7663832 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2020.04.17
XML
テーマ:海外旅行(7174)
​​1719年、ペストの世界大流行(フランス・マルセイユからパンデミック)


1819年、コレラの世界大流行(インド・カルカッタからパンデミック)


1919年、スペイン風邪の世界大流行(アメリカ・カンザス州陸軍基地から

   第1次世界大戦中のヨーロッパなどでパンデミック)


2019年、新型コロナウイルス感染症の大流行(中国・武漢からのパンデミック)



​100年ごとの人類に大きな試練が・・・​



先人は、このパンデミックを命がけで乗り越えて来ました!!



私たちは今・・・家お家に居るだけで乗り越えられるはずグッド



手書きハートお元気ですか〜っ手書きハート



おとめ座きらりは・・・生きてますよ!



生きていることが ありがたいっ



世界中の医療従事者さんに感謝しながら



私たちは今・・・



家お家でゴロゴロ、パソコンネットサーフィンしながら



パンデミックが収束することを祈っています。



久しぶりに・・・・(塗り絵)


スマイル訪問した国を赤く塗ってみました下向き矢印


2000年1月から海外旅行を始め・・・20年間

2000年、フランス・イギリス・オーストリア・チェコ・ハンガリー

2001年、イタリア・ヴァチカン市国

2002年、スペイン・トルコ

2003年、中国(上海)・ギリシャ

2004年、デンマーク・フィンランド・スウェーデン・ノルウェー・台湾・オランダ・ベルギー

2005年、ポルトガル・韓国(ソウル)・ポーランド

2006年、イラン・エジプト・グアム・リトアニア・ラトヴィア・エストニア・モロッコ

2007年、インド・ネパール・タイ・メキシコ

2008年、ベトナム・カンボジア・南アフリカ・ジンバブエ・ボツワナ・韓国・ロシア

2009年、中国(香港)・インドネシア

2010年、ニュージーランド・マレーシア・モンテネグロ・セルビア・クロアチア・モスニアヘルツェゴビナ・スロベニア

2011年、ペルー・アルゼンチン・ブラジル

2012年、フランス・アメリカ・カナダ・オーストリア・ベトナム

2013年、イギリス・ドイツ・フィリピン

2014年、スイス・フランス・シンガポール

2015年、韓国・アメリカ(ボストン・ニューヨーク・フィラデルフィア・ワシントン)

2016年、フィンランド・アイスランド・アメリカ(NY)・韓国・スペイン(マドリッド)

2017年、太平洋フランス領ポリネシア(タヒチ)・チリ(イースター島)・韓国

2018年、韓国(ソウル)・フランス(パリ)・オランダ(アムステルダム)

2019年、ベルギー(ブリュッセル・アントワープ・ゲント・ブルージュ)・ルクセンブルク

以上61カ国(世界の27,1%を訪問)



2020年5月 スペイン(バルセロナ)に行く計画でしたが→中止




ダメですよね〜今は「海外旅行」なんぞショック



とは言え・・・うっしっし行ったつもり



想像するのは、自由ですよ〜飛行機飛行機に乗って



映画をいっぱいみて・・・ぺろり機内食に文句を言いながらも



機内サービスで・・・ワイングラス



あたふたと飛行機を乗り換えて歩く人ダッシュ歩く人ダッシュ



またしても飛行機飛行機に映画に機内食・・・スマイルスマイル



大好きなお友達とお隣同士に並んでペチャクチャおしゃべり音符



えええええ・・・駄目ですショックショック想像すると行きたくなるけど



今は、ステイホーム!



ソーシャル・ディスタンス!!



悲し過ぎます〜ショックショック




いやいや〜明日から


行く予定だった「バルセロナ計画」を綴ってみましょうか音符



スペイン・バルセロナの方達ぐー頑張って待っててください!!



いつかは、きっと3度目のスペインへ・・・・涙ぽろり



3年後?


いや〜5年後?


無理かも知れませんが


ピンチョス食べたいぺろりそれだけが心残り。


世界遺産マークにおとめ座ぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.17 04:37:31
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.