582337 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パラサイトシングルの徒然日記?!

パラサイトシングルの徒然日記?!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年04月29日
XML
カテゴリ:パソコン・家電


富士通はサポートが4年で切れるWin7ばかりで無線機内臓は少ない。
企業向けだからBDなんてついてるわけなく、使わないけど。ぶ厚い。

新しいのを買おうかネットで調べてみる。

Windows 10用のパソコン購入時に気をつけるべき5つのポイント
■新旧CPUの性能差はほとんどない
■タッチ対応を選ぼう
■変形するノートPCは便利
■メモリーとストレージが大切
■実はWindows 10からWindows 8.1に戻せる
今価格が手頃になってきた落ち着いてきたWindows 8.1搭載ノートPCを購入して、Windows 10にアップグレードする、というのは、最新モデルでなくても良いという人には”賢い選択”
 →無償アップグレードの提供は、2016年7月29日まで。
低価格ノートPC多くはメモリー4GBですが、余裕を考えるとやはりメモリー8GBを基準にしたいところ
自宅でエンタメコンテンツを保存、利用するならHDD

●4/30(土)
Win8.1、Corei7、8GBを購入。
Bluetoothが無線LANらしい。
今のパソコンがVistaでメニューがわからないと聞いたら、Win8は左下の旗、Win10は左下の旗→すべてのアプリ。
その中に設定も入ってる。

有線マウスは買ってきたが、液晶保護フィルム &キーボードマルチカバーは忘れた。

◆液晶保護フィルムの貼り方
1.フィルムを貼る前に、ディスプレイを眼鏡拭きのような不繊(?)布で慎重に拭いて、静電気を起こさないようにホコリを落とす。

2.ディスプレイとフィルムを貼りつける(「りけいシート1」をはがす)時、ディスプレイを斜めにして貼りつけやすい角度にし(背後に台を置いてディスプレイが動かないようにすればgood)、“ゆっくりと”作業していく。

3.気泡ができたら、できた部分まで接着したフィルムをゆっくり戻して“気泡を逃がしてやる”気持ちで。

4.りけいシート1を全部はがし、ディスプレイとフィルムを接着させた後、小さな気泡は、ヘラに指腹をのせて気泡をフィルムの端に追い出してやる感じで押していく。
(説明書にもありますが、小さな気泡は電源を入れると目立たなくなるのでよほど神経質でなければ許容範囲だと思います。どうしても取れない小さな気泡は、無理せずそのままにしておくのがいいかもしれません。
「又、貼り付け後、時間が経つにつれて小さな気泡は抜けていきます」とも説明書にはあります。)

5.表側の「りけいシート2」は、ゴワゴワで硬めのシート1とは違い、ラップのように薄手のものです。それを踏まえて、ゆっくりと作業していけば難なくはがせます。

●5/1(日)
液晶保護フィルム &キーボードマルチカバーが届く。キーボードマルチカバーデスクトップ用と間違えた。
父は無線LANのCDもパスワードもわからないくせに親機をおかしくするなと念押し。
セットアップは無線LANの設定を後回しにしたら、あっけなく終わる。
セットアップ後に無線LANのCDをインストールしようとしたら、
「セキュリティソフトのファイアウォール機能を一時的に無効(オフ、停止)に設定してください。」のメッセージ。メーカーにメールで問い合わせる。
★シャットダウンは右上の電源ボタンと同じマーク。
★待てなくてネットで調べるが全然、違う。ファイアーウォールの停止は、右にスクロールしまくり、コントロールパネルを探す→ システムとセキュリティ→Windowsファイアウォール→設定のカスタマイズ

無線LANとウィルスバスターをインストール。
セットアップして、Windows8.1Update KB2919355 をインストール。

●5/2(月)
リカバリディスクを作るためにUSBメモリを買いに行こうとしたら、父が無線LANで最新の状態に更新しろとメッセージが出るとしつこい。
★リカバリディスクの作成
 ・PC設定→コントロールパネル→表示方法を変更→回復→回復ドライブの作成
 ※最後は完了をクリック
 今回は、USBメモリでしたから途中で止まらなかった。
★Win10にアップグレード
 更新プログラムのチェック&インストールが長い。
 再起動の後も水色の画面が長い。PCの電源を切るなのメッセージが遅すぎ。

