に聞け!!-小川仁志 2022.7.11

18)まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由 日本経済を苦しめているのは「緊縮財政」である
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/07/11 9:00

19)単なる「水不足」とはわけが違う…今年の「早すぎる梅雨明け」が日本経済に深刻な打撃を与える理由 食糧だけでなく半導体、自動車、物流にも影響する
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/07/11 9:00

20)価格が安いのにはワケがある…現役医師が「私はジェネリック薬は飲まない」と断言するワケ 「ジェネリックを全部否定するわけじゃないけど…」
プレジデントオンライン/『日本で治療薬が買えなくなる日』 2022/07/11 11:00

21)これは大人としての最低限の身だしなみ…銀座ママが必ずチェックする「出世する人の臭い」 服装や持ち物、髪型には注意を払っているのに…
プレジデントオンライン/『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』 2022/07/11 11:00

22)ひたむきで勤勉だからこそ没落した…「置かれている前提を疑わない」という日本人の悲しくて恐ろしい習性 与えられた仕事をてきぱきとこなすのは得意だが…
プレジデントオンライン/『日本的「勤勉」のワナ』 2022/07/11 12:00

23)最重要インフラ「水道」の民営化は本当に必要なのか…杉並区の初の女性区長が研究者として訴えていたこと なんでも「民営化」すればいいわけではない
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/07/11 12:00

24)日本の財界人を中国共産党の“代弁者”に仕立てる…制裁で苦しむ中国が仕掛けた「対日工作」の中身 政府が動かないのならば、経済人を取り込めばいい
プレジデントオンライン/『天安門ファイル』 2022/07/11 12:00

25)男子だけでなく女子も…“草食化”では説明できない「若者の性行動」不活発化の本当の意味 「若者のデート・性交渉の経験率低下」は本当である
プレジデントオンライン/「男性脳」のトリセツ 2022/07/11 13:00

26)「安倍元総理を救えていたかもしれない」専門家が指摘する“見過ごされた2つの死角” 前例と常識にとらわれた対応が“日本の弱点”
プレジデントオンライン/社会 2022/07/11 13:00

27)なぜ冷徹なプーチンが遺族に弔電を送ったのか…佐藤優「ロシア政界が安倍晋三を尊敬していた本当の理由」 どこまでもリアリズムで戦略的だった安倍外交
プレジデントオンライン/佐藤優の「世界大地図」 2022/07/11 13:00

28)自白を促す目的で男性兵士にも性的暴行を加える…ロシアの選別収容所で行われている恐ろしい拷問の数々 ウクライナでは母親が子供たちの目の前でレイプされている
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/07/11 15:00

29)「次は桜と紅葉の株を増やす」20年がかりで“死ぬまでに行きたい絶景”を作った副住職が描く“花の名所”計画 夜中3時までたった一人、泥だらけであじさいの株分けをした52歳の地元愛
プレジデントオンライン/京都発“Bows Journal” 2022/07/11 17:00

30)JR東日本、2つの「裏方車両」開発に込めた戦略 旅客と同じ仕組みを事業用に導入し効率化狙う
東洋経済オンライン/経営 2022/07/11 4:30

31)防衛費を「5年で倍増」はどのくらい現実的なのか 実現すれば米中に次ぐ、軍事大国に大きく変貌する
東洋経済オンライン/最新の週刊東洋経済 2022/07/11 5:00

32)アース製薬「3000円殺虫剤」で市場に殴り込む事情 50年ぶりに新成分導入、ただ競合は冷めた目線
東洋経済オンライン/専門店・ブランド・消費財 2022/07/11 5:00

33)安倍氏死去、日本人の経済活動を左右する2つの軸 異次元金融緩和修正と憲法改正の可能性に備えよ
東洋経済オンライン/政策 2022/07/11 5:30

34)ロシア・ウクライナ戦争後、日本が果たすべき役割 政策を検証し代案を示すのがシンクタンクの使命
東洋経済オンライン/ポストコロナのメガ地経学-パワー・バランス 世界秩序 文明 2022/07/11 7:00

35)「自分の利益」で人脈づくりをする人には近づくな 人脈を作りたいなら「何を提供できるか」考えよ
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2022/07/11 8:30

36)独自集計!こんなに違うSDGs17目標の取り組み度 気候変動の対応率8割超えも、貧困・飢餓支援低迷
東洋経済オンライン/SDGs・ESG 2022/07/11 9:00

37)イギリスの「労働スト」がすごいことになっている インフレで昔風のハードな賃上げ闘争が復活
東洋経済オンライン/The New York Times 2022/07/11 9:30

38)成績トップ5%社員が絶対にやらない「ムダ」業務 「情報収集」にムダな時間を使っていませんか?
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2022/07/11 10:00

