439447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成27年度-2 Road Bike Ω

■□■□■□■□■□■<7>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年05月01日(金:晴れ)

・・・・・千代田~八千代ルートツーリング・・・・

(1)芸備線_9331.jpg(2)桐陽台_9332.jpg(3)茶房看板_9335.jpg
芸備線玖村駅踏み切り/桐陽台団地入り口/茶房看板
(4)道標_9336.jpg
可部バイパ終点道標
(5)ログハウス_9337.jpg(5)ログハウス_9338.jpg(5)ログハウス_9339.jpg
ログハウス建築中(上根峠の手前)
(6)北広島方面道標_9343.jpg(7)千代田トンネル_9345.jpg(9)千代田工業団地_9347.jpg
北広島方面道標/千代田トンネル/千代田工業団地看板
(10)千代田工場&流通センタ_9348.jpg
Dream千代田工場&物流センタ
(11)土師ダムの上_9356.jpg(12)鶴学園_9358.jpg(13)鶴学園_9361.jpg
土師ダム/鶴学園正門
(14)八千代工場&流通センタ_9367.jpg
Dream八千代工場&流通センタ
千代田センタ訪問_9350.jpg千代田センタ訪問_9349.jpg
現役時代に大変お世話になった"Y"さんと"S"さん


自称:Dream2工場方面ルート(走行距離:78.46km)(走行時間:4:04)


(自宅)→大田川東沿いを北上→可部バイパスを北上→54号線(横切)→桐陽台団地入り口を北上→上根峠→北広島方面(69号線)→千代田→土師ダム→八千代(54号線)→上根峠→桐陽台入り口→広島文教女子大付近→大田川東沿いを南下→(自宅) ■



夏日の中、昼前から上根峠を目指してトレーニングに出る。

夏日の山行の経験は豊富であるが、 ロードバイクは始めての経験になるので、敢えて昼前にスタートした。

可部バイパスまではいつもの慣れたコース走る。

可部バイパスは最後のトンネルの手前で歩道が無くなる。 一度、トンネルの車道を走ると危険を感じたので、それ以来走らない。

上根峠には近道になるのだが、命が欲しい。

可部バイパスは桐陽台団地方面で降りる。狭い54号線を避けて車の少ない 裏道を北上する。

山崎製パン工場の先からは、緊張するが狭い54号線に出る。

上根峠に向けて少し走ると、ウッドデッキハウスを建築中。

興味が有るので、写真撮影と図面を拝見した。 夢の「1/2田舎暮らし」を考えながら、上根のつづら坂を登る。

上根の峠を上りきり少し走ると、北広島方面の道標がある。

連続した登り坂を走る経験も必要と、左折をして緩やかな登り坂を走る。

千代田トンネル付近で引き返す予定も、走行距離メータも少なく予定を変更して先に進む。

千代田工業団地の看板を観て、Dream千代田工場&流通センタに寄る。

お世話になった、Yさんと、Sさんにお会いする。5年ぶりで懐かしい。

土師ダム経由(湖の左側)で八千代に向う。54号線(出雲街道と洒落た名前が付いている?)を広島方面に走る。16時過ぎで嫌いな車が多い。

Dream八千代工場&流通センタに寄り、センターのSさん、工場責任者のTさんに会う。

皆さん元気そうで何よりです。

上根峠を下り、車の少ない裏道を探しながら走る。

今日は1回の転倒も無く無事帰宅。

山行に無い疲労感は有るが、比べ物にならない。




■□■□■□■□■□■<8>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年05月05日(水:晴れ)

・・・・・宇品港方面ツーリング・・・・


大田川CC_9383.jpg
大田川CC
広島産業文化センタ_9385.jpg御幸橋_9387.jpgみゆきばし_9408.jpg
広島産業文化センタ/みゆきばし
山根木材_9388.jpg浜本工芸_9390.jpg広島市立広島特別支援学校_9394.jpg
山根木材/浜本工芸/広島市立広島特別支援学校
宇品港(広電終点)_9396.jpgプリンスホテル(元宇品)_9398.jpg
宇品港(広電終点)/プリンスホテル(元宇品)
元宇品海岸_9399.jpg元宇品海岸通り_9401.jpg元宇品道標_9403.jpg
元宇品海岸/元宇品道標
御幸橋(裏通り:左へ入る)_9407.jpg御幸橋(裏通り:右側へ)_9406.jpg
御幸橋先(裏通り:左へ入り/その先を右側へ)
大芝橋(県営住宅牛田)_9410.jpg
大芝橋(県営住宅牛田)


自称:宇品港(元宇品公園)方面ルート(走行距離:55.19km)(走行時間:2:47)


(自宅)→高瀬大橋(渡)→大田川東沿いを南下→安芸大橋(渡)→大田川西沿いを南下→東区スポーツセンタ→広島駅(前)→比治山通り→広島ガス(裏)→ゆめタウン(裏)→御幸橋(東詰)→広島市出島処理場&特別支援学校(この辺で迷う)→宇品港→元宇品周回→比治山通り→広島駅→東区スポーツセンタ→大芝橋(東詰)→大田川CC(横)→高瀬大橋(渡)→(自宅) ■



江田島のバイクツーリングは・・・

汽車&電車を使い宇品港まで輪行で行くか?

自宅から直接宇品港までバイクで行くか?

その確認をするために、自宅から宇品港までのルート(最短)と

所要時間を確認するために走る。

宇品港方面は様変わりをしているので迷う。

宇品港(広電終点)を確認して、元宇品を懐かしく一周する。

40数年振りに元宇品に寄った。あの頃元宇品は海水浴場で賑わっていた。

広島近郊の山に登ると必ず観える宇品港とプリンスホテルをまじかで見る。

いつも山から観ている大きさが頭に焼き付いているので、まじかで観る大きさに驚く。

まぁ遠くの山から観えるので・・・納得!

