425513 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北国で家を建てた diary

北国で家を建てた diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.28
XML
カテゴリ:家~参考
家の設計図・・・
みんなどんなふうに持っているのでしょう。

ファイルにはさんでいる?
ばらばら???


製本すると現場に行っても見やすくて
風で飛んだりしませんし便利ですよスマイル

まず、A3の図面をきれいに半分に折ります
(字が書かれているほうが中です。)
2007_0628_製本1.JPG

次にクリップで長辺の片方を留めます。(洗濯ばさみでも可)
クリップで留めてないもう片方のりを付けていきます。下矢印
2007_0628_製本2.JPG

白いページのすべてを同様にのり付けします。
(図面側にのり付けると開けなくなる・・・びっくり)
つけたらクリップを今のり付けした長辺側に付け替えます。
先ほどと同様に、こんどは長辺と短辺×2にのりを付けます。下矢印
2007_0628_製本3.JPG

最後に折ってある長辺に製本テープ(ガムテープで可)を貼り完成です。きらきら下矢印
2007_製本.JPG

私は建築図(製本テープ)と電気配線図(ガムテープ)の2冊でいつも現場に行きます。
現場で打合せで落書きしたり、変更箇所を書き込んだりしています。えんぴつえんぴつえんぴつ

2007_0628_製本4.JPG
上矢印なくならないように名前のはんこ押してあります。


もちろん家が完成したらきれいに製本した
完成図面を工務店からもらいますよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.28 23:26:02
コメント(0) | コメントを書く
[家~参考] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ichi352010

ichi352010

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

生きてることが花なんだ@ Re:パネルヒーターの水抜き(01/10) 突然のコメントお許しください。 エア抜き…
生きてることが花なんだ@ Re:パネルヒーターの水抜き(01/10) 突然のコメントお許しください。 エア抜き…
s.hiroshi@ Re:東芝PC集中修理センタ最低ね(01/08) 東芝ノートパソコンダイナブックかウイル…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.