ネットに接続できなくなったからエアナビゲータを再インストールしたら、「無線接続先の作成」の「AOSSの準備をしています」で固まり、vistaも接続できなくなり、たこ足コンセントの電源を切る。

メーカーの回答でエアナビゲータver.13.5をもらい、繋がる。
★プライバシー設定を変更する。
★flashとjavaをダウンロード
★メーカーホームページでWin10版ドライバをダウンロード

●5/3(火)
★メモ帳・ペイント・電卓の開き方
「Winキー + R」を押して「ファイル名を指定して実行」で開くか、タスクバーにある検索バーに入力して開きます。

メモ帳を開くには、「notepad」と入力。ペイントを開くには「mspaint」と入力。電卓を開くには「calc」と入力。
★スピーカーを16%に下げたが23%で落ち着いた。
★Windowsの起動時、Alps driverのエラー。
 メーカーに問い合わせたら、再インストールしろとのこと。

●5/14(土)
昨日から電源の切ろうとしたら「更新してシャットダウン」になってて遅い。
今朝、起動時もまた更新?!
ネットで検索したらWin7からそうなってるらしい。
スタート→設定→更新とセキュリティを見たら「シャットダウン」に直った???

●5/22(日)
入力しているとカーソルが飛ぶからネットで調べる。
日本語入力を使用している際に、3文字目を入力したところで固まる現象
Microsoft IMEの詳細設定→予測入力→予測入力を使用するのチェックを外す。
私、悪くないんだ。しばらく、タッチタイピングやってないから腕が落ちたと思った。

●5/28(土)
スキャナで取り込んだ場所がわからないから、メーカーに問い合わせる。
ダウンロードしたのが全然、違う?

  ◆PIXUS MG4130 MP Driver Ver. 1.01
   http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp68-win-mg4100-101-ejs.html

   ◆MP Navigator EX Ver. 5.0.2
   http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mpnx50-win-502-ea232.html

●6/5(日)
やっと旧パソコンのHDDを外そうとしたら、ドライバーを左に回さないといけないのに右に回し、ドライバーが大きすぎて外れない。結局、全部、ビスを外す。

●9/7(水)
履歴書を印刷しようとしたらEXcel2013で印刷したことがない!!!
ファイル→印刷だった。
結合したセルを右寄せできない!!!
データの下に3本線のアイコンがあった!!!

●9/24(土)
Win10を起動したら「更新プログラムを構成しています」で1時間半以上かかり、
やっと使えると思ったらネットの設定が消えてる。
手動で親機を検索してKEYを入れてやっと繋がった。

●10/21(金)
数日前から入力中に何度もフォルダが表示されると思ったら帰宅後、USBが認識しない。
●10/21(金)

父のパソコンに挿してみたが、認識しない。
●10/30(日)
USBメモリを買いに行く。vistaの時に買ったのが、win10に対応しなくてバカになったのかも。

●12/20(火)
8:20にソリティアをしてたら、だんだん下の方からブレてきて、
しばらくしたら全体になったのでイオン内のジョーシンに修理に行く。
ジョーシンは店員が状態確認で電源を入れるのにコンセントで手間取り、
バッテリーがあるから入れる。
男のくせに字が綺麗で落下等の故障なら見積もりの連絡がいくと言われる。

●12/24(土)
修理が終わって父が帰宅後、取りにいけと言う。
●12/25(日)
母の寝室に父のパソコンが置いてあって2人共、自分のテリトリーを侵されるのが嫌らしく
パソコンを取りにいく。


●12/27(火)
まだ、パスワードを聞かれる。
スリープや休止状態から復帰するときのパスワード設定を解除

●4/2(日)
Office 365 サービス の契約終了に関するお知らせが来る。
Word、ExcelなどのOffice Premiumのアプリは、使えるらしい。

●5/1(月)
解約手続き完了のメールがくる。

●5/3(水)
FM802を聞こうとしたらフラッシュプレイヤーの最新版をダウンロードして、
有効にしないといけないが、サファリのやり方しか載ってない。
クロームは、アドレスバーの一番右の縦・・・をクリック→設定

