189093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『とんとこひ・セクスアリテ』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 11, 2007
XML

 [293] 書きこみ過ぎて申し訳無い   メール   2003年11月4日 18時26分

 HP……来年には完成するかしら……(汗)。自分の書くスペースをもっていないので、ここを侵略してるのねん。ごめんね、他の方、うざいでしょう。

◇ 司教

この人のこと~、この間ちょっと書いたの! よかったねえ。きっとヴァチカンは大激怒のことでしょう(笑)。鬼塚五十一――差別記事を次々にムーに連載している聖母予言の研究家。当然、ゲイも糾弾してる――が、絶対ネタにすると思う~。

日本ではお一方有名政治家が意見表明しておいでよ。石原慎太郎。「ホモは異常者なので人権なんて必要ない」って。こいつだけはどんなことがあっても総理にしてはならんわっっ。こいつのことは、「せーじか」ではなく「せーじや」だと思ってます。ブッシュと同じくらい馬鹿。

◇ エウロパ

何をしよう。木星の引力を利用して背伸びっこ、とか。アステロイドベルトの小惑星をゴム銃で狙い撃ちしてアルマゲドンごっこ、とか(笑)。

ま、アルマゲドン、見てないけど。はは。








 [292] 思いつくまま・・・  メール   2003年11月4日 18時5分

 アンドロメダ行き 今晩決行しようかしら・・・
到着は立冬日 11/8
きららさんには隠しHN(秋の・・・)でご乗車をお願いしようかしら。
がんちゃんには HP進行状況でも聞きながら♪
途中乗車も大歓迎。
火星とエウロパにも途中停車しようか。そこで何する?








 [291] つづき。  メール   2003年11月4日 15時23分

 日本の場合だと、一国の首相が「同性愛についてどう思う?」っていう点で何ら表明してない、という点で、一歩も二歩も遅れていると思ったのね。
自分は異性と結婚しているけど、その人の価値は(例えば、既婚者であれば)、結婚相手が異性であるか同性であるかで決まるものではないとか、言えんのかって。
なんとか、意見を引き出したいね。そこからしか始まらない気がして。








 [290] すごい。  メール   2003年11月4日 12時34分

 ↓サンスポから抜粋したよ。

米国聖公会 同性愛関係を公言しているジーン・ロビンソン神父の主教任命を認めるかどうかを賛成多数で承認!・・・ブッシュ大統領は最近、同性愛者同士の「結婚」に反対を表明するなど、同性愛に関する問題は2004年大統領選に向け政治問題化する兆しを見せている。・・・ロビンソン神父は「心の平穏と謙虚さをもって受け止める」と歓迎。これに対して保守派主教の一部は「悲劇的な決定」と憂慮を表明し、教会の分裂も辞さない考えを示している。
 
 教会、というかアメリカ、進んでるね。









 [289] そういえば   メール   2003年11月3日 15時1分

 僕の友達(ゲイ)が、就職後初めての社員旅行で、無理やり風俗店につれていかれたって。その会社の伝統で、先輩社員が金を出して、新入社員に「筆おろし」をさせるってやつらしいけど、すげー、迷惑だったそうな。脱ぐのにしてもそうだけど、こういうのも、需要と供給の原則をまもらないと、駄目よね。これも、差別&暴力じゃ。








 [288] 裏があったみたい   メール   2003年11月3日 9時23分

 なんか、騒ぎが大きくなったのは扇動のためのビラが配られたから、みたい。今日の新聞に書いてあった。日本人嫌いの人達が、事実を捻じ曲げて広めたみたいね。やっぱりって感じ。前に、カンボジアでもあったね、こういうケース。あのときほどにひどくはなかったからよかったけれど。

◇ きららさん

僕、失念していたけれど、「表現の自由」というのが保障されていない国でしたわね、中国(汗)。発禁処分、公開処分なんて事実はざらにある(シュウシュウも確か中国では公開禁止だったような)ところだってこと、やってた人達も忘れてたんじゃないかな。

僕は、下ネタ見るの好き(笑)。お馬鹿な男が好きなの。でも、そういう場にいあわせたことがないなー。見たくないのに無理してみている人とかわってあげたい。インテリなんて、セクシーじゃないわっっ。

◇ 姫だるまさん

火星で一人? それもよきかな。
今、太陽系で一番生命が存在している可能性が高いのって、木星の衛星のエウロパらしいね。エウロパでおろしてくださってもよろしくてよ~。


[287] 「胃」  メール   2003年11月3日 6時18分

 の上の漢字、田んぼじゃなくて、口構えの中にカタカナの「メ」が入っているのを、つい最近どこかで見かけた気がしたのだけれど探しても見つからない、探し出したら止まんない。くやし~~~(笑)
中国は、行政や司法側に「違い」を尊重しない姿勢があるのは確かだから、がんちゃんの直感は当たっていると思う。鋭い。ワタシは、どっち(連れ立って風俗営業店へ行く、下ネタのなかみ)とも、日本の慰安旅行の風物詩として見て来たから、途中から参加やめたんだけど、途中退場は「礼」を欠くとして許されない?国で、「本当に見たくない者は出て行くぞ」と迫ったのは、日本の若者側にも「文化的違い」を尊重しない態度があると思った。それこそ、「礼」を欠くから。
国と国はどうあれ、人と人とは「楽しく笑って過ご」してほしいな(「あなた」の歌詞だ)。
それにしても、日本の若者二人は、なぜ、あんな、日本の若い「男女」にもうけないネタを中国でしたんだろう?