自宅から宇品港まで、1時間20分有れば着く事を確認。

早朝の車の少ない時間帯で、市内を直線的に走れば、1時間10分以内で着けそうだ。

明日は早速、江田島にツーリングに行こう。





■□■□■□■□■□■<9>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年05月06日(木:晴れ)

・・・・・江田島バイクツーリング・・・・


(01)紙屋町_9409.jpg(02)鷹野橋付近_9410.jpg
紙屋町付近/広電本社付近
(03)宇品港フェリー_9412.jpg(03)宇品港乗船待ち_9411.jpg
宇品港/MyBike乗船待ち
(04)江田島ボール_9413.jpg(05)江田島自動車学校_9415.jpg
廃墟の江田島ボール/江田島自動車学校
(06)スクラップ船_9419.jpg(07)しびれ峠_9420.jpg(08)6つのトンネル_9422.jpg
スクラップ船/しびれ峠/6つのトンネル
(09)切串港乗船待ち_9423.jpg(10)切串港_9424.jpg
MyBike乗船待ち/切串港
(11)橋_9426.jpg (12)NHK付近_9427.jpg(13)平和公園_9428.jpg(14)中央公園付近_9429.jpg
陸橋/NHK付近(フラワーフェッシバルの余韻が)/平和公園/中央公園付近


自称:自宅から江田島Fullツーリング(走行距離:116.18km)(走行時間:5:29)(平均速度:21.km)


(自宅)→高瀬大橋(渡)→大田川東沿いを南下→安芸大橋(渡)→広島城(前)→紙屋町→NHK(前)→鷹野橋(渡)→下見の裏道を走る→宇品港着→切串港→島内ツーリング→宇品港→広島市内→祇園イオンモール→(自宅) ■


☆自宅(6:08) →宇品港(7:15)所要時間(1時間07分)
☆島内ツーリング(FULL) 所要時間(3時間24分)
☆宇品港(12:30)→自宅(14:33)所要時間(2時間03分)



初めて走行距離が100キロを越えた。

前日の宇品港までの下見を参考に早朝家を出た。

少し肌寒いが、車が少なく車道を快適に飛ばせる。
市内に入っても車が少ないので、最短コースを選んで、紙屋町から広電宇品線に沿って車道を大胆に、且つ快適に飛ばした。

御幸橋を右折して、ここからは前日確認した裏道を飛ばす。

舗装が少し傷んでいるのでスピードを出すとハンドルに振動が伝わる。少し不愉快になる。

八時台のフェリーに乗る予定が、意外と早く着いたので7時40分のフェリーに乗ることにした。

フェリーの中に備え付けられていた、島内ツーリングのパンフで、初めてで自信は無いが最長のコースを決める。

ほぼ平坦コースで走りやすい。青線のお勧めルートを途中から外れて飛渡瀬?の信号を右に入り、

しびれ峠、小用港からトンネル連続区間を抜けて切串港に戻る。

途中地元の方に道を尋ねながら走るので、走行・停車・走行でリズムが狂う。

地元の方曰く、バイクの方が少なくなった。「しまなみ街道」に獲られているのではと言われていた。

山行ではクマン岳、古鷹山の縦走の景色は大変綺麗だが、

意外とツーリングコースの景色は普通でインパクトが少ない。海もあまり綺麗でない。

次回はヒルクライムコースを走れば少しは見晴らしが良いのかもしれない。

感心した事は、島民の方は馴れて居られるのか、バイクを大きく避けて追い越して頂けるので安心して走れる。

車に恐い初心者には嬉しい。感謝!






■□■□■□■□■□■<10>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年05月23日(土:曇り)

・・・・・加計方面ロードバイクツーリング・・・・


加計方面ツーリングA.jpg加計方面_9465.jpg
sports DEPO広島八木店前で集合写真
Fun Ride Touring(加計方面)/sports DEPO広島八木店
左画像(右端が小生)←・・・・・・・・・・・・→右画像(自転車スタッフ:左端が西さん)
2加計方面_9466.jpg
往路:板の吊り橋を渡り最初の休憩
加計方面_9469.jpg加計方面_9472.jpg加計方面_9471.jpg
往路:廃線となったJR可部線(可部駅~三段峡駅間)安野駅
加計方面_9479.jpg1加計方面_9484.jpg加計方面_9481.jpg
最終ゴール地点(評判のたい焼き屋さんでソフトクリーム?)
加計方面ツーリングB.jpg
たい焼き屋さん前で集合写真
加計方面_9482.jpg
若い方のバイクの留め方(建て掛ける構造物無い時)
1加計方面_9493.jpg加計方面_9488.jpg加計方面_9489.jpg
安芸太田町加計のゲート広場(ゴール地点)/復路直前の集合写真(若い皆さんは疲れ知らず)
1加計方面_9475.jpg1加計方面_9476.jpg1加計方面_9477.jpg1加計方面_9474.jpg
復路:橋の上で休憩
加計方面_9494.jpg加計方面_9495.jpg
復路:所々に面影が残る廃線の景色(鉄橋)


自称:Fun Ride Touring 加計(走行距離:89.99km)(走行時間:x:xx)(平均速度:20.6km)


(自宅)→スポーツデポ広島八木店→加計→スポーツデポ広島八木店→(自宅) ■


sports DEPO広島八木店(自転車スタッフ:西さん)の計画で、 ”Fun Ride Touring-加計方面”に参加する。

参加者は7名で、若い中学生から年金受給者(2名)まで、体力差と 年齢幅のある個性豊かなメンバーが集まる。

・・・このページは情報量制限オバーの為この辺で終わります・・・

■西さんのHPへリンク■








© Rakuten Group, Inc.