1947459 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2009.04.28
XML
カテゴリ:HDUC PX-S3Uなど
※2009.05.19追記
 MonsterTV HDUCに対策版が出たようです。
 SERIAL NO.6桁目のローマ字がD以降は対策版
 改造ドライバを使用するとエラーが出てうまく動作しないようです


以前に少し書込んだ内容ではありますが、自分用の覚書きとして再度細かいことを含めて書いてます。

○なぜ手間をかけてts抜きするのか?

付属ソフトでも地デジ番組録画は可能です。ただしデジタル放送にはスクランブル信号が入っており、録画した場合でも他の機器にコピーして再生とかは出来ません。またチューナー・マザーボード、HDD等を変更した場合(録画機器に変更があったと見なされる)も録画ファイルを読み出せなくなります。「以前録画した番組を新しいチューナーのソフトで読み出す」とか「HDDに録画したファイルをDivx等で圧縮してパソコンやテレビで見る」というのは出来ないのです。
「録画したものは見たらすぐ消す」という使い方であればあまり問題無いと思いますが、録画したものを残しておきたい場合はかなり不便です。

2007年にフリーオ(Friio)というチューナーが発売されました。電波産業会が定めたARIB運用規定に準拠していないもので(当然日本のメーカーではありません)復号された放送データ(MPEG-2 TS)をそのままの形でHDDに記録することが出来る(ts抜き)チューナーです。
規格から外れているのでB-CASカードは付いてきません(カードスロットは付いている)ので自前で用意する必要がありました。(現在は2008年8月に公開されたドライバを使えば、B-CASカードを挿入しないでもインターネット上から暗号解除用のデータを取り入れて、コピーフリーでの録画が可能なようです)
私が始めて知った頃は、29,800円でした。(今は1周年記念とかで19,800とかだったかな?)
結構な値段+B-CASカード無しと言うことで、買うのは躊躇してました。
ちなみに製品の形が「凡」と言う字に似ているので「凡」と呼ばれているようです。
地デジ用の白凡とBS/110度CS用の黒凡があります。

しばらく諦めていたのですが、2009年になって久しぶりに情報を探してみると、他の機器でも同様のことが出来ると言う記事を見つけました。 それが今回記事にする機種の前の機種であるMonsterTV HDUSでした。 この機種の良いところは、
・B-CASカードが標準で付いていること。(ARIB運用規定に準拠している機器)
・本体改造しなくてもドライバの変更で幸せになれる。(内蔵B-CASスロットが使える)
・価格がフリーオより安い。
と言う訳で、yahooオークションでMonsterTV HDUSを落札したわけですが、入荷できないと言うことでMonsterTV HDUS(F)になり、結局届いたのがMonsterTV HDUCだったわけです。
HDUSに関しては、まとめwikiなどもあったのですがHDUCはあまり情報が無くて苦労しましたが、何とか記事を探し当ててめでたく幸せになれた次第です(笑)
これから書く「別ドライバで視聴・録画」はメーカー保証範囲外の事ですので、もし試される方は自己責任ということで。


○用意するもの(現在地デジが受信できているのが前提です)
1.MonsterTV HDUC(地デジチューナ)

最新Monster HDUCSK-NET USB 2.0接続型PC用小型地上デジタルチューナーユニット MonsterTV SK-MTVHDUC

2.アンテナ分配器(既に分配が出来ている場合は不要)・アンテナ同軸ケーブル

3.各種ドライバ(後述)

あっ、その前に必須なのがパソコン(笑) USB2.0装備は必須です。
ウチのはPentium D 925(Core2Duoの前のやつで3GHz)、メモリ1GB、Video CardがNVIDIA GeForce 7300 GT。
OSは Windows XP SP3。 Vistaは持ってないのでうまくいくのかどうかは分りません。


○まず始めにドライバinstall
1.MonsterTV HDUC初期不良確認のため、製品付属ドライバ及び付属ソフトで動作確認しましょう。

2.動作確認が出来たら、
付属ソフトを「プログラムの追加と削除」からuninstall(他のドライバでは付属ソフトは使えないので)
ドライバを付属CDの「DriverRemoverHD」フォルダの「DriverRemover.exe」でuninstallします。

3.Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ
 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
をinstallしておきましょう。

4.製品付属ドライバCDの「XP_Vista32」フォルダから「~BDA.inf」「~BDA.sys」を除いたファイルを任意のフォルダ(仮に「BonDrv」とします)にコピー。

5.「BonDriver_HDP2」最新版をダウンロード。 解凍したファイル内のsetupHDP2にある「uusbd.inf」ファイルを先の「BonDrv」にコピーし、エディタでファイルの最後の行のデバイスを「USB\VID_3275&PID_7080.DeviceDesc="MonsterTV HDUC HDTV recoding device"」に変更する。 よく分らない人は「機種名判明した分まで追加したuusbdのinfファイル」で検索して直接「uusbd.inf」をダウンロードしてみるのも良いかも。

6.「Universal USB Driver Ver 2.0β」をダウンロード・解凍し、「SETUP」フォルダ内のuusbd.sysを「BonDrv」にコピーする。

