637171 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まる放蕩記

まる放蕩記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.25
XML
カテゴリ:ホームシアター
巷でSACDの音質が評判なので試しにCDトランスポートとしても使ってみました。

というのもSACDを再生しようにもアンプ側が対応していないし
そもそもピュアオーディオ機器でHDMI入力持ってるDACやデジアンて存在するんですかね?
AVアンプの使用が前提じゃ折角送り出し側が良くても最終的な音質は押して知るべしです。

で、いつものようにG-25Uを介してTOSで繋ぎます。
アップサンプリング設定にチェックを入れておきましたが
これって反映されるんでしょうか?
表示も出ないのでどの周波数で出力されるのか今一曖昧。
どっちにしてもG-25Uはジッターを取ってくれるので挿入した方がいいと判断し
SX300には88.2KHZで送っています。(SX300は176KHZの入力には未対応)

TOSだしどうせダメだろうと思っていたんですが・・・

コレが意外と健闘。
DVDのリニアPCMと同じ傾向でSACDチックな音場優先の高分解能・しなやかサウンド。
それと先日のドルビーデジタル再生実験の時に
キレと押出しが不足気味で重心が高く高域が煩いと記述しましたが
これに関してはスパイクタイプのインシュレーターとの相性に
問題があったかも知れません。
今回も当初同じ傾向だった為、ソルボセインのインシュレーターと交換した所
随分と低重心で迫力のある音になりました。
通常ソルボセインって使うモンじゃないんですけどね。
どうも金属製インシュレーターで音を締めるって方向だと
PS3の持ち味が生きて来ないみたいです。
(BW200はその方向でドンピシャだったんですが・・・。)

多分アシスタンスのカーボンインシュあたりが一番パフォーマンスを引き出してくれそう。
というのも素材の癖が皆無で分解能を高めてくれるタイプのアクセサリーだからです。
3万5千円程しますけどね。
オーディオ製品としては別段普通の値段でも4万5千円のコンポーネントに使うっても
ちょっと躊躇してしまいます。
でも、多分効果は覿面だと思うんですが・・・。
ちょうど底面の鳴き止めにも一役買ってくれそうだし。

話をもとに戻して・・・
そんな訳でドルビーデジタルの音質評価はまた後日やり直してみます。
ソルボインシュへと交換したPS3のCD再生音は澄んだ音場が特徴の静かな音色です。
特にピアノやサックスなど繊細な音色と空間への伝播の様子が
大変美しく独特の恍惚感があります。

エソテリックのP0と比べるとやっぱり一音一音のキレとか
エネルギー感が薄口な訳ですが
値段とTOSリンクであることを考えると物凄いパフォーマンスです。
P0には色々と手を入れているしデジタルケーブルも高価な物を使っているので
ちょいと複雑な結果です。

この技術を使ったピュアモデルが登場したらアッサリ他社製品を圧倒しそうです。
ちょっと驚きました・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.25 22:49:08
コメント(0) | コメントを書く
[ホームシアター] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

マルH102

マルH102

Comments

背番号のないエース0829@ 最優秀新人賞に。(12/30) 岡田有希子「十月の人魚」に、上記の内容…
伊藤充@ Re:QUALIA004のキセノンランプが・・・(11/15) ランプ探してます。
みずすまし@ 華麗なモー娘 新生モーニング娘 ブレもせずモー娘ひとす…
シェルティーのパパ@ Re:インフィニティのルネッサンス90を何とかしてみる・・・。(06/16) お邪魔します。 私は、ルネ90をメインSP…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

NAGOMI HOME THEATE… D-bitさん
思い出の映画館 黒王星さん
スマイレージ☆和田彩… 彩花マックスさん

© Rakuten Group, Inc.