956839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2022.10.21
XML
カテゴリ:後日談
10月20日(木)の続き。
また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)話すのが苦手なら極めておきたい3つの「うなずき」
ダイヤモンド・オンライン/メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術 2022.10.20 2:40

2)「京大英語」突破者が語る!絶対オススメの勉強3選
ダイヤモンド・オンライン/逆転合格90日プログラム 2022.10.20 2:45

3)若手社員が気づきを報告したくなる上司と一切、報告してもらえない上司の決定的な違い 心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100#04
ダイヤモンド・オンライン/声かけ100 2022.10.20 3:05

4)【「正解がない時代」の思考法】カメラの誕生で「写実的という正解」を失ったアート界、画家ピカソが考え出した「自分なりの答え」とは?
ダイヤモンド・オンライン/良書発見 2022.10.20 3:10

5)「つみたて」投資ならいつでも“今”がはじめドキ!投資のタイミングにこだわり過ぎずに投資信託で資産を築く方法
ダイヤモンド・オンライン/一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50 2022.10.20 3:15

6)「エルサルバドルってどんな国?」2分で学ぶ国際社会
ダイヤモンド・オンライン/読むだけで世界地図が頭に入る本 2022.10.20 3:20

7)嘘っぽい相づちと、感じのいい相づち。「ふとした瞬間」に現れる違い
ダイヤモンド・オンライン/オトナ女子のすてきな語彙力帳 2022.10.20 3:25

8)「浅草の人力車」の意外な救世主、「映えたい」女性たちと米Amazonが繋いだ商機
ダイヤモンド・オンライン/Yahoo!×DOL共同企画 2022.10.20 3:50

9)有名企業の“コミュニケーションパーク”に見る、オフィス環境の大切さ
ダイヤモンド・オンライン/HRオンライン 2022.10.20 3:55

10)私大文系入試は「機能不全」に?進む少子化と受験生の心構え Y&G大学対談(15)
ダイヤモンド・オンライン/2020年代の教育 2022.10.20 4:00

11)ほとんどの企業がなぜPDCAをきちんと回せていないのか?
ダイヤモンド・オンライン/自分を劇的に成長させる!PDCAノート 2022.10.20 4:05

12)経営学者・楠木建氏が「どうせ失敗する」と思って仕事に臨めと語る理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.10.20 4:15

13)ロシアは大規模ミサイル攻撃で「自滅」したが、核の脅しでNATO結束に暗雲も
ダイヤモンド・オンライン/上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2022.10.20 4:17

14)ガソリン&電気・ガス「円安補助金」は防衛費並み、不合理な円安政策の後始末
ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022.10.20 4:20

15)マスクは外す?外さない?決められない岸田首相が脱マスク「既成事実化」の様相も大混乱
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2022.10.20 4:25

16)元陸自・性被害告発者への誹謗中傷でまた露見、日本人の伝統的ハラスメント体質
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2022.10.20 4:30

17)「10秒間片脚立ち」ができない人は要注意 死亡リスクが約2倍 健康状態を評価する簡単で有効な方法
日経ビジネス電子版/日経Gooday 2022.10.20

18)自治体システムの標準化なんてやめちまえ、このままじゃ2025年の奈落が見えるぞ
日経ビジネス電子版/木村岳史の極言暴論! 2022.10.20

19)エンゲージメントスコアで非財務情報の定量化と比較可能性を追求する 中長期的な視点における投資家との共通言語とは
日経ビジネス電子版/鈴木秀和の「未来を創るCFO」 2022.10.20

20)ポール・ポルマン「節税に励む会社がパーパス志向なんていえるか?」
日経ビジネス電子版/ビジネスTopics 2022.10.20

21)介護休暇が誤解生む? ブリヂストンの担当者と語る「親不孝介護」
日経ビジネス電子版/「親不孝介護」でいこう 2022.10.20

22)[新連載]ローソン、「最適値引き額」を自動算出 さらば勘と経験
日経ビジネス電子版/可視化で変える経営 2022.10.20

23)大前研一「ゴルバチョフの葬儀でわかる、プーチンの支持率が高い歴史的理由」 なぜウクライナ侵攻があっても支持率が7割か
プレジデントオンライン/大前研一の日本のカラクリ 2022/10/20 9:00

