1951859 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.02.26
XML
カテゴリ:Walkera GeniusCP・MiniCP
先日ポチっておいた、miniCP用のメインギアが着弾しました。
早速、ダブルブラシレス化したGeniusCPに取り付けてみました。

まずは元のメインギアとの比較。

42-minicpギア.jpg
左がminiCP用のメインギア、右がGeniusCP用のメインギア(使い古しですが・・・)
miniCP用のが少し歯数が少ないですね。

横から見るとこんな感じで、GeniusCPの物より歯の部分の厚さがあります。

43-minicpギア.jpg


取り付けた状態がこんな感じ

45-minicpギア.jpg44-minicpギア.jpg

少しピニオンギアを移動しました。


飛ばして見た感じは、ギア比が変わったのでモーターの回転が少し高めになりますが、ピッチカーブ変えれば問題無いですね。 部屋で飛ばしているだけなので、外で思いっきり3Dとかだとどうなるのか解らないですが、たぶん問題無いと思われます。

メインギア径が小さくなっているので純正メインギアの時よりモーターの位置が少し内側になり モーター下部に厚みのあるテープなどを貼り付けると、キャノピーとの干渉を避けられます。


しばらく使ってみないと解らないところですが、ギアの歯は倍以上の厚みがあるのでブラシレス化してギアが長持ちしない方にはお勧めだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 09:32:49
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.