39)米国が懸念する「安倍氏亡き後の日本」の凋落 安倍氏の海外での評価の高さが日本の重荷に?
東洋経済オンライン/アメリカから見た世界 2022/07/11 11:00

40)価格下落にコンビニも注目、「コメ」が家計を救う 前年比5.8%ダウン、「5キロ1100円台」も登場
東洋経済オンライン/食品 2022/07/11 11:30

41)「ASEANは親日」という幻想を打ち砕く中国の攻勢 デジタルに続きEVでも日本企業は出遅れる恐れ
東洋経済オンライン/商社マン流 国際ニュース深読み裏読み 2022/07/11 11:30

42)苦闘するアベノミクス「3つの変身」で見えた課題 議論百出の経済政策を今改めて検証する
東洋経済オンライン/政策 2022/07/11 12:20

43)親と「ちょうどいい関わり方」を保つためのヒント 余計なひと言を「わかりあえるひと言」に変える
東洋経済オンライン/自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング 2022/07/11 13:00

44)「日本語ラップはダサい」に学術的に終止符を打つ 日本語ラッパーは言語学的感性に優れた人々だ
東洋経済オンライン/雑学 2022/07/11 13:30

45)源義経を陥れた「梶原景時」を源頼朝が信頼した訳 「逆櫓論争」でもわかる冷静で用意周到な実像
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/07/11 14:00

46)「野垂れ死のう」向かった座間市で予想外の顛末 「どんな人も見捨てない」福祉のプロの支援策
東洋経済オンライン/政策 2022/07/11 15:00

47)ビジョンのない会社で働く人が持つべき「視点」 頼りない経営層の下でどのように動くべきか
東洋経済オンライン/角田陽一郎と加藤昌治の「あんちょこ通信」 2022/07/11 17:00

48)「死ぬのが怖い」と思ったときに考えてみたいこと がん患う医師「死に対する恐れは人それぞれ」
東洋経済オンライン/読書 2022/07/11 19:00

49)テレビの「選挙特番」を覆った“安倍氏死去”の影 衝撃事件を受け異例のスタイルを余儀なくされた
東洋経済オンライン/テレビ 2022/07/11 19:00

50)【中世こぼれ話】クジ引きで将軍に選ばれた足利義教は何をやらかしたのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 5:01

51)学校での「対話」は、ほんとうの対話になっていないのかもしれない
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 7:06

52)令和にトレンド入りで再注目「東京ミュウミュウ」懐かしアニメ、放送直前の盛り上がりの重要性
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 7:31

53)非難し合うロシアとウクライナ、どちらが正しいのか。国連が介護施設50人の死者をめぐり双方の責任を調査
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 8:01

54)広告を出すならYouTube型ではなく「龍が如く」型を目指そう
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 8:01

55)電気やガソリンの値上がりも影響~エネルギー問題とテレワーク~
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 8:06

56)今週はカミナリ列島、広範囲で連日ゲリラ雷雨のおそれ、3連休にピークか
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 9:17

57)「南向き信仰」に代わる「北向き愛」。強烈な日差しで超高層マンションに発生する灼熱地獄
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 11:01

58)参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 13:09

59)最近注目の「人的資本」はすべての会社員に影響あるかも
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 16:07

60)世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が会見:心ない攻撃はやめよう・鋭い追及はしよう
Yahoo!ニュース/個人 2022/7/11(月) 20:15
コメントは基本的に省略するものの、今日は興味深い記事が多かった。その中で、特に15)は大いに同感。過去に2021年11月5日(金)の段などで何度か言及してきたと思うが・・・世界史を紐解くまでもなく、人類の諸活動による自然環境への影響がさほど大きくなかった近代以前においても、地球の温暖化や寒冷化は起きていた。つまり、気候変動は、人為的影響だけでなく自然的要因によっても発生し得るのである。にもかかわらず、昨今の議論は人為的影響しか考慮していないように見え、それで気温上昇を何℃にまで抑制するとか話し合っているけれども、自然的要因に関する予測が全くできていないのであるから、極めて滑稽と言わざるを得ない。そもそも現在の科学技術では、数時間後の天気ですら予測を外すこともあるのに、数十年後の気温を正確に予測できるってか? 近代以後の人類の諸活動が気候変動に影響を与えているのは間違いないし、その“尻拭い”は積極的に行うべきであるとしても、人類が制御できるのは自身の諸活動のみであって、自然的要因をも制御できるわけではない。人類が地球上のすべてのものを支配していい、という傲慢な人間観&自然観からして、勘違いも甚だしいのでは・・・といった発想から、かつて私は“庭園”に着目することで、その背景にある世界観を浮き彫りにしたいと考えていたっけ。はてさて、どうしたもんじゃろのぉ?

図(ラピスラズリ)
画像初出:2021年10月23日(土)の段





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.05 16:49:37



© Rakuten Group, Inc.