24)日本人はますます貧乏になるしかない…アベノミクスが「失われた30年」を止められなかったワケ なぜ「黒田バズーカ」は機能しなくなったのか
プレジデントオンライン/『沈鬱の平成政治史 なぜ日本人は報われないのか?』 2022/10/20 10:00

25)資源の乏しい国だからこそ発展した…日本の中小企業の「ものづくり」が異常にレベルが高い本当の理由 「中小企業はかわいそうだ」という評価は間違い
プレジデントオンライン/『働くことの意味』 2022/10/20 11:00

26)重要なのは「なにを話すか」より「なにを話さないか」…会話で評判を下げる人の7大特徴 だから周囲から人がどんどん離れていく
プレジデントオンライン/『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか』 2022/10/20 11:00

27)解散命令が出る可能性はあるのか…鈴木エイト×ひろゆきが危惧する旧統一教会問題の落としどころ 旧統一教会の“反日思想”に保守派が反発しない気持ち悪さ
プレジデントオンライン/鈴木エイト×ひろゆき「旧統一教会問題」緊急対談 2022/10/20 13:00

28)「東京ディズニー2割引き」は本当に必要なのか…岸田政権の「ワクワク割」は世紀の愚策である インフレ促進による形を変えた「増税」であることを説明すべき
プレジデントオンライン/硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 2022/10/20 13:00

29)必要なことだけを1カ月で詰め込む…独学で医学部に現役合格したYouTuberの“超効率的”勉強法 受験勉強は「対人プレイ」ではなく「シングルプレイ」
プレジデントオンライン/『いつも気分よく集中できる 「必要なことだけ」勉強法』 2022/10/20 14:00

30)視聴者が求めても応じないのに…自民党の一声で「受信料の1割値下げ」をあっさり決めたNHKの非常識 その元手は視聴者が納めた2000億円の剰余金
プレジデントオンライン/社会 2022/10/20 14:00

31)もし給与の高い仕事に就きたいなら、「赤いオープンカー」より「黒のセダン」を目指したほうがいい 流動性の高い人材ほど市場価値は高くなる
プレジデントオンライン/『投資思考』 2022/10/20 14:15

32)叱って取り上げるだけでは意味がない…「1日2時間以上ゲームをする子供」が抱える根本的な問題 悪いのはスマホやゲームではない
プレジデントオンライン/『「立方体が描けない子」の学力を伸ばす』 2022/10/20 15:00

33)「スマホのホーム画面は1ページ」を厳守する社長が絶対手放せないというアプリ10選 アプリを増殖させないとっておきの管理術
プレジデントオンライン/仕事の速度が倍になる、デジタルテク 2022/10/20 15:00

34)インフレ地獄のトルコで「世界一の株高」が進行中…マネーの常識を覆す「いびつな現象」が起きているワケ 逃げ場を失った現金がトルコ株式に流れ込んでいる
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/10/20 18:00

35)完全予約制で1週間分が月曜日に即完売…元avex社員が渋谷で「幻の電氣餅」を作り始めたワケ 福島の老舗から伝承した「あいと電氣餅店」の物語
プレジデントオンライン/ビジネス 2022/10/20 19:00

36)小田急、列車「追いかけっこ」レア企画なぜできた? ファン向け貸し切り列車、複々線をフル活用
東洋経済オンライン/経営 2022/10/20 4:30

37)「マンション漏水事故」の95%は給湯管ピンホール 保険加入拒絶、住人同士の大喧嘩にスラム化も
東洋経済オンライン/街・住まい 2022/10/20 4:50

38)【円形脱毛症】ストレスや心の弱さ原因ではない 偏見や誤解が多い病、2022年6月に治療薬が登場
東洋経済オンライン/「病気」と「症状」の対処法 2022/10/20 5:00

39)Amazonで資生堂より無名シャンプーが売れる謎 無名ブランドが勝つのには理由がある
東洋経済オンライン/専門店・ブランド・消費財 2022/10/20 5:20

