405578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あすとろ日記

あすとろ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

asutoron

asutoron

Calendar

Favorite Blog

AOE2 RoR 攻略02 石… みんみん猫0707さん

nipparatの日記 囲… nipparatさん
碁盤を囲んで hexagobanさん
碁会所日報 kyonchnさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

Comments

@ New!
北斗の拳@ 小川誠子六段は超美人で超スタイル抜群で癒し系ですね。 小川誠子ちゃん。おはにょん。超大好きで…
asutoron@ Re:本の影響(02/09) GO!さん もう一方の日記にも早速コメント…
GO!@ 本の影響 私も張プロの本に感銘を受けました(そう…
asutoron@ Re:お休みですか…(02/09) 魔婆斗さん ありがとうございます。 も…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.12.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日の囲碁学校の対局は、私が黒番の3子局だった。

日記でも紹介したことがあるが、これまで何回か打ってもらっている人だ。

確か最初は2子だったと思うが、このとこと3子が続いている。

囲碁学校の対局では私は結構勝率が良いのだが、この方は殆ど負けていないので、一向に手合

いの差が縮まらない。

今回の対局はこれまでになく激しい展開になった。


出だしは下辺で壁を作らせてもらい、まずまずの立ち上がりと思った。

そこへ右辺白21の変化球。

一本調子ではなく、こういう含みのある手を打ってくるところが上手たる所以だなと思った。
囲碁学校1201
そこで第一感の黒1カケ。

続く白2には、黒は4に跳ねるか8に伸びるところかもしれないが、模様を囲むような手だし

囲っても小さそうなので、黒3にバックした。4と5を見合いにしたつもりだった。

白8と手厚く曲がられて黒ちょっと変調かなとも思ったが、この白の一団は治まったわけでは

ないし、黒Aなどから攻める狙いもあるので、これでひとつ打ってみようと思った。
囲碁学校1201_2
そこで白1の切りにはびっくりした。思いもよらぬ手だった。

黒としては2と叩くことができれば悪くないハズと思った。

白6切りから戦い。白19に黒20は勢いで打ったが、危なかったかもしれない。

一応は読んで打った手だが、最後まで見通せていたわけではない。
囲碁学校1201_3
白も1から3と、真っ向勝負でこられた。

白5では6から押さえてくるのではないかと思っていた。それで実は自信が無かった。

しかし白15から17と、外側をびっしり固められる手は読んでなかった(ずさん)。

そして白25のカケ!

一瞬ダメかなと思った。

黒10の右上コスミで出て行く手もあったかもしれないが、打ったのは別の手だった。
囲碁学校1201_4
黒1で一眼確保してから黒3、以下9に切って11でコウである。

左辺二段に押さえていった時もよく読めていなかったが、コウを仕掛けた時も、コウ材とかあ

まり考えていなかった。

白34にきいておくべきだったかもしれないが、コウを解消した。
囲碁学校1201_5
実は白1に黒5と押さえれば隅の黒は活きがあるように思ったのだが、白1と打たれてから改

めて考え始めると、これがはっきり分からない。

時計を使っていて時間も無かったので、左下はあきらめた。

結果的には、右上が大きくまとまり、黒19目勝ちとなったものの、何度も読むべき場面で読

んでおらず、上達するにはまだまだ問題が多そうである。
囲碁学校1201_6
ちなみに、手順を思い出すのに時間がかかってしまった。

最後の図の手順はかなり怪しい。

一応最後まで並べて結果が同じだったので、出来上がりはこれであまり違ってはいないはず。

打っている時は激しい展開になり面白いと思っていたので、もっとはっきり手順を覚えられて

いるかと思ったが、全然だった。こういうところもまだまだである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.02 23:37:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.