160835 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年10月30日
XML
リズムマシンを見に行ったんだけど、なかなか希望のものがないもんです。

DR.Rythm のDR-880がいいなと思いました。
リズムマシン付きのギター・エフェクター
もしくはその逆というような感じです。

ギタリスト用のリズムマシンということで・・・。

でもちょっと高いし、乾電池というわけにもいきません。

弟分のDR-3 も気楽でいいなと思います。

まあ、しかし、安いだけにそれなりのものかな、とも思うし

そのときひょっとオーディオインターフェースUA-101が目に入りました。
10IN10outのインターフェースです。
USB2対応で、とにかく小さい。
僕のレッツノートよりも一回り小さいくらい。

まてよ。

レッツノートとこいつをスタジオにもっていくのはどうかな。

僕はReasonとSOLをメインDAWとして使っているので、PCベースではリズムマシンはいりません。ReasonにはRedrumというとてもいいリズムマシンがあるし。

Reasonで打ち込んだドラムをMIDI保存してSOL2に読み込みデモをつくっているんですが、今まではこれをわざわざHDRのMRS-1266に落とし込んでもっていってたのです。

そこで録ったものを、家に持ち帰ってPCに転送し、SOL2に読み込んでMIXという作業をしてました。

オーディオインターフェースごと持って行って直に録る、なんて考えてもなかった。

だって、オーディオインターフェースはO1Xをつかってるし、わざわざモバイル用に買おうなんて発想がなかった。

 でもよく考えたら、HDRに入れたものをPCに保存して・・なんて面倒な子としなくても直接PCに入れちゃえばなんの問題もない。

 ・・・ということに、店で今更ながらに気づいたんです。


 あれ~?

 いったいどうするんだろ。

 UA-101 買うのかなあ。

 今のHDRは6入力なんで、ギター×2,ベース、キーボード、そしてバスドラとスネアの6つしか同時録音できなかった。
 UA-101は10入力10出力 だから、ドラムもバスドラ、スネア、タム、シンバルと一つ一つマイクで録れる。

 おまけに小さいのでPCのバックに入れて持ち運べるし。

 これはひょっとすると、リズムマシンの代わりにこっちを買ってしまうかもしれない。
 でも高いしね。

 リズムマシンか、モバイル用UA-101か。

 どなたかご教授を・・

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月30日 21時08分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[クリエイティブな生活(宅録 バンド)] カテゴリの最新記事


PR

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HeartStrings

HeartStrings

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

HeartStrings@ Re[1]:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) >「夜明け前が一番暗い」と言います。そ…
nokond200@ Re:いったん健康をそこなうと・・・(01/21) こんばんは お加減いかがですか? 私も…
HeartStrings@ Re:お大事に(01/15) feathersさん >ゆっくりお休みください…
feathers@ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…
feathers@ お大事に ゆっくりお休みください.コーヒーが好き…

お気に入りブログ

とりあえず無題 u1m512さん
行住坐臥 Keisyunさん
コビトの手帳 コビトコビトさん
カメラの日記 nokond200さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.