40)平気で「スーパーの残念3大NG惣菜」買う人の盲点 「それだけは避けたほうが…」あなたは大丈夫?
東洋経済オンライン/食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん 2022/10/20 6:00

41)スーパー「3大おすすめ惣菜」にも“落とし穴”あり 「食のプロ」が厳選!でも「意外な盲点」とは…?
東洋経済オンライン/食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん 2022/10/20 6:01

42)日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない 適正な情報公開がなければ無駄遣いされるだけ
東洋経済オンライン/日本の防衛は大丈夫か 2022/10/20 6:20

43)日本はむしろ物価高から取り残された異様な状態 世界の潮流との差で犠牲になっている人がいる
東洋経済オンライン/政策 2022/10/20 7:30

44)「食べるだけで精一杯」英国看護師が困窮する事情 前代未聞、待遇改善を求めてストライキを計画
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2022/10/20 9:00

45)「レストランの水問題」なぜ何度も話題になるのか 無料の水はマナー違反?意見分かれる2つの視点
東洋経済オンライン/グルメ・レシピ 2022/10/20 10:00

46)博多大吉「生理の辛さは痛みだけでないと知った」 高尾美穂医師と一緒に「生理」について考える
東洋経済オンライン/健康 2022/10/20 10:20

47)成果主義が「仕事ができない人」を放置する大矛盾 仕事ができる人のやる気削ぎ、揉め事も引き起こす
東洋経済オンライン/人的資本経営のマネジメント 2022/10/20 10:40

48)奨学金「深く考えず借りる学生」が減らぬ根本原因 構造的な問題が「現場任せ」「学生任せ」を生む
東洋経済オンライン/奨学金借りたら人生こうなった 2022/10/20 11:00

49)「奨学金は恥ずかしい」今の大学生が思う根本要因 奨学金を叩く報道が、悪いイメージの元凶だ
東洋経済オンライン/奨学金借りたら人生こうなった 2022/10/20 11:05

50)黒人男子を「リトルモンキー」と呼んだ議員の末路 ロス市民が激昂した差別発言のオンパレード
東洋経済オンライン/アメリカ 2022/10/20 11:20

51)貯金できない人は「銀行口座の使い方」を知らない 貯まる人は「残高確認」と「使い分け」をしている
東洋経済オンライン/投資 2022/10/20 11:50

52)高級化粧品頼みの人が知らない「残念な真実」 「腸の本気」を引き出せば悩みから解放される
東洋経済オンライン/健康 2022/10/20 12:00

53)正しい日本語は「ない」1300年前の歌が教える真実 面白おかしい表記は「万葉集」の時代からある
東洋経済オンライン/明日の仕事に役立つ 教養としての「名著」 2022/10/20 14:00

54)中小企業「そうだ、DXしよう」大抵失敗する3大理由 デジタル人材のいない企業、失敗経緯は共通
東洋経済オンライン/企業経営・会計・制度 2022/10/20 14:20

55)「自宅は安心」と思う人が誤解している転倒の恐怖 滑ったりつまずいたりして転ぶ場所がたくさん!
東洋経済オンライン/幻冬舎plus 2022/10/20 14:40

56)東大教授が解説「量子力学」が拓く人類の可能性 今年のノーベル物理学賞の受賞テーマに熱視線
東洋経済オンライン/教育 2022/10/20 16:00

57)友人3名で「別荘」を400万円で購入シェアした結果 「山梨の庭付き中古一戸建て」を選んだ理由
東洋経済オンライン/SUUMOジャーナル 2022/10/20 17:00

58)ぶっ壊れた政党に民主主義を乗っ取るカルト政治 ブラジル大統領選、蔓延する少数派の横暴
東洋経済オンライン/グローバルアイ 2022/10/20 18:00

59)玉川徹氏「謝罪・復帰」に抜け落ちている重大視点 テレ朝は「政治的に」「演出」を問題視してないのか
東洋経済オンライン/テレビ 2022/10/20 18:13

60)【深掘り「鎌倉殿の13人」】大問題となった、北条朝時がやらかした艶書事件とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 5:00