●5/24(水)
ゲームのバグでキャッシュクリア

●6/12(月)
キーボードを拭いたせいか、英数字が大文字になった。
日本語入力のオンオフ>Alt+半角/全角英数
ローマ字入力のオンオフ>Alt+カタカナひらがなローマ字
大文字小文字のオンオフ>Shift+Caps Look

●7/10(月)
起きてパソコンの電源をつけたら更新プログラムの構成を1時間2分かかった。
ネットが切られてクライアントマネージャー親機のボタンを押して点滅させた。
フォルダを開くと固まる。すぐネットが切れる。

●8/7(月)
家に帰ってパソコンの電源を入れると真ん中の色がおかしい。
また壊れる?

 ●8/9(水)
長期修理保証書がないと探し回ったが封筒にくっついてた。
3年で4/29で切れてると思ったが後2年残ってる。
ジョーシンは修理センターを持ってて軽いのは1日で戻ってくる?
スリープは熱がこもるからGW頃からやめた方がいいかも。

●8/11(金)
前回、修理に出すとき、電源をいれるだけで時間がかかったから自分でいれた。
すぐ店員が修理依頼を書いてくれた。盆休み前で通常数週間かかるのが+1週間の張り紙。
●8/17(木)
昨日、父のパソコンを使ってたら母に延々嫌味を言われる。
父にキーボードを隠されたらパソコンの電源が入らない。
18:00過ぎに修理完了の連絡がくる。
●8/18(木)
長期保証で無料だけど金額上限あり。68220円。あと1回で終わり?
LCDライトがすぐ壊れるからディスプレイの明るさを50%にしてみる。
ノートパソコンは衝撃に弱いって、閉じるなってか!

●10/13(金)
ウィルスバスターをインストールしようとしたらマカフィーが入ってるからダメ。
よく使うアプリで探してタブで左クリックするとアンインストールが出る。

●12/2(土)
朝、Windows updateが時間がかかるから夜通知するかポップアップが出てきたから
選択したのに1回目のゲームが終わってシャットダウンしようとすると更新してシャットダウンしかない。
スギ薬局と図書館に行き、帰宅した9:30にパソコンの電源を入れると更新が始まり、しばらく
すると真っ黒の円を描く画面になり18:50にコンセントを抜いてバッテリー切れにする。

 ●12/3(日)
5:30にコンセントをつけて電源を入れたら真っ黒な画面から数分で水色の更新画面が出て
33%から再開して30分程で終わる。オンライン時のユーザーの保護に役立つと大きく表示。
どうして残り30分で固まるの?!
案の定、ネット接続できなくてタコ足の電源を切る。
セキュリティキーを入力してやっと接続できた。

●1/1(月)
プリンターが「用紙がありません」エラーで印刷できない。埃が出てくるからワイパーを突っ込んだら印刷できた。

●2018/9/19(水)
モバゲーでFlash Player が無効になってゲームが表示されないからダウンロードしても
無表示。​iマーク​をクリックしてやっとできるようになった。

●2019/10/20(日)
液晶保護フィルムが外れかけてるから昨日、注文して20:00に到着。
肝心の画面は、いつの間にかなくなってる???
クリーニングキット付きで画面の汚れを拭きとって下敷きみたいに硬めのフィルムを
貼るが気泡がうまく抜けない。

●11/6(水)
メモ帳の文字が太字で大きくなって、フォントを触ったり、ネットで検索したが、
最後は保存しないで終了にしたら元に戻った。

●11/10(日)
マルチキーボードカバーを買って交換しようとしたら説明に水洗いしたら
粘着が復活すると書いてあったから、そうする。

●2020/1/3(金)
半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ~狙われた半沢直樹のパスワード~で
銀行の粗品はクラウドだからUSBは古いと言ってて探す。
マイクロソフトは、英語で読めない。ヤフーは日本語だった。
ヤフーって、よく個人情報が流出してたような?
サービス一覧→は→ボックス

