3425549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

碁法の谷の庵にて

碁法の谷の庵にて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月16日
XML
テーマ:囲碁全般(745)
カテゴリ:囲碁~碁界一般編
 昨日の予想の的中率は75%。2つばかり堅いカードがあったので、まあまあですね。

朴正祥世界選手権者(韓)vs王檄九段(中)
 白番・王檄九段の3目半勝ち。
 王檄九段は普通にめちゃくちゃ強いので朴正祥にも勝つと踏んでいたら的中。ミニ中国流をしかせてもあわてず騒がず構えて、右辺を捨石にして中央を厚くし、見事にコミにかけました。個人的には今回どうか知らないけどいずれ中国に富士通杯初優勝を持ってくるのは彼ではないかとひそかに思っていたり。

崔哲瀚九段(韓)vs孔杰七段(中)
白番・崔 哲瀚九段の中押し勝ち。


 孔杰は日本棋士に相性が悪いので上がって来い来いと期待していたのですが上がってきたのは日本棋士が軒並みタコ殴りにされている崔哲瀚九段。シュン。
 序盤の態勢は黒悪くないかと思ってみていたのに、勝負勘で孔杰に賭けるのをやめたら的中するとは・・・孔杰七段は多分読みきったつもりで右辺をトリカケに行ったんだろうけど、(でなきゃ一線に置いたりはしない)142手目のツケが絶妙手で三子もいで助かって形勢確定。あとは崔哲瀚のきれいな収束を見るばかり。

李昌鎬九段(韓)vs常昊九段(中)
黒番・李昌鎬九段の中押し勝ち。


 常昊といえば李昌鎬が苦手ということで有名ですが、最近克服してきたという話もあり常昊に注目・・・していたのですが模様の広げあいになって常昊がサバキに失敗、玉砕という結末。周-仲邑戦より一方的に見えましたが・・・
 これでは私にポイントをあげるために出てきたようなもんでは?

李世ドル九段(韓)vs張栩九段(日)
白番・張栩九段の中押し勝ち。


 張栩デンソー杯リベンジ成功。さすが張栩。というか最近の張栩の白番の強さはすごい。黒番克服してくれ。
 李世ドル9手目から新手と思しき手を飛ばしてきた。以降全く意味不明だけど、黒の収まりが悪くて失敗の印象。
 右辺から起こったど派手な戦いも、隅を取る事によって無事収束。上辺がもげたときはヒヤッとしたけど、形勢が悪くなったわけではなく最後は盤面でも優勢のまま投了に追い込む。これははっきりいって完勝ですね。中国の世ドルキラー謝赫を見ているようです。
 最近は張栩の国内戦は往時の無敵マリオ状態に比べるといまいちだけど世界では相変わらず頼もしい感じ。
 6月に向けてがんばってもらいたいもの。


朴永訓九段(韓)vs横田茂昭九段(日)白番・朴永訓九段の中押し勝ち。


 中盤過ぎまで横田九段が互角に渡り合っていて、横田をちょっと見直したけど、白の方が厚い碁形だしどうせヨセでさされるんだろうなと思っていたらはい案の定。
 最後は投了でしたが、盤面勝負が関の山だったでしょうか。

周鶴洋九段(中)vs仲邑信也八段(日)
白番・周鶴洋九段の中押し勝ち。


 左辺でいろいろ手を飛ばしてみたけど趣向倒れ。あちこち薄くてどかどかとやられ、とても歯が立っていた感じではないのが本当のところ。アギラールに負けなかっただけ良かったのか。

古力九段(中)vs依田紀基九段(日)  
黒番・依田紀基九段の中押し勝ち。


 8局の中で唯一日本勢勝ちと読んでいたら、ものの見事に的中。やったね。古力テレビアジア杯のトラウマでもあるのか?
 黒地が馬鹿でかくなって白は上辺の石を攻める展開だけど。取れないと利得のない碁形なので白まずかったのかな?途中は生死をはらはらしてみていましたが、無事にしのぎきって、最後は中央左部をめり込んで白万事休す。
 日本勢最後の富士通杯決勝進出者依田紀基。北海道出身なのに夏の方が調子がいいらしいですが、本因坊挑戦しつつの準々決勝はどうなるでしょうか。

山下敬吾九段(日)vs胡耀宇八段(中)
白番・胡耀宇八段の2目半勝ち。


 山下黒番当たったので例の必殺布石をやるのかと思ったら小目・小目・シマリってなんなんだよ。勝てばいいんだけど負けたら何であれを使わないとなじりたくもなる。研究を恐れてたら何も出来んぞ。
 序盤ハサミから息もつかせぬ大乱戦の開始。どこが生きてるのかどこが死にそうなのかも分からない。しかし、全体の碁形が落ち着くと最後は厚くコミにかかってしまいました。山下は世界戦でこういう厚くコミにかけられるような負け方をすることが多い。
 これで山下は胡耀宇にまさかの3連敗。胡耀宇は依田キラー、張栩にも勝ちと、日本の主力を割と食っているタイプである。LG杯で優勝をとり逃した悔しさを富士通で晴らすのか。



 準々決勝は、幽玄の間情報では依田vs王檄、張栩vs崔哲瀚とのこと。
 依田vs王檄は見てみたかったカードの一つ。王檄は強いけどたまにムラがあるかも、
 張栩vs崔哲瀚は富士通杯で過去2戦して2局とも崔哲瀚の1目半勝ち。CSKでは張栩が勝っているけど、どうなるでしょうか。
 1勝1敗と予想してよいのか?


 ちなみにLG杯の予選はあらかじめ山を作らないようなので予想してもムダですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月16日 19時07分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[囲碁~碁界一般編] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.