004869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

kgorjgrのブログ

kgorjgrのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kgorjgr

kgorjgr

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2015.03.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

電源をつないであるときのノートパソコンのバッテリ


ノートパソコンで,電源につないで使用するとき,バッテリは使用されているのでしょうか?

もしそうだと,充電しながらバッテリを使っていることになりバッテリの寿命を縮めることになりますよね?



ノートパソコンでは,電源につながれているときはバッテリを介さずに電気が供給されて,


電源につながれていない時はDELL Latitude E5430 バッテリーから電気が供給されるようになっているのでしょうか?

もしそうなっていないなら,電源につなぐときは自分でバッテリを外すしかないのでしょうか?

それとも,OSからそのような設定が可能なのでしょうか?


パソコンの寿命とバッテリーの温存は両立しません

バッテリーは、大事に保管しても5年も新品状態は保てません



持ち運ばないパソコンならDELL Vostro 3350 バッテリーの温存は関係ないでしょう

不測の事態で停電が何時間も続くとして、新品でもそんなに保たない



バッテリーを外して使うとマザーボードの故障の割合は多くなります。



なぜ?、外して使う様に、マザーボードは設計して無いからです。

ノートPCの電源回路は、ACアダプターだけではありません


「持ち運ばないノートPCの場合,Dell Latitude E5510 バッテリーはどうするか」



1ヶ月以内に,持ち運びましたか?

机の上から他の場所へ,30cm以上動かしましたか?



もし動かしていなければ,バッテリーは取り外して結構です.

前述の様に,ノートPCの場合は装着して使用すれば必ず消耗します.


http://witdeals1.blog.jp/archives/25460894.html


http://witdeals.jimab.net/e979186.html






「隣町の原発が壊れて停電する」と思ったときにバッテリーが使えなければ残念ですよね.

もし,「バッテリーが壊れたら買えばいい」と思うのなら結構.

でも,バッテリーが壊れる頃は,バッテリーを買うのは困難になっているでしょう.



頻繁に移動するひとなら,Dell Latitude D530 バッテリーを2本3本持っていて,消耗してもいいでしょうが,

「原発が壊れて停電になったときに使えなかった」というようなレベルのひとなら,

バッテリーは大切にした方がいいのでは?



「ノートPCのバッテリーは外してはいけない.停電や,電源ケーブルが外れたときのためだ」



ということを言う人がいますが.

あなたの家は,1年に何回停電しますか?

私の家は,今回の原発問題で停電するまで,10年停電したことはありませんでしたよ.



「電源ケーブルが外れたときに」



子供が悪戯しない限り外れません.







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.25 18:05:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.