462199 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東ヰンドの奇妙なブログ

東ヰンドの奇妙なブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東ヰンドの奇跡の賢者

東ヰンドの奇跡の賢者

カテゴリ

サイド自由欄

歌手、初田悦子さんの大ファンです。
とにかくたくさんの人にシンガー初田悦子の歌を聴いてほしい!と心から願って生きています。

趣味はジャグリングで、ボールとデビルスティックを主に扱いますが、どちらも中途半端なレベルです。地味に地道に練習しています。

初めていらっしゃった方は
こちらをどうぞご覧下さい。

東ヰンドの奇妙なブログ&ブログ管理人である東ヰンドの奇跡の賢者についての紹介ページです。

Twitterアカウント:higashi_indo
公式HP『東ヰンドの奇怪な館』:
http://higashiindo.
soregashi.com/

コメント新着

すーじー@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) びあけんを受験しようか迷っていて、こち…
ビアスキ@ Re:第1回日本ビール検定2級試験 全問掲載!(下)(02/08) 今年度ビール検定を受けるつもりの23歳学…
東ヰンドの奇跡の賢者@ Re[1]:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) >ぴんくまさん 管理人の東ヰンドの奇跡…
ぴんくま@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) 2014/09/21第3回びあけん3級受けてきまし…
東ヰンドの奇跡の賢者@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100) >もりやすさん ご活用ありがとうござい…
もりやす@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) ありがとうございます。素晴らしく理解で…
ツユダク@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) 何気なく閲覧した面白資格のページからび…
ホーリー@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) 私は3級を初めて受けました! 結果は合格…
東ヰンドの奇跡の賢者@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説 >ヤス次郎さん、おっくさん、ホーリーさ…
ホーリー@ Re:第1回びあけん3級試験解答&解説(問091-100)(01/16) とても試験前に役に立ち、活用させてもら…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.10.09
XML

問066~067:
ビールびんの容量に関する次の文章を読んで答えよ。
【文章】
1940年(昭和15年)ビールの課税の観点から、その当時各社から販売されていた大びんの容量が調べられたところ、一番小さな大びんが( A )合であったため、それにビール大びんの容量が統一された。戦後メートル法への統一により、mlに単位が変わり、大びんは633ml、小びんは( B )mlになった。

[問066] Aに入るものを次の選択肢より選べ。


1.3.51
2.3.52
3.3.53
4.3.54

[問067] Bに入るものを次の選択肢より選べ。

1.332
2.334
3.335
4.336


問068:
中世ヨーロッパの時代、各荘園にビール醸造所を設置することを法令で定めるなど、フランク王国でワインより低く見られていたビールの地位を高めるのに貢献したといわれている人物を次の選択肢より選べ。

1.ノルマンディー大帝
2.フランドル大帝
3.カール大帝
4.ジルベール大帝


問069:
明治維新後、日本でも数多くのビール会社が誕生した。ジャパン・ブルワリー・カンパニーが「キリンビール」を発売したのは何年のことか、次の選択肢から適切なものを選べ。

1.1869年(明治2年)
2.1870年(明治3年)
3.1876年(明治9年)
4.1888年(明治21年)


問070:
夏目漱石のある小説の最後のシーンでは主人公がビールに酩酊してしまう様子が描かれている。その小説を次の選択肢より選べ。

1.三四郎
2.坊ちゃん
3.こころ
4.吾輩は猫である


問071:
麦の種子を発芽させ、高温で乾燥させたビールの原料を何というか、次の選択肢より適切なものを選べ。

1.麦麹
2.麦芽
3.麦粉
4.麦種


問072~073:
ビールの醸造に関する次の文章を読んで答えよ。
【文章】
酵母は( A )があるときは呼吸をし、( A )がないときは発酵を行なう。酵母は糖分を食べて細胞内でピルビン酸に変えるが、呼吸ではピルビン酸を( B )と水に分解、発酵では( B )とアルコールに分解する。