61)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時が守護終身在職制の中止を撤回した呆れた結末
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 6:00

62)10年ぶりの新規開業 進化した「ふかや花園プレミアム・アウトレット」
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 6:00

63)FRBのインフレ抑制は失敗する可能性が高い ~物価上昇率2%台への低下が極めて難しい理由とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 7:25

64)「オムツをかみちぎり繁殖」犬の多頭飼育崩壊を防ぐ方法は不妊去勢手術以外にあるの?
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 8:00

65)検索トップに偽サイト だまされない対策は? 「えきねっと」偽サイトの“真の問題”
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 10:22

66)セカンドキャリアなんて言葉はいらない!元サッカー日本代表の石川直宏氏も受講、アスリート教育が描く未来
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 11:00

67)車椅子でもステージに立つ 頭脳警察PANTAの闘い
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 11:00

68)誕生45周年 挑戦者の“人生を棒に振る”魔力を秘めた『アメリカ横断ウルトラクイズ』とは何だったのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 11:30

69)【文科省マイスター・ハイスクール】未来をになう海洋・水産のプロを育成(新潟県立海洋高等学校)
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 11:30

70)シリア政府とハマースとの「和解」
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 11:51

71)【武器を取ったミャンマーの若者たち③】Z世代が乗り越えるジャングルでの試練 恐れと勇気と強固な意志と
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 18:00

72)12式地対艦誘導弾能力向上型の空気取り入れ口は機体上側
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 21:36

73)トラス英首相、辞任表明 市場の混迷は止まるか 28日までに新首相誕生へ
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/20(木) 23:23

74)新しい盛岡バスセンター、仙台便の一部発着せず 運転手の拘束時間や乗降客数を考慮
河北新報オンラインニュース 2022年10月20日 6:00

75)「庄内藩幕末秘話」宇田川敬介
【本ナビ】本のソムリエの一日一冊書評 2022/10/20

76)雷さまは除けられる?
東京のパワースポットを歩く 2022.10.20
コメントは省略。



10月21日(金)。
晴れ。水戸の日最低気温は7.3℃(06:06)、日最高気温は22.3℃(12:48)。

朝。06時30分から06時45分までNHKのBSプレミアムで放送された『ヨーロッパ大横断 川の旅』(15)「いよいよゴール 黒海へ」を録画しておき、後で見る。オランダのアムステルダムからライン川・マイン川・ドナウ川などを経て黒海まで移動してきたリバークルーズの15回シリーズも今回で完結。

人はどこまで合理的か 上 人はどこまで合理的か 下

昼過ぎ。hontoの「5%OFFクーポン」が今日までであったことを思い出し、ここしばらく気になっていた2冊を注文する。

夕方。15時19分ごろ、福島県沖で速報値M5.1→暫定値M5.0の地震が発生。最大震度は福島県で5弱、水戸では2を観測。このとき私は机に向かっていて、地鳴りを伴いつつもグラグラグラグラとやや長く続く揺れを感じた。

その後。やや近くのスーパーへ赴き、食料などを調達。

写真(どら焼)

このとき、和菓子の陳列棚にあった「極みのどら焼」の「小倉」と「栗」が私の目に留まり、思わず1個ずつお買い上げ。なお後日談ながら、これらを試食した感想は・・・6月10日(金)に購入した「メロどら」や7月8日(金)に購入した「極みのどら焼 梅」ほどの強烈な個性はなく、ごく普通の印象。余談ながら、私個人としては「メロどら」がイチ推しかと。

写真(夕方の天空その1) 写真(夕方の天空その2)
写真(夕方の天空その3) 写真(夕方の天空その4)

また、その行き帰りに、天空をぐるっと撮影してみる。上の写真は順に北方・東方・南方・西方を視野に収めたもの。南方の空に浮かぶ小さな雲々が巨大な鳥かコンコルドのような形を示していて、何か『スイミー』を想像してしまう。西方はいかにも“秋の夕暮れ”っぽい空。

