656417 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

koko*Lo ~三姉妹ママのおかたづけ&インテリア~

koko*Lo ~三姉妹ママのおかたづけ&インテリア~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

icedbananamilk

icedbananamilk

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

スーパーセールラス… はちみつ522さん

公園よこのちいさな… koenyokoさん
Ducks Home 0730m_mさん

サイド自由欄

ご意見・ご感想・ご質問はコチラまで。


ランキング参加中です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村








楽天市場

ベルメゾンネット

ケンコーコム

JALO




PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright(C)2014 koko*Lo All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断複製、無断転載を禁じます。
October 9, 2013
XML
カテゴリ:収納
みなさん、こんばんは
山口のライフオーガナイザー・うみちゃんです。



トラコミュ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活




昨日の夜、大型の台風24号が日本海側を通り過ぎました。
山口もなかなかの強風と雨に見舞われました台風



当初の予定通り、小学校は休校に
なのに外は暑いぐらいの陽気に恵まれ
「行ってもよかったんじゃないの」
と思ったのですが雫



休みになって良かったことと言えば
朝寝坊が出来たことぐらいでしょうかあっかんべー
7時半まで寝てましたよ、主婦失格です下向き矢印




さてさて
今日は収納について紹介させてくださいスマイル



トラコミュ
収納・片付け

トラコミュ
整理収納




我が家の1階には
廊下・台所・和室に主な収納があります。
今日はそのうちの廊下と台所の収納についてですきらきら




20131009-3.jpg



玄関を入って廊下に進むと
右側に収納があります。
ここはちょうど階段下になります足跡



20131009-6.jpg



観音開きになっている扉を開けると
目の高さにはこんな風景が目



ここにはもともと棚も何もないただの空間だったのですが
入居してすぐにレールを壁に取り付け
棚受けと板を取り付けて収納しやすくしました上向き矢印



1番上の段にはティッシュのストックや
置き薬を入れている薬箱
冬に使うマスクや回路のストックを入れている段ボール



2段目と3段目ののボックスはニトリのジョイボックス。
掃除に使うスプレーや詰め替えのストック
デジカメなどの周辺機器や工具などが納められています。



トラコミュ
9843:ニトリ





20131009-7.jpg



下の方の空間はわざと開けて
以前から持っていたラックが置けるようにしましたスマイル
オムツなどの消耗品のストックや
オットの洗車道具が入ったボックスが置かれています。
右側のイスの裏には非常用の飲料水のペットボトルをひらめき



20131009-4.jpg




左右の壁にはフックを付けましたグッド



右側の壁の上部に細い突っ張り棒を渡して
そこに良く使うスプレー類をかけていますウィンク



20131009-5.jpg



左側の壁には無印良品のアルミ伸縮式ポール
どこかのホームセンターで買ったほうき。
この学校でよく見かけるタイプのほうきが好きです目がハート



トラコミュ
* 無印良品( MUJI )との生活 *




20131009-8.jpg



手前の空いたスペースには
トイレットペーパーのストックと掃除機ダッシュ
どちらもよく使うモノ&消耗の激しいモノなので
すぐ手の届く場所にちょき





20131009-9.jpg



廊下の収納のちょうど裏には
パントリーと呼ぶには大げさですが、収納があります猫



ここは最初から棚が付いていたので
棚受けの位置を変えてただけで済みましたグッド




20131009-11.jpg



1番上には
無印のファイルボックスで調味料などのボトル類
ニトリのジョイボックスでおやつのストック
100均のカゴでパスタを立てて収納しています音符



2段目の細い部分にはラップのストックと
エコバッグや紙袋を収納していますひよこ



3段目は100均で買った収納が大活躍!
コロ付きのボックスに調味料や缶詰
ふた付きボックスには小分けのふりかけを入れて
子供たちでも探しやすいようにしていますオーケー



20131009-12.jpg



4段目も100均のコロ付きのボックスに
粉モノやレトルト食品などを分別していますラーメン



5段目にはホットプレートのセットとホームベーカリー食パン




20131009-13.jpg




一番下の床面には重いモノばかり
お米・ビール・ジュースなどのストックですおにぎり





どちらもまだまだ改革が必要なところばかりだけど
これだけの収納があるだけで家の機能が全然違いますびっくり



特に台所の収納は
スーパーなどがやや遠いので
無駄にならない程度にストックを持ちたい
我が家にはありがたいですスマイル





これから時々登場してくるであろうこの2ヶ所きらきら
どう変わっていくのか?
はたまた何も変わらないのか!?






ちなみに、わたしが一番気に入っている収納場所は




20131009-1.jpg



和室の押入れの上段に整然と並んだファイルボックス達です上向き矢印
大切な書類や本は全てここに入っていますマル秘



20131009-2.jpg



ひとつひとつ、ちゃんとラべリングしているので
何がどこに入っているかもわかりますよ~ウィンク



今は押入れの中がおもちゃでカオス状態なので
残念ながらこれ以上はご紹介できません…ショック
片付いた暁には是非ぐー





トラコミュ
転勤族の暮らしを楽しもう♪







最後まで読んでくださってありがとうございます目がハート
ランキング参加中です
よければクリックお願いします四つ葉
(別ウィンドウでランキングが表示されるだけなのでご安心下さい)

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 9, 2013 11:23:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[収納] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.