1708203 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

takamatsu0224

takamatsu0224

Freepage List

Oct 13, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 ベンゾジアゼピン系などの向精神薬を長期間使うと、副作用で眼瞼けいれんが起こることがある。これは、疲労時などに表れるまぶたがピクピクする症状とは違い、脳神経に支障が出て起こる病気だ。まぶたの動きが不自然になり、目をきちんと開けられず、まばたきが増える。悪化するとまぶたが閉じたままになることもある。感覚も過敏になり、強いまぶしさや目の乾きを訴える。こうした症状のため、抑うつ状態に陥る人もいる。

 以前の記事で、光過敏をベンゾジアゼピン系薬剤の典型的な離脱症状として取り上げたが、これも眼瞼けいれんから生じている可能性がある。この問題は、9月の夕刊「こころ面」で医療情報部の中島久美子記者が取り上げ、眼科医の間で次第に認識が高まりつつあるが、多くの精神科医や内科医はこうした知識を持たず、薬を出し続けている。

 ジアゼパムなどのベンゾ系薬剤を長く服用する40歳代の女性は、眼瞼けいれんで左目のまぶたが開かなくなり、大学病院で手術を受けた。しかし手術後も調子が悪く、まぶたの筋肉の緊張を注射で和らげるボトックス治療を受けている。ところがつい最近、眼科医にこう言われたという。「(あなたの症状は)精神科の薬が影響していたから」。

 精神科医がもっと慎重な薬物治療を行っていたら、この女性の眼瞼けいれんは起こらなかったということだ。手術も、ボトックス治療も必要なかったのだ。女性は「何かもう分かりません。どうでもいい気持ちです」と苦しい胸の内を明かす。

 2011年に日本神経眼科学会がまとめた「眼瞼けいれん診療ガイドライン」の一部を紹介しよう。医師向けの情報だが、精神科や心療内科に通う患者も、身を守るためにぜひ知っておきたい。

抗不安薬であるベンゾジアゼピン系のクロナゼパム(リボトリール)、チエノジアゼピン系のエチゾラム(デパス)などの長期連用、あるいは比較的短期であっても増量や薬剤変更などによって薬剤性に本症(眼瞼けいれん)が誘発されることがある。本邦では患者の50%にクロナゼパム、38%にトリヘキシフェニジル(アーテン)、29%にジアゼパムが投与されているとの報告がある。

 

 トリヘキシフェニジルは、パーキンソン病の手のふるえや体のこわばりなどを抑える薬として使われるが、向精神薬の副作用で表れる不随意運動などを抑える目的でも使われる。

20121011 読売新聞)

コメント:眼瞼痙攣がデパスなど抗不安薬やクロナゼパムなどの抗てんかん薬、アーテンなどの抗パーキンソン薬として使用されている薬の副作用として起こるという。

私は、むしろ眼瞼痙攣で、クロナゼパムを処方しているので、この内容に実感はありません。難治性の眼瞼痙攣にはBOTOX注射で対処しています。

アーテンは、パーキンソン病の振戦に効果があるので、少量処方しています。痙性斜頚などのジスキネジアにも有効なことがあります。副作用としての眼瞼痙攣は、経験したことはありません。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 13, 2012 11:20:19 AM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

99歳の元気な男性… New! 楽天星no1さん

物忘れと認知症 。… New! 悠々愛々さん

■ 楽天家しんのすけ… しんちゃんだぎゃさん
そして人生はつづく… ドルジェさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

Comments

DUGAとも@ Re:頸性めまいその2(頸部自律神経系)(06/24) 私もこの目眩かもしれません!効果的なス…
takamatsu0224@ Re[1]:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 大黒町さん >色々新しい病気が出てきて不…
大黒町@ Re:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 色々新しい病気が出てきて不安になります…
大黒町@ Re:睡眠不足でたまる脳内物質が記憶力減退の正体だった。(01/25) これは役に立ちますね。 引用させてくださ…
楽天星no1@ シナモン入りマスクにインフル予防と治療効果期待 ワクチンの予防効果は無きに等しいと感じ…

© Rakuten Group, Inc.