7492510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2016.05.28
XML
カテゴリ:政治・経済

オバマ大統領が、広島を訪問しましたね~そこで、何を述べたのでしょうか?その1・その2・そして

最後に・その3(どなたの作文でしょうか?英文も勉強してみましょう♪)


『オバマ大統領』広島訪問 所感全文・・・(その3)




われわれはこうした貯蔵核兵器の廃棄に導く針路を描くことができる。

われわれは核兵器が新たな国に拡散することを防ぎ、

狂信者に死の物質が渡らないよう守ることができる。

しかし、それだけでは十分ではない。

なぜなら、われわれは今日、世界中で、

粗雑な銃や「たる爆弾」でさえ恐るべき規模の暴力をもたらすことができることを、

目の当たりにしているからだ。


われわれは戦争そのものについての考えを改めなければならない。

外交によって紛争を防ぎ、始まってしまった紛争を終える努力をするために。

増大していくわれわれの相互依存関係を、暴力的な競争でなく、

平和的な協力の理由として理解するために。

破壊する能力によってではなく、築くものによってわれわれの国家を定義するために。

そして何よりも、われわれは一つの人類として、

お互いの関係をもう一度想像しなければならない。このことがまた、

われわれ人類をユニークなものにするのだ。


われわれは過去の過ちを繰り返す遺伝子によって縛られてはいない。

われわれは学ぶことができる。われわれは選択することができる。

われわれは子どもたちに異なる話をすることができ、

それは共通の人間性を描き出すことであり、

戦争を今より少なくなるようにすること、

残酷さを簡単に受け入れることを今よりも少なくすることである。


われわれはこれらの話を被爆者の中に見ることができる。

ある女性は、飛行機を飛ばし原爆を投下した操縦士を許した。

本当に憎むべきなのは戦争そのものであると気付いたからだ。

ある男性は、ここで死亡した米国人の家族を探し出した。

その家族の失ったものは、自分自身が失ったものと同じだと気付いたからだ。


私の国は単純な言葉で始まった。

すなわち、人類は全て、創造主によって平等につくられ、

生きること、自由、そして幸福を追求することを含む、

奪うことのできない権利を与えられている。


理想(を実現すること)は、

自分たちの国境の内においてさえ、自国の市民の間においてさえ、

決して簡単ではない。しかし(理想に)忠実であることは、

努力する価値がある。追求すべき理想であり、大陸と海をまたぐ理想だ。


全ての人のかけがえのない価値、全ての命が貴重であるという主張、

われわれは人類という一つの家族の仲間であるという根源的で必要な考え。

われわれはこれら全てを伝えなければならない。


だからこそ、われわれは広島に来たのだ。

われわれが愛する人々のことを考えられるように。

子どもたちの朝一番の笑顔のことを考えられるように。

台所のテーブル越しに、妻や夫と優しく触れ合うことを考えられるように。

父や母が心地よく抱き締めてくれることを考えられるように。


われわれがこうしたことを考えるとき

71年前にもここで同じように貴重な時間があったことを思い起こすことができる。

亡くなった人々はわれわれと同じだ。


普通の人々はこれを理解すると私は思う。


彼らは、戦争はこりごりだと考えている。

彼らは、科学は生活をより良くすることに集中するべきで、

生活を台無しにすることに集中してはならないと考えるだろう。


各国の選択が、あるいは指導者たちの選択がこの簡単な分別を反映すれば、

広島の教訓は生かされる。


世界はここで永遠に変わってしまったが、

今日、この都市の子どもたちは平和の中で日々を生きていくだろう。

なんと貴重なことだろうか。そのことは守る価値があり、

そして全ての子どもたちに広げる価値がある。


それは私たちが選ぶことのできる未来だ。

その未来では、広島と長崎は核戦争の夜明けとしてではなく、

道徳的な目覚めの始まりとして知られるだろう。



◇英語全文

We can chart a course that leads to the destruction of these stockpiles, we can stop the spread to new nations, and secure deadly materials from fanatics. And yet that is not enough, for we see around the world today how even the crudest rifles and barrel bombs can serve up violence on a terrible scale.

We must change our mindset about war itself -- to prevent conflicts through diplomacy and strive to end conflicts after they've begun; to see our growing interdependence as a cause for peaceful cooperation and not violent competition; to define our nations not by our capacity to destroy but by what we build; and perhaps above all reimagine our connection to one another as members of one human race -- for this too, is what makes our species unique.

We're not bound by genetic codes to repeat the mistakes of the past. We can learn. We can choose. We can tell our children a different story, one that describes a common humanity, one that makes war less likely and cruelty less easily accepted.

We see these stories in the Hibakusha: the women who forgave the pilot who flew the plane that dropped the atomic bomb because she recognized what she really hated was war itself; the man who sought out families of Americans killed here because he believed their loss was equal to his own.

My own nation's story began with simple words. All men are created equal and endowed with certain inalienable rights, including life, liberty and the pursuit of happiness.

Realizing that ideal has never been easy, even within our own borders, even among our own citizens. But staying true to that story is worth the effort. It is an ideal to be strived for, an ideal that extends across continents and across oceans.

The irreducible worth of every person, the insistence that every life is precious, the radical and necessary notion that we are part of a single human family: that is the story that we all must tell.

That is why we come to Hiroshima, so that we might think of people we love, the first smile from our children in the morning, the gentle touch from a spouse over the kitchen table, the comforting embrace of a parent.

We can think of those things and know that those same precious moments took place here 71 years ago. Those who died, they are like us.

Ordinary people understand this, I think. They do not want more war. They would rather that the wonders of science be focused on improving life and not eliminating it.

When the choices made by nations, when the choices made by leaders reflect this simple wisdom, then the lesson of Hiroshima is done.

The world was forever changed here, but today the children of this city will go through their day in peace. What a precious thing that is. It is worth protecting and then extending to every child.

That is a future we can choose, a future in which Hiroshima and Nagasaki are known not as the dawn of atomic warfare, but as the start of our own moral awakening.

 

オバマ大統領・・・とは?
オバマ.jpg

バラク・フセイン・オバマ2世

Barack Hussein Obama 2

1961年8月4日 - (54歳)

アメリカ合衆国の政治家

民主党所属

上院議員(1期)

イリノイ州上院議員(3期)を歴任し

2009年1月20日、第44代アメリカ合衆国大統領に就任した。

2009年10月に現職アメリカ合衆国大統領としてノーベル平和賞を受賞する。

アフリカ系として

アメリカ合衆国史上3人目となる民選上院議員

(イリノイ州選出、2005年 - 2008年

また、アフリカ系、1960年代以降生まれ、

ハワイ州出身者としてアメリカ合衆国史上初となる大統領である。

身長6フィート1インチ(約185.4cm)

左利き。

 

OBAMAにオーケーぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.28 08:14:07
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.