7.MonsterTV HDUCをUSBに接続しドライバinstallダイアログが出たら「BonDrv」を指定してドライバinstallをする。

以上でデバイスのドライバinstall完了(のはず)
デバイスマネージャで
UUSBD.jpg
が出来ていれば成功です。
これも追加されます。
device.jpg

○続いて視聴アプリのinstall

1.「HDUS関係ファイル置き場」から「TVTest」をの最新版をダウンロードし、installしたい場所に解凍。

2.ドライバinstallのときダウンロードしたBonDriver_HDP2.dllをTVTestのフォルダにコピー。 「BonDriver_HDP2.dll.ini」という名前のファイルを同じフォルダに作成し(textのファイル)下のセクションを記入して保存する。
------------------この下の2行を書込む------------------
[Hardware]
Products=3275:7080
-------------------------------------------------------

3.TVTestを実行する。 ダイアログが出たら
「ドライバ」に「BonDriver_HDP2.dll」
「デコーダ」はそのまま「デフォルト」
「レンダラ」もそのまま「デフォルト」
「カードリーダ」は「なし(スクランブル解除しない)」
にする。(HDUCは「なし(スクランブル解除しない)」で内蔵カードリーダが使用可能になる)
ダイアログが出なかった場合は、右クリックして「設定」-「一般」で設定する。

4.TVTestの「設定」-「チャンネルスキャン」でチャンネルを設定する。 この時「サービスを検索する」にチェックを入れておきましょう。

5.「設定」-「HDUSリモコン」で「使用する」をチェックするとTVTestが起動している間は付属のリモコンが使用可能。

6.「設定」-「録画」で録画先フォルダを変更可能。 1時間で7GB位のファイルになりますので、十分に余裕のあるディスクを指定しましょう。

以上で、視聴・録画アプリの設定終了です。

2009.06.07追記
※「音声は出るけど映像が出ないぞ~」という方は、Mpeg2のCodecが無いためと思われます。
MpegDecFilter.axあたりを入れるかffdshowを入れると見れるようになると思われます。



○予約録画なんかもしてみたい気がする
いろいろとあるみたいですが私は「TVRock」にしました

1.録画用に、「HDUS関係ファイル置き場」から負荷の軽い「RecTest」(TVTestから録画部分を切り出したもの)をダウンロードし、「RecTest.exe」を「TVTest」フォルダに入れる。

2.「TvRockなページ」からTvRockの最新をダウンロードし適当なフォルダに解凍(ここではTvRockとします)

3.「PT1関係ファイル置き場」から「TvRockOnTVTest」をダウンロード・解凍し「TvRockOnTVTest.tvtp」を「TVTest」のPluginフォルダにコピーする。

4.TvRockのDTune.batを起動して、各自の環境に合わせた初期設定をおこなう。

5.TvRockのチューナ設定で、
「視聴」に「TVtest.exe」を選択しオプションに「/d BonDriver_HDP2.dll /DID A」を
「録画」に「Rectest.exe」を選択しオプションに「/tvrock /d BonDriver_HDP2.dll /DID A」を記述。

6.TVRockの「設定」-「録画基本設定」の「視聴・録画デフォルト」を「録画のみ」に変更。

以上で、録画予約の準備が完了です。
TVRockの詳しい説明は、どこか専用のページを検索してみてください。

まずは、タスクバーのアイコンを右クリックして「インテリジェント」-「番組情報取得」から番組情報を取得しましょう。ちなみに結構時間がかかります。

番組情報取得後「TVRock番組表」を表示すると、取得した番組表が見れるはずです。
「予約登録」で「番組情報取得スケジュール」にチェックを入れたスケジュールを作成すれば、そのスケジュールにしたがって自動で番組情報取得が出来るようになります。
毎週録画したいドラマなどは、「自動検索予約リスト」に登録しておけば自動で録画予約してくれるので便利です。

付属のTVアプリでは、ちょっともっさり感があったのですが、BonDriver_HDP2+TVTest+TVRockでは快適に動いてます。 予約録画時(RecTestで録画時)はCPU稼働率は5%程度。TVTestで視聴時は40~50%と言うところでしょうか。

録画したtsファイルの再生はTVTestのプラグインを使ってTVTestで再生しています。
詳しいことは2009年04月09日の「tsファイル再生」を見てください。


○録画したファイルが結構巨大・・・・

私は製品版のTMPEGEnc4.0Xpress(ペガシス)を使ってDivx圧縮720×400のAVIファイルにしています。
ドラマ1話約45分程度で430MBくらいでしょうか。画質はHDに比べると当然落ちます。
容量を取るのか画質を取るのか・・・・難しい選択ではあります。

2009.06.07追記
HDDの追加購入とDC-MC35ULIの購入でプラズマTVでもtsファイルそのままを見れる環境に変更しました。
が・・・・ やっぱりファイルが結構大きいのでTMPEGEnc4.0Xpressで1280×720のDivX HDのAVIファイルに変換して保存してます。
(3500kbpsだと45分で1.4GBくらい、2500kbpsだと45分で900MBくらいかな)


○元に戻したい

という場合は、installした録画予約ソフト・視聴ソフトを削除。
ドライバは付属CDの「DriverRemoverHD」フォルダの「DriverRemover.exe」で削除。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.21 13:43:59
コメント(54) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.