●9/19(土)
8:00前にネットが切れて電源を落とそうとしたら父が使用中、スマホのWi-Fiが繋がらないと意味不明なことを言う。
しばらくすると父のパソコンも繋がらなくなり、電源を落とす。
帰宅したらIDとパスワードの画面が出てきて父に聞いてもわからない、
KCTとサポート契約をしてるのかわからない。
取説を持ってくる。見たいのは契約書でしょ?!
10:00,11:00に電源を落とし11:30にやっと回復する。

●20211/4(月)
先日、固まって昨日、ドライブのスキャンを拒否したら今朝、電源を入れたら
文字化けでドライブのスキャンと修復が始まる。

●1/11(月)
昨日からネットがすぐ切れて朝食後、使えないと思ったらタコ足のコンセントが
母がカーテンを開けた時、抜けてる。

●6/17(木)
パソコン近くに極小ねじがある。裏を見たらある。
ついでにカウスカーソルが突然移動する理由を調べる、フラットポイントに触れている。

●6/18(金)
ノートパソコンの裏を再度、探して有線マウス付近の深い穴がなかった。
小ネジ用ドライバーの代用品はこの8つがおすすめ!
 ①カッターの刃
 ②ネックレスの留め具(ダルマカン)
 ③ナイフの刃先
 ④つまようじ
 ⑤缶ジュースなどのプルタブ
 ⑥眉ハサミ
 ⑦耳かき
 ⑧ピンセット
眉はさみが長さがあって、ぴったり。

●7/11(日)
ノートパソコンの小ネジが取れた、1ヶ月持たない。

●7/31(土)

→タスクバーの空いているところを右クリックして、表示されたメニューで[ニュースと関心事項]をクリックし、表示されたサブメニューで[アイコンのみを表示]または[無効にする]を選択する。

●10/24(日)
父が
終日、Windows11にバージョンアップしようとして出来なかった?

 ●12/29(水)
久しぶりにプリンターで印刷してたら、コンセントを入れてパソコンとつないだのに電源を入れてない、用紙がないエラーが出る、セットした後、スタートボタンを押さないといけない。

●12/31(金)
スリープとシャットダウンを間違え、メモ帳の保存で止まってキャンセルしたら
入力が遅い。再起動したら直った。

●20226/26(日)
図書館の予約本準備メールが来ない。 
設定→受信トレイ→フィルタが適用されたメールを「フィルタを上書きする」に変更する。

●9/7(水)
富士通からWindows8.1のサポート終了が23年1月10日のハガキが来た。

●11/2(水)
無期雇用採用に必要な適職診断のアンケートがPDF来て印刷なら月曜日に提出、印刷しようとしたらAdobe Acrobatでwordに変換が出てきて変換した。

●11/13(日)
昨夜、シャットダウンをした後、音がしておかしいと思ってたけど今朝、電源を入れたらシャットダウン中、スマホで検索して電源ボタンを長押しして強制終了で直った

●11/19(土)
母に頼まれた血圧記録表を印刷しようとしたら用紙がありませんのエラーが消えない、押したら紙詰まり、YouTubeを見て用紙を取る。

●12/17(土)
ストレージセンサーで空き容量を増やす
スタートボタン→設定→システム→記憶域→ストレージセンサーを構成するか、今すぐ実行する→今すぐクリーンアップ

●20235/11(木)
朝からメモ帳が閉じなくてクリックしたら固まり電源を落とす、再起動が長い、周辺機器を外し電源を切る。
40分で再起動が終わって画面が真っ暗、また再起動!?
風呂上がりに終わると思ったら電源が切れている、入れたら、また、再起動。
どうにかマウス・コンセントを外し電源を切ってセーフモードにして更新プログラムを構成になる。

●5/13(土)
エクセルの無料クラウドを探したら、既にMicrosoftに登録していた。 OneDriveを保存先にすればバックアップとして利用できる 。パソコン内のデータとOneDriveが同期され、パソコンにトラブルがあった場合、OneDriveのファイルを利用できる。
www.office.comにサイインして点で出来た正方形からOneDriveを選ぶ。

●6/15(木)

eラーニングの初日で出勤前にウィルスバスターとwindows updatの更新が同時に来て重たすぎて仕方なく更新してシャットダウンをクリックしたら、長い。
帰宅後セーフモードにしないといけないと思い、safariで検索しようとしたらオイシックスが消せないからヤフーで検索、更新は完了していた。