帰宅後。ドア裏の新聞受けに何かが届き、ゴソゴソと音が聞こえてくる。1通の封書で、正確には“ゆうメール”。昨年9月21日(火)に資料を請求した大学からのミニ月刊紙(?)であった。“ゆうメール”なのに、相馬の旧居から転送されてきたよ・・・って、この配達は本年9月26日(月)以来やね。

夜。22時から23時29分までNHKのBSプレミアムで放送された『それでも私はピアノを弾く~天才ピアニスト・ブーニン 9年の空白を越えて~』を録画しておき、後で見る。ソ連から亡命して以来、ドイツと日本の2拠点で暮らしてきたのか。けがや病気と闘っていたとは知らなかった。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)【マンガ】仕事が速い人と遅い人「エクセルのちょっとした作業」に現れる差
ダイヤモンド・オンライン/エクセルがめんどくさいのでラクするコツをまとめてみた 2022.10.21 2:00

2)「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?
ダイヤモンド・オンライン/新解釈 コーポレートファイナンス理論 2022.10.21 2:05

3)【神様が味方する人の考え方】“努力”の反対語は“感謝”、「努力は必ず報われると考える人」が「傲慢な人物」である理由
ダイヤモンド・オンライン/ありがとうの神様――神様が味方をする習慣 2022.10.21 2:10

4)絶対折れない「強いメンタル」を作る4ステップとは?
ダイヤモンド・オンライン/逆転合格90日プログラム 2022.10.21 2:20

5)【京大名誉教授が教える】「今後10億年で地球上の水は全て蒸発する」という驚くべき結論 『超圧縮 地球生物全史』を読み解く
ダイヤモンド・オンライン/超圧縮 地球生物全史 2022.10.21 2:25

6)対人関係の悩みを打ち消す「嘘」の使い方
ダイヤモンド・オンライン/ぼくらは嘘でつながっている。 2022.10.21 2:30

7)【世界で話題、思考の整理術】「頭の中がごちゃごちゃ、考えることが辛くなった人」に試してほしい方法
ダイヤモンド・オンライン/良書発見 2022.10.21 2:35

8)「仕事がはやい人と遅い人」の決定的な違いとは?【第2回】 プロフェッショナル2.0という働き方
ダイヤモンド・オンライン/アジャイル仕事術 2022.10.21 2:50

9)新入社員をほめるときに守るべき唯一のルール仕事の質や量よりも、貢献度合いに感謝すること 心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100#05
ダイヤモンド・オンライン/声かけ100 2022.10.21 2:55

10)なぜか「会話が続かない人」の意外な共通点
ダイヤモンド・オンライン/おもろい話し方 2022.10.21 3:00

11)【91歳の医師が教える】あの人なんていう名前だったっけ…空き時間の5分、10分の積み重ねで衰えた脳を鍛えるカンタン&お手軽メソッド
ダイヤモンド・オンライン/91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣 2022.10.21 3:05

12)カルト宗教が利用する「認知的不協和」は心にどんな影響を与えるのか?
ダイヤモンド・オンライン/自分を変える方法 2022.10.21 3:10

13)「コモロ連合ってどんな国?」2分で学ぶ国際社会
ダイヤモンド・オンライン/読むだけで世界地図が頭に入る本 2022.10.21 3:15

14)【MIT教授×戦略デザイナーが語る】話が長いのに伝わらない人がまずやるべきトレーニング 石井裕・佐宗邦威 対談③【VISION DRIVENの哲学と技法】
ダイヤモンド・オンライン/VISION DRIVEN 直感と論理をつなぐ思考法 2022.10.21 3:20

15)「嫌いな人、苦手な人には好かれないほうが正解」といえる誰もが納得の理由とは?【予約の取れないカウンセラーが教える】
ダイヤモンド・オンライン/あなたはもう、自分のために生きていい 2022.10.21 3:25

16)部下の「やる気を引き出すリーダー」「削ぐリーダー」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン/「静かな人」の戦略書 2022.10.21 3:55

17)「論点をズラして話す人」のたった1つの特徴
ダイヤモンド・オンライン/99%はバイアス 2022.10.21 4:00

18)半導体ナンバーワン商社・マクニカ創業者が語る「配偶者は最高の応援者」
ダイヤモンド・オンライン/経営の本質 すべては人に始まり人に終わる 2022.10.21 4:05