☆きららさん
橿原で投票用紙の性別記載欄削除したとの記事が、昨日の大新聞第二面に。シェイダさんの裁判の記事はとうとう書かずじまいだったのだけれど!

[286] 「長老ではなくて・・・」  メール   2003年11月3日 5時23分

 
の「・・・」は「(きらら)星人」。というのは嘘で
「永遠(とわ)のいのち」とか「とわの誓い」とかになるのね?<きららさん
アンドロメダ、いつか、行こうね~。途中(火星)でがんちゃん降ろして(笑)。








 [284] 補足(差別していると思われそうで……汗)   メール   2003年11月2日 15時8分

 おそらく、デモとか謝罪文の要求とか退学とかいうことがなくて、単純に黙した憤りだけですんでいたなら、かえって中国人学生のほうに親近感をなもっていただろうなあ。道徳心――あるいは、倫理心。どちらにしても、かなり記号的な使い方になると思うけれど――だけで彼らが動いていたのであったら、多分、デモと暴力とかいう過激なスタイルはとらなかったと思うのね。しかし、今回の場合は、かなり攻撃的なスタイルをとっている。それから考えると、下ネタというのは単なるきっかけに過ぎず、普段から多分憤りがあって、それが爆発したという流れがあるって考えたほうがいいし、そういう意味では、スケープゴートに近い扱われ方をしたのではないかしら。退学&退職することになった人たち。彼ら自身や、彼らの行った行為というより、日本に対する憤懣や憎悪を強く感じて、なんか、やだった。戦争のことや一部の日本人のアジア蔑視のことを考えると、一連の行動も割り引いて考えないといけないかもしれないけれど、行動や主張の仕方はストレートでも、裏にいろいろな思惑や感情が絡んでいそうで、それが正直言って、恐いとも思った。

道徳的な感情が根幹にあるのなら「デモ」「暴力」という発露の仕方をするとは思えないので、今回の場合は大半の人は「過激な保守派」とかんがえたほうがすっきりするんじゃないかな。

何が書きたいんだか(汗)。








 [283] あら   メール   2003年11月2日 11時11分

 書きこんでいるときにきららさんが。
草取りお疲れさま。文化祭楽しんできてね~。








 [282] やーん  ん メール   2003年11月2日 11時8分

 「胃に対する」て(笑)。キーボード変えたので打ちづらくてこんなはめに。なかったことにして、この部分。








 [281] 中国について悩む日々   メール   2003年11月2日 11時7分

 日本人留学生の卑猥な芸で中国人学生大激怒、みたいだけれど、一歩引いたところから冷めた目で見てる。中国、嫌いではないけれど、国連ではじめて「同性愛者に対する人権侵害を撤廃しよう」という声明が出されたときに、インドネシアやサウジアラビア同様に猛反対した国。おかげで、調印はならず。ゲイへの人権侵害も相変わらず。そのことがあるから、今回の事件も、中国側には肩入れできない。時と場所を選び損ねた留学生がわにも問題はあるとしても、無視するならまだしも、息巻いて無関係の学生に暴力を振るうとは。道徳的なのと保守的なのは、違うのよ。まー、胃に対するセクシュアルマイノリティに対する差別が中国国内で減らないわけだわ。ふんだ。

ところで、昨日「愛の悪魔(音楽担当は坂本龍一)」を観たけど、僕が苦手な愛憎劇でしたわ。いくつかの場面で惹かれる部分はあっても、話自体にはぴんとこなかった。でも、意外な発見も。なぜかわからないけど、完全無修正で男性器も女性器もでんでろりーん、でございました。まあ、時間的にはたいしたことなかったんだけどさ。映倫、方針変えたのかしら。芸術映画として認めたのかしら。それとも単なるお目こぼし? まあ、中国では絶対公開されないような作品であるのは確か(笑)。








 [280] 雨です。よよよ・・・   メール   2003年11月2日 11時0分

 中学校PTAの草取り奉仕作業
げげげ・・少ない…
全部で15人くらい
草取れど草取れど綺麗にならざりじっとてをみる・・
まぁ、連休のなかびではしかたないか・・・
気を取り直して文化祭に行って来よう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 11, 2007 12:22:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[イランの刑法/イスラム法] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

himeda

himeda


© Rakuten Group, Inc.