●7/10(月)
windows updatが3回目?!
右クリック→設定→更新とセキュリティ→サイトからダウンロード
4回目は更新後シャットダウンした。

●7/13(木)
Windows updateをして出勤して帰宅して電源を入れるとPC修理準備中→診断中長い
風呂上りに終わらなくて何度も電源を切って立ち上がる。

●7/22(土)
父が来年、Windows10のサポートが切れるから最後のパソコンを買うと言う。
実際は、2025年10月14日。
Windows10は最後のWindowsと言われ、スマホと同じようにOSをバージョンアップしていけば使い続けられると思っていた人が多い。
Windows11へのアップグレードの無償期間がいつまでなのか未定。
PC正常性チェックアプリ​のダウンロードでアイコンが左端に行ってわからない???
結果は、Windows11システム要件を満たしていない。最小要件が厳しい。


また、Windows10で無償アップグレード対象のパソコンを買ってアップグレード?
3月がパソコンが安くなるらしい。

●7/23(日)
9:00前から妹のダンナが来て父のパソコンをいじり、キンショーから帰ると2人で出かけてる、鍵がかかってるのに母が鍵を持ってないから私が開ける。
父が帰って来たらネットが切れる。
数日前に父がビールを飲んで取りに行けなかった西瓜を持ってきて傷んでまずいと母がぼやく。
私のブログには、2021/10/24(日)に父がWindows11にアップグレードしようとして終日、出来なかったと書いてあるから既に買い替え済みじゃないの?!買ってないと言い張る。
Wi-Fiも変更、スマホと同じでドライバなしで右下の地球マークからWi-Fiを選んでパスワードを入れるだけ。速くなった。
3.0以上32GBのUSBに窓の杜のRufusをダウンロードしてインストール?
もうそろそろ寿命でしょ。

Windows 11 を買ったのに16:30を過ぎても妹のダンナがいる???
・デフォルトブラウザにChromeをデフォルト
設定→アプリ→既定のアプリ→Google Chrome→規定値に設定
・OneDriveと同期されたドキュメントなどの同期解除
 タスクバーに雲のアイコンが出ていれば右クリック→設定→バックアップを管理
 →クリックをオフにする→変更の保存
・OneDriveオンデマンド機能を上手く使って容量不足を防ぐ

Windows11評判悪い。
Windows11にアップグレードするとアプリや周辺機器が使えなくなる、
使いやすさが変わってしまう、パソコンが不安定になったり動かなくなる。
Windows11搭載のパソコンはアプリや周辺機器が使えなくなる。
2025年に入ってからWindows11搭載のパソコンに買い替える。
その頃にはアプリや周辺機器の多くも対応が終わっていると考えられる。
その前にWindows12が発売されてたりして。

●8/9(水)
どうせ重たくてゲームができないから風呂に入る間にWindows アップデートをしようとしたが固まっている。
電源を何度も切ってF12を押しながら電源を入れてPC再起動を選ばない方を選び、22:00前に再起動した。

●8/11(金)
昨日から​起動が10分​かかってスタートアップのいらないプログラムを無効にする。
画面右下の「Windows」マークを右クリック→タスクマネージャー→スタートアップ→必要ないプログラムを無効にする。
Windows ロゴ キー + R キーを押し、「shell:startup」と入力

●8/26(土)
おしん常識のありえないバカの父がWindows10と11の2台使って8/6(日)に新しいパソコンにデータ移行できず、KCN京都を呼んで8/11(金)に持ち帰り、8/26(土)に帰ってくる。

●9/7(木)
突然、ネットが切れた。
電源を消して入れ直しても使えなくておしん常識のあり得ないバカで貧乏神の父に聞いたら「何もしてないのに夕方からYouTubeが見れない」
嘘つけ!「何で古いWi-Fiに電源がついてるの?」
「パワーがないから、つけた」電源を抜いたら使えるようになった。
ろくなことしないから早く死ね!
釣り♀に言ったら「相談しないでやるの?段々、偏屈になっていく」
「出て行く」「引き留められる」
おしん常識のありえないバカと心中する気はない!!「蹴り倒して出て行く」