19)88歳の現役体操教師が教える、いつまでも元気に過ごせる「心」の持ち方
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.10.21 4:10

20)億ションで買ってもいいのは「東京の9区」のみ、損しない物件“3要件”とは
ダイヤモンド・オンライン/ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 2022.10.21 4:12

21)田原総一朗氏が喫茶店のマスターに!そもそも「多様性」って何?若者たちがモヤモヤしながら対話 田原カフェ第5回レポート
ダイヤモンド・オンライン/田原総一朗の覧古考新 2022.10.21 4:15

22)中国人が日本の包装紙を見て目を見張ったワケ、中国にはない「文化」とは
ダイヤモンド・オンライン/莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2022.10.21 4:25

23)マイクロソフトはなぜアップルに協力?AppleMusicやiCloud写真がWindowsで便利に
ダイヤモンド・オンライン/ビジネスを変革するテクノロジー 2022.10.21 4:30

24)韓国でも中国の「土地爆買い」が問題化し根絶法を整備、日本は大丈夫?
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.10.21 4:35

25)「BTSが数年の活動休止」で感じた、徴兵に対する3つのモヤモヤの正体
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2022.10.21 4:40

26)社内資料で判明!楽天モバイル巡る「横領疑惑」と楽天エクスプレスの“接点”
ダイヤモンド・オンライン/倒産のニューノーマル 2022.10.21 4:42

27)巴御前、ジャンヌ・ダルク、歴史の中の驚くべき女性戦士たち5選 伝説の謎 事実かそれとも空想か
日経ビジネス電子版/ナショナル ジオグラフィック 2022.10.21

28)ノーベル経済学賞バーナンキ氏、実証と実行が後の理論を先導
日経ビジネス電子版/グローバルインテリジェンス 2022.10.21

29)「ストレス」の正体を暴いて、笑い飛ばしてやりましょう
日経ビジネス電子版/結城未来「その不調、実はストレスが原因です!」 2022.10.21

30)欧州の冬のエネルギー不足、回避できるかは天候次第
日経ビジネス電子版/Views 2022.10.21

31)「俺が飴をやるから、鞭役を頼む」無責任上司を反面教師に私がLINE子会社の社長になるまで 人事に呼び出され知らされた衝撃の事実
プレジデントオンライン/女性管理職たちの七転び八起き 2022/10/21 8:00

32)ウクライナ戦争は「リベラリズムの失敗」が招いた…西側諸国の非現実的な理想がいつも大失敗に終わる理由 善意に基づく政治はかえって逆の結果を招く
プレジデントオンライン/『奇跡の社会科学』 2022/10/21 9:00

33)だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」 最悪の事態は「住宅ローン破綻者」の多発
プレジデントオンライン/『スタグフレーション』 2022/10/21 11:00

34)「これでは読む気にもなれない…」一目見ただけで即不採用が決まる転職の「応募書類」の共通点 履歴書の写真が原因で不採用となる人が増えている
プレジデントオンライン/女35歳からの転職のリアル 2022/10/21 11:00

35)「28歳次男を“ひきこもり扱い”する元公務員の父」起業して倒産、再就職して解雇の息子を見守れぬ60歳の度量 コロナ感染が落ち着く中、ひきこもり相談が増加中
プレジデントオンライン/ひきこもり再生物語 2022/10/21 11:00

36)アイス市場の絶対王者「明治 エッセルスーパーカップ」で、なぜか「ミニサイズ」が売れている納得の理由 過去最高を更新中の「家庭用アイス市場」で起きた異変
プレジデントオンライン/ビジネス 2022/10/21 11:00

37)なぜ中国共産党は習近平の暴走を止めないのか…中国が「世界の嫌われ者」に転落した根本原因 「強いリーダーを作る」という大胆な賭けの巨大リスク
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/10/21 11:00