[問072] Aに入るものを次の選択肢より選べ。


1.炭酸ガス
2.デンプン
3.窒素
4.酸素

[問073] Bに入るものを次の選択肢より選べ。

1.炭酸ガス
2.酸素
3.アミノ酸
4.エタノール


問074:
幕末に密航し、ドイツでビール醸造学を学んだ後、開拓使麦酒醸造所に雇われたビール醸造技師を次の選択肢より選べ。

1.中川 清兵衛
2.渋谷 庄三郎
3.村橋 久成
4.渋沢 栄一


問075:
日本語では、ビールを「麦酒」と書くことがある。「ビール」を中国語で表記したものを次の選択肢より選べ。

1.美酒
2.啤酒
3.比酒
4.飛酒


問076:
ホップは主に寒冷な地域で栽培される植物である。ホップの生産地ではないものを次の選択肢より選べ。

1.タスマニア島
2.スマトラ島
3.ドイツ テトナング地方
4.チェコ ザーツ地方


問077:
ドイツ・ミュンヘンで行なわれるビールの祭典「オクトーバーフェスト」で提供されるジョッキのサイズは統一されているが、そのサイズを次の選択肢より選べ。

1.650ml
2.800ml
3.1000ml
4.1200ml


問078:
日本の酒税法において、ビールに副原料を使用する場合、その重量は麦芽の重量に対して一定の割合を超えてはならないことになっている。その割合として定められているものを次の選択肢より選べ。

1.100分の25
2.100分の33
3.100分の50
4.100分の67


問079:
1516年にバイエルン公国の君主ウィルヘルム4世が制定したビールに関する法令は何と呼ばれているか、次の選択肢より選べ。

1.禁酒法
2.グルート権
3.純粋培養法
4.ビール純粋令


問080:
世界のビール生産量と消費量に関する次の文章を読んで答えよ。
【文章】
キリン食生活文化研究所の「2010年世界主要国のビール生産量」調査結果によると、ビールの世界総生産量は前年比2.2%増、26年連続で増加している。2002年からは9年連続で( A )が生産量1位となった。一人当たりの消費量は1位がチェコ、2位がドイツ、3位( B )とビール伝統国が占めている。

A、Bに入る言葉の組み合わせとして正しいものを選べ。


1.A:中国     B:ベルギー
2.A:中国     B:オーストリア
3.A:アメリカ   B:オーストリア
4.A:アメリカ   B:ベルギー


問081:
缶ビールを美味しく飲むための「3度注ぎ」に関する説明として適切でないものを次の選択肢より選べ。

1.最初は、泡がグラスの半分程度になるまで勢いよく注ぐ
2.2度目はグラスの縁に沿って、あまり泡立てないようにゆっくり注ぐ
3.3度目は少しグラスのふちに泡が盛り上がるように慎重に注ぐ
4.グラスは手に持って少し傾ける


問082:
ビールびんは何回かリユースされた後、ガラス材料としてリサイクルされるが、平均何回程度リユースして使われるか、次の選択肢から適切なものを選べ。

1.5回
2.10回
3.30回
4.50回


問083:
キリン食生活文化研究所の調査結果において、2010年の国別ビール生産量で上位5位までに入らない国を次の選択肢より選べ。

1.イギリス
2.アメリカ
3.ブラジル
4.ロシア


問084:
日本の酒税法でビールの着色料として使用が認められているものを次の選択肢より選べ。

1.食用黄色5号
2.ウコン色素
3.カラメル
4.クチナシ色素


問085:
世界のビールに関連する次のAからCの出来事を古い順に並べたものを選択肢より選べ。

A:ポータービールが登場する
B:王冠の使用が始まる
C:ホップを使ったビールが主流となる

1.A→C→B
2.A→B→C
3.C→A→B
4.C→B→A


問086:
昭和30年代に始まった日本の缶ビールの缶は、上蓋、胴、底蓋からなる3ピース缶であった。現在の日本で最も一般的なビールの缶のタイプを次の選択肢より選べ。

1.1ピース缶
2.2ピース缶
3.3ピース缶
4.4ピース缶


問087:
ビールびんの色に茶褐色や深緑色が多い理由として正しいものを次の選択肢より選べ。

1.ビールの色が薄くなるのを防ぐため
2.ビールの苦味が弱くなるのを防ぐため
3.ビールが酸化するのを防ぐため
4.ビールに日光臭がつくのを防ぐため


問088:
日本の酒税法では、ビールの原料として「麦芽」「ホップ」「水」の主原料以外に、副原料の使用が認められている。ビールの副原料として使用するとうもろこしのでんぷんを何と呼ぶか、次の選択肢より適切なものを選べ。