●9/9(土)
父がプリンターで印刷できないから元に戻す?!無線LANを使ってる?!
Wi-Fiを元に戻す?!無線LANは、パソコンに搭載だろ!
プリンターの無線LANを変更してないだけだろ!
私は有線だけど?!
設定したのは妹のダンナか?!キャビネットに隠す為?!
妹と甥もこのレベル???
ウィルスバスターの更新出来た。
BUFFALOエアステーションをアンインストールした。

●9/13(水)
今朝から重たいと思ったら帰宅後、Windows Update
 
●9/14(木)
エクスプローラー→PC→システムのプロパティ→ストレージをON
週に1回最適化にしてしまった

●9/15(金)
ワンドライブが重たいと思ったら検索してるから停止、ウィルスバスターが予約実行した。
使ってない空き容量を増やすにOKする。
また、Windows Update?!

●9/23(土)
父が印刷するのに10分使うと伝えにくる、無線と有線がある。
テレビは1人1台とリビングにあるのにパソコンでテレビを見ようとして
テレビでYouTubeを見て何がしたいのか、さっぱりわからない。

●10/1(日)
もしマネの建築のプロが建てた豪邸の後悔ポイント
Wi-Fiの電波は、上と横に飛ぶから1階に収納スペースを作るべきだった。
2階に置いてるから1階にWi-Fiがいかない。→父がテレビでYouTubeを見れない。
1階に置いたら、モバイルWi-Fiはいらない。
コンセントは、たくさん作ったのにLANの口が1個しかない。

●10/12(木)
父がスマホにウィルスバスターが入ってるか見て欲しいって、いらんと言ったから私のスマホに入れたのを覚えてない。

●10/21(土)
父は15:00にキネットのパソコンサービスが来る。
コロナ接種から帰ったら父が無線でプリンターが印刷できない、古いWi-Fiをつける。
有線でやれよ。
キネットが来てすぐ終わった。

●12/6(水)
朝、起きてパソコンの電源を入れたらMicrosoft365に金を払わないと使えない。
今は購入しないを選択したのに!?
仕方なくクレジットカードと住所を入れて立ち上げる。
ヘルプにサブスクと入力して「サービスとサブスクリプション」にたどり着いて
「支払と課金情報」でサブスクリプションが必要ないと選び、定期請求を無効にする。
12/5(火)の7450円は引き落とされるの?
悪徳商法!?
釣り♀に言ったら、クレジットカード会社に電話しろ、Amazonの詐欺メールに引っかかってカード番号を入力して電話したら請求されなかった。カード番号が変わった。
セゾンPortalには反映してない。

●12/9(土)
セゾンは、Webページに誘導するが、たらい回しで拒否されて仕方なく電話しても繋がらずWebページに誘導するだけ。

●12/10(日)
iPhoneのOffice365を削除した。
トラックボールマウスというものがあるらしい。
ボールの操作でカーソル移動できるが、汚れが貯まりやすい。
もうちょっと待っておこう。

02411(日)
重たいと思ったら、iCroudとskypeが動いてたからアンインストールした。

●3/13(水)
出社前に重たくてスタートの電源が出てこないから強制的に電源ボタンで消す、
帰宅後、更新プログラム38%が出たけど10分で使えるようになった。

●5/19(日)
記憶の記事を読んでいただけなのにマイクロソフトのサポートに電話しろとたくさん出てきてカーソルが動かない、マイクロソフトのサポートが本物かわからないから電源を切った。
サポート詐欺でしょ。ウィルスバスターは、どうなってるの!?

●5/22(水)
プリンターの上にノートパソコンを置いたら起動してコンセントを抜いた。

●6/3(月)
帰宅してノートパソコンの言々を入れるとセットアップ???
ブラウザはGoogleでいい。

●6/13(木)
ノートパソコンがシャットダウン出来ないからコンセントを抜いて家を出る。
翌日、出社前にWindows update。帰宅後、画面が真っ暗で電源を消し立ち上がるのに10分かかる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月14日 21時11分23秒
[パソコン・家電] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.