6134254 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/02/12
XML
カテゴリ:各駅停車の旅
年末年始の各駅停車の旅 

1月2日 7日目


眼鏡橋をあとにして、どこへ行こうか、マップを見ながら歩いていると「出島」への案内板

出島へも行ったことがあったので寄り道します












出島阿蘭陀商館跡(でじまおらんだしょうかんあと)

















オランダ石門












開門前だったので、外から撮ったミニ出島


1634年、鎖国政策でキリスト教を排除するために、港の中に扇型の出島を造り、

市中に住んでいたポルトガル人を一か所に住まわせたのが始まりで

ポルトガル人を国外退去させた後、無人になった島に、

平戸にあったオランダ商館が移り、日本が開国するまでの約200年間

宗教活動、武装を禁止されたオランダ人たちの住まいになっていました

鎖国政策の中、唯一ここから世界との貿易がなされていたところです

開国とともに出島の機能も不要になり、

たびたび氾濫する中島川の河川改修とともに埋め立てられて陸続きになったそうです

昭和59年から発掘調査が始まり、平成8年から復元工事が進められているそうです

どおりで記憶にないと思ったら、21年前はまだ復元工事が始まっていなかったのですね









旧内外クラブ

明治36年にグラバー商会の社員でのちにホーム・リンガー商会を設立した、イギリス人のフ

レデリック・リンガーが建てた建物で、出島最後の外国人所有の建物で、長崎に暮らす外国人

と日本人の交流の場として利用されていたそうです










旧出島神学校

明治初期に建てられた、日本最古のキリスト教の神学校だそうです

元々この場所に出島教会があり、隣接して建てたのが神学校で、宣教師宅を増築して

今の形になったのを昭和53年に半解体して修理復元したものだそうです













旧出島神学校










デジマノキ 別名/コパールノキ

東南アジアに自生しているナンヨウスギ科の植物で

オランダ人が貿易の拠点にしていたジャカルタから、日本との友好記念に

移植されたものだそうです

















今は埋め立てられて陸続きになっています

扇型の内側部分が今は中島川に面しています




















出島南側部の石積み護岸

平成8年ごろの発掘調査で確認された護岸、

欠損部分を当時の工法で復元された石垣








 







南側の護岸











ちょうど9時、開門の時間でした

先を急ぐので中には入りません

1枚写真撮らせてくださいね

快く応じてくださいました


















中島川からの扇型の出島の石垣

ビルの向こうから朝陽が昇ってきました

先を急ぎます













長崎電話交換局跡地













国際電信発祥の地

世界との貿易の唯一の窓口となった長崎

先進のものが長崎にもたらされました

















オランダ坂

外国人居留地にある石畳の坂道で

日本の道百選に選定されているそうです

幕末の頃から、東洋人以外の外国人をオランダさんと呼んだことから付いたとか













旧湊会所跡(長崎税関の前身)


開国の時、長崎、神奈川、函館が開港し、

海外の輸出入の監督、関税の徴収をしていたところで今の税関にあたります

最初は奉行所が管轄していました、











会所といっていた税関の前身で運上所と名称が変わり、のちに税関に変更されました。


鉄道発祥の地

日本で初めて走った鉄道は新橋ー横浜間とされていますが

それを遡ること7年前に貿易商のグラバーが600mのレールを敷いて

蒸気機関車を走らせたのだそうです














ボウリング発祥の地

なるほど、開国前は唯一長崎が世界の貿易の窓口でしたから

発祥の地、初めての地とかが多いですね










日本初は、東京青山にある「東京ボウリングセンター」と聞いていましたが、長崎だったので

すね。

でも、実際に日本人がプレイするようになったのは

青山のボウリング場が初めてだそうです












旧英国領事館














ここで近所のお年寄りと立ち話

79歳になるのに、娘夫婦のおさんどんと孫の世話

うらやましいねって・・

なかなか話が終わらない、

時間がないんですけどとも言えないし・・・

でも一期一会の立ち話ができるのも旅の楽しみかな

どこに行ってもだれと話をしても羨ましいと言われるhimekyonの生き方

悩みはいっぱい抱えているけれど・・・

自分が選んだ道だから・・・

がんばって生きていくより仕方がない

こんな、気ままな旅ができるのも・・・

やっぱり 幸せだからかな















大浦天主堂にたどり着きました

今回は下から見上げるだけでしたが・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:57:51 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.