38)「1日3回20分の座り込み」に意味ある?…ひろゆきの辺野古ツイートに基地反対派が「完敗」した根本原因 「長いものに巻かれる」という日本人の残念な国民性
プレジデントオンライン/ライフ 2022/10/21 13:00

39)呪術廻戦の最恐キャラ「両面宿儺」が、飛騨地方では「民衆の英雄」として崇拝されていたワケ 歴史はつねに支配者の目線で記されている
プレジデントオンライン/社会 2022/10/21 14:00

40)「どうせわからないから」と誤魔化すと失敗する…認知症検査を拒み続ける母を動かした息子の一言 重要なのは「真心で向き合う」こと
プレジデントオンライン/『医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと』 2022/10/21 15:00

41)だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある 人間が生まれつき不平等なのは避けようがない
プレジデントオンライン/『平等バカ』 2022/10/21 15:00

42)大学受験は「人生をやり直す方法」のひとつ…私が不登校やひきこもりの人に学び直しを勧めるワケ 「高校まで」と「大学から」はまったく違う
プレジデントオンライン/ライフ 2022/10/21 17:00

43)眠い目をこすり夜中まで机にかじりつく…そんな勉強スタイルの受験生が志望校に受かることはない 自分の欲求を我慢したまま集中することはできない
プレジデントオンライン/『いつも気分よく集中できる 「必要なことだけ」勉強法』 2022/10/21 19:00

44)Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情 アニメ制作会社の間で不信感が広がっている
東洋経済オンライン/ゲーム・エンタメ 2022/10/21 5:10

45)9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯 必然の結果を防げなかった責任は誰にあるのか
東洋経済オンライン/理研、迫る雇い止め期限 2022/10/21 5:20

46)「発達障害かも」で退職促された27歳男性の謎 自身を「産業廃棄物みたいな存在」と訴えるワケ
東洋経済オンライン/ボクらは「貧困強制社会」を生きている 2022/10/21 5:30

47)「スプラトゥーン3」爆売れだけど残念感も漂う訳 次回作に向けた試練のナンバリングになる可能性
東洋経済オンライン/赤木智弘のゲーム一刀両断 2022/10/21 5:50

48)地形が複雑、山手線駒込駅の周辺には何がある? 駅メロは「さくらさくら」、“唯一の踏切”も
東洋経済オンライン/山手線の過去・現在・未来 2022/10/21 6:00

49)話が致命的にわかりにくい人は「順序」を知らない 「結論⇒理由⇒事例⇒結論」で組み立ててみよう
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/10/21 6:30

50)「おもてなし」は1日にしてならず、人手不足の壁 優秀フォーキャスターによる日本経済展望
東洋経済オンライン/若者のための経済学 2022/10/21 7:00

51)歌舞伎町「巨大エンタメ施設」その全貌と深い思惑 訪日客と国内観光客を囲い込めるかがカギに
東洋経済オンライン/街・住まい 2022/10/21 9:00

52)東大生が見た「結果が出ない人」の超残念な学び方 同じ時間をかけて「成長しない人」「する人」の差
東洋経済オンライン/東大独学 2022/10/21 10:00

53)コロナで変わる企業、変わらない企業、紙一重の差 まだ同じやり方を続けていると直面する危機
東洋経済オンライン/リデザイン・ワーク 2022/10/21 10:30

54)「キンプリ」王道ジャニーズなのに“新しい”理由 『クロサギ』平野紫耀は詐欺師をどう演じる?
東洋経済オンライン/揺れる帝国 ジャニーズの現在地 2022/10/21 11:00

55)iPhone連携が超進化!新Apple Watchを使う技 文字盤自動変更、日本語「キーボード入力」も
東洋経済オンライン/iPhoneの裏技 2022/10/21 11:30

56)44日で辞任「英国・トラス首相」が起こした大混乱 次期首相候補に挙がっている意外な人物
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2022/10/21 12:30

57)玉川徹“様子見復帰”に強烈な不信募る3つの訳 演出の言及なくテレ朝は個人に責任を負わせたまま
東洋経済オンライン/テレビ 2022/10/21 13:30

58)学力向上に繋がらない「無意味な宿題」諸悪の根源 かつて塾で大失敗したからこそわかる問題点
東洋経済オンライン/ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? 2022/10/21 14:00