1.コーンシュガー
2.コーンプロテイン
3.コーンオイル
4.コーンスターチ


問089:
ビールを美味しく飲むためのグラス、ジョッキの扱い方等に関する説明として適切でないものを次の選択肢より選べ。

1.グラス、ジョッキは水洗いが終わったら乾いたふきんでよく水分を拭き取る
2.グラス、ジョッキは料理の油分などが付着しないように専用のスポンジで洗う
3.グラス、ジョッキを冷蔵庫で適温に冷やすのは良いが、冷凍庫で凍らせない
4.先がラッパのように開いているグラスはビールを美味しく飲むのに適さない


問090:
1977年に『The World Guide to Beer』を出版してベルギービールを世界に紹介した人物を次の選択肢より選べ。

1.マイケル・ジャクソン
2.トーマス・グラバー
3.トーマス・アンチセル
4.カール・カイザー


問091:
「ビール」の語源には諸説あるが、その中で有力な説を次の選択肢より選べ。

1.初めて醸造された土地の名前から
2.「命の水」を意味するラテン語から
3.「飲み物」を意味するラテン語から
4.古代エジプトの儀式の名前から


問092:
ビールを使ったカクテルには様々な種類がある。ビールとジンジャーエールを1対1の割合で混ぜてつくるビアカクテルを次の選択肢より選べ。

1.パナシェ
2.シャンディガフ
3.ドッグズノーズ
4.ビアスプリッツァー


問093:
18世紀末にイギリスから輸送する際、品質劣化を防ぐためアルコール度数とホップ使用量を高めたことに由来する香味を持つビールを次の選択肢より選べ。

1.アイリッシュエール
2.スタウト
3.ポーター
4.インディアペールエール


問094:
日本でビール醸造所が最初にできた都市を次の選択肢より選べ。

1.札幌
2.東京
3.横浜
4.大阪


問095:
「化学新書」の中でビール醸造を紹介し、上面発酵と下面発酵の違いなどを詳しく解説した、日本人で最初にビールを醸造したといわれている人物を次の選択肢より選べ。

1.徳川 吉宗
2.坂本 龍馬
3.川本 幸民
4.黒田 清隆


問096:
日本の酒税法におけるビールの定義の中に以下の一文がある。(   )に入る言葉を次の選択肢より選べ。
「麦芽、ホップ及び水を原料として(   )させたもの」

1.熟成
2.溶解
3.混合
4.発酵


問097:
「東洋のビール王」とも呼ばれた馬越恭平は、ヱビスビールの販売のみならず、品質向上にも努めた。1900年(明治33年)にヱビスビールが金牌賞を受賞した万博を次の選択肢より選べ。

1.ブリュッセル万博
2.パリ万博
3.バルセロナ万博
4.ロンドン万博


問098:
ホップの生産に関する次の文章を読んで答えよ。
【文章】
ホップは( A )で乾燥した地域が主な生産地である。生産量が最も多い国は( B )でその次に僅差でアメリカが続く。世界的には( B )東南部のハラタウ地方、( B )南西部のテトナング地方、( C )西部のザーツ地方が名産地とされている。

A、B、Cに入る言葉の組み合わせとして正しいものを選べ。


1.A:寒冷 B:ドイツ C:チェコ
2.A:温暖 B:ドイツ C:チェコ
3.A:寒冷 B:チェコ C:ドイツ
4.A:温暖 B:チェコ C:ドイツ


問099:
ビールは漢字で「麦酒」と書くように、麦(麦芽)を原料としてつくられる酒である。大麦に関する説明として誤っているものを次の選択肢より選べ。

1.二条大麦と六条大麦を比べると、二条大麦の種子のほうが大きい
2.六条大麦をビール醸造に使う場合もある
3.日本でビール大麦は生産されていない
4.大麦は1万年ほど前に西アジアで栽培化されたといわれている


問100:
おいしいビールを楽しく飲んで健康に過ごすには「適正飲酒」の実践が重要である。アルコール健康医学協会のまとめた「適正飲酒の10か条」に含まれない標語を次の選択肢より選べ。

1.強い酒 薄めて飲むのがオススメです
2.少しなら 毎日飲んでも 大丈夫
3.許さない 他人への無理強い・イッキ飲み
4.飲まないで 妊娠中と授乳期は




tele.pngtele.png



以上、100問。
いかがでしたでしょうか?

解答は、10月24日まではここにも掲載されているようですし、
東ヰンドの奇妙なブログでも
解説付きで10月14日頃までにアップする予定です。
お楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.17 15:22:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.