1951241 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.08.04
XML
カテゴリ:4ch機いろいろ
そう言えば、先日着弾したV911のテールローター・・・・・

02-V911.jpg

なぜか黒いのが付いているんですよね・・・・・白赤のハズなんだけど・・・・BNFだから?単に付け間違い?


で・・・・ まあ飾りとはいえちょっとメンテナンスなどを・・・・

V911は回転式の高速サーボを使っているのですが、サーボホーンとブッシュロッドの接合部分はロッドをクランク曲げして差し込んでいるだけなので、結構ガタが有ります。
ガタを無くすためスペーサーを入れると良いと言うのを見かけたので、早速やってみました。

04-V911.jpg

使ったのはGeniusCPのサーボホーンの先端部分。 GeniusCPはたくさんサーボ歯車こわしたのでかなりサーホーンがあまってます(当時は替え歯車無かったから)

妄想ですが、これで飛ばすと グラングランがかなり少なくなるんじゃないかと・・・・・

で・・・・ふと気がついた・・・・ ついでにサーボホーン側もボールリンクにしてしまえと。

あまっているGeniusCPのサーボホーン+ボールとGeniusCPのリンケージロッド
05-V911.jpg

サーボホーンにリンクボールを取り付け
06-V911.jpg

ロッドはGeniusCPのサーボ・スワッシュのロッドが丁度良さげな長さ
上がV911 下がGeniusCPのロッド
07-V911.jpg

だいたい長さを合わせて取付てみるとこんな感じ
08-V911.jpg

あとは、浮かせて長さを調整すればOKかな・・・・・

遊びが無くなってダイレクトに入ってくるので、なめらかにスティック操作しないとかえってグラグラ揺れる・・・・・・・ことが有るかも・・・
特にRTF標準で付いているようなプロポだとダイレクトすぎてグラグラする可能性有り。
互換のコンピュータプロポならEXPO入れたりして調整すると良さげですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 09:21:15
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.