59)子どもが勉強に向かう「10秒アクション」の威力 「まず動く」ことでやる気は後からついてくる
東洋経済オンライン/子育て 2022/10/21 14:30

60)首相が速攻で辞任「英国」で何が起きているのか 「レタスよりもたなかった」首相が招いた崩壊
東洋経済オンライン/The New York Times 2022/10/21 15:20

61)年金をおトクに受給する「平均寿命+12年の法則」 何歳からもらうと総額を最も多くできるのか
東洋経済オンライン/家計・貯金 2022/10/21 15:30

62)「主治医に遠慮不要」セカンドオピニオンの受け方 どんな時に必要か「ポイント3つ」を医師が解説
東洋経済オンライン/がん治療 2022/10/21 16:30

63)続々と結婚登録所へ、部分動員令がもたらした転機 社会の雰囲気が一変、プーチン氏の支持率下落
東洋経済オンライン/AERA dot. 2022/10/21 18:00

64)【深掘り「鎌倉殿の13人」】源実朝が疱瘡を患った結果、どんな影響があったのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 5:00

65)「SHEIN」(シーイン)が日本初の試着イベントを開催 大阪・心斎橋に期間限定店 明日22日オープン
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 5:55

66)YouTubeのアルゴリズムに「やや右派推し」のバイアス、ユーザーが気付かぬその仕組みとは?
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 7:09

67)血圧測定!?「フィーカ」の国スウェーデンの選挙カフェ文化と若者が政治を「楽しい」と言う理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 9:00

68)急激なインバウンドで労働問題が頻発? 観光関連産業はなぜ人手不足・過労状態なのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 9:10

69)『ONE PIECE』の海軍大将・藤虎は、重力を操って隕石を落とした! そんなことが可能なのか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 10:36

70)「秀和レジデンス」は高級ブランド?そうではなく、時代を先取りした革新的マンションだった
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 11:00

71)3年ぶり開催の京都の時代祭!今年の見所とは?
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 15:07

72)目指すは“日本一オープンな重文”! 「名古屋テレビ塔」が取り壊し危機乗り越え国重要文化財へ
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 16:00

73)寄生虫か脳みそか、かなり不気味なトリノフンダマシ=昆虫(たまに蜘蛛)の超絶擬態を暴く⑦
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 17:24

74)東京から2時間 新潟・南魚沼市のうまい水でコメを炊いたらどうなるか
Yahoo!ニュース/個人 2022/10/21(金) 18:53

75)地球温暖化は人間のせい? 科学が示した〝自然変動の幅〟超えた変化 気候変動を考える「1.5℃の約束」#8
withnews(ウィズニュース)/話題 2022/10/21
コメントは基本的に省略するが、いくつか。22)の冒頭に
 かなり前のことだが、いただいた和菓子の菓子折りを見た途端、目を見張った。包装紙に、盛唐時代の詩人・王之渙の詩「登鸛鵲楼」が刷られていたのだ。中国の小学生も暗唱できる「白日依山盡、黄河入海流。欲窮千里目、更上一層樓」だ。
とあり、この五言絶句に思わず反応。私自身もトロントのCNタワーを訪れた2007年3月18日(日)の段のブログタイトルにも用いたっけ。何にせよ、そういう和菓子の包装紙って、主(ホスト)が茶室内外のあらゆるアイテムにまで気を配って客(ゲスト)を歓待しようとする「茶道の“一期一会”のおもてなし文化」からインスパイアされたものでは?
39)の“両面宿儺”は、私個人は『呪術廻戦』を全く読んでいないけれども『ウルトラマンティガ』第16話「よみがえる鬼神」に登場する“宿那鬼(すくなおに)”として知っていた。なお、参考サイトは次の通り。
宿那鬼とは - コトバンク
宿那鬼 (すくなおに)とは【ピクシブ百科事典】
宿那鬼(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
このほか、特に3)・21)・25)・32)・58)などが私の心に突き刺さったかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.15 16:37:48



© Rakuten Group, Inc.