7698209 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2009.07.30
XML
カテゴリ:ロシア
エルミタージュの2階は、歴代の皇帝が冬のお住まいとして使われました。豪華な舞踏会の舞台となったのが、煌びやかな「紋章の間」であります。

                               もんしょうの  ま
           『ロシア旅日記』・・・紋章の間

           「紋章の間」に入ると・・・目がハートうぁ~っ!!声を上げてしまうスマイル
           紋章の間.jpg
           なんときらきらきらきら煌びやかなんでしょきらきらきらきら



           そうです~華やかな舞踏会が、開催された場所ですもの



           ファファのドレスドレスを着て女性靴



           髪は、トクモリにして来たかった台風



「紋章の間」の意味は・・・?

           シャンデリアを見ると分かります。


         シャンデリア上下向き矢印 真中の板に下向き矢印
           紋章の間.jpg
           当時の  地域の紋章があるので


           「紋章の間」と言われています。



広いお部屋を金ピカにする為に、どの位の金が使われたでしょうか?



           【答え】 4.8Kg



           びっくりびっくりなんと、



           舞踏会をする 広い 金ピカ ホールが



           たったの 4.8Kg の金でびっくり出来た! ?



           魔法みたいですネ!!



           金の板を 薄く 薄く うす~く のばし



           髪の毛よりも 更に うす~~く 



           のばして貼ってあります。





舞踏会(ダンスパーチィ)の時は、
        


           上のバルコニーにオーケストラが座り



           ♪演奏しました♪



           大きな鏡は、



           窓と向かい合って 部屋を広く見せています。



           これは、



           素晴らし~い目がハート



           「バロック様式」の見本と言えるお部屋です。



「紋章の間」は、19世紀 ロシアの作家の作品にも度々出てきます。



                 トルストイ 

                 

                 「戦争と平和」


           の豪華な舞踏会は、「紋章の間」でした。



部屋の真中にある 飾り物は?



               大きな1個の どデッカイ
               紋章の間大理石.jpg
               大理石から上向き矢印 彫った物 
                 



           窓からは、宮殿の中庭が見えます下向き矢印
           紋章の間窓.jpg
           冬の宮殿の中庭



           エルミタージュの壁に囲まれています。



           夏には、素晴らしい噴水があがるそうですが・・・



           この時は雪雪が降り積もる冬 雪



「冬の宮殿」素晴らしい中庭の噴水も雫美しい花々も花見る事は出来ません!涙ぽろりザンネン



次回は、ぜひドレスフワフワのドレスに女性靴トクモリの髪で台風エステバリバリしてウエスト絞って紳士靴超イケ面にエスコートされて来たいと思うきらり。でありましたダブルハート誰ですか?「きらりさんの中身も、とうとうソビエト崩壊した」なんて・・・言ってるのはショック


ランキング消極的に参加中どきどきハート良かったら無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.30 08:12:16
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.