240107 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Yukorin8

Yukorin8

Freepage List

Recent Posts

Category

カテゴリごっちゃ

(106)

【子育て支援サークル】踊る!弾む!母部

(79)

【子育て支援サークル】すっぴん自然派育児

(12)

【開催報告】産後ケア島田教室(4回コース)

(36)

【開催報告】島田市での講座☆

(14)

【ご参加者からの声】レッスンご感想

(10)

産後ケア島田教室 卒業生同士の交流☆

(6)

【6年ぶり3回目のマタニティライフ】

(10)

インストラクターになるまでの鍛錬の日々!

(87)

【さくら・さくらんぼ】保育士MEMO

(4)

【レッスン告知】島田市の講座♪

(13)

【セルフケア】自分の体は自分で快適に♪

(3)

認定NPO法人マドレボニータについて

(7)

私のリアルな物語

(5)

大好きなもの

(37)

ただのつぶやき

(13)

【映画・本】こんな作品、みました

(13)

【開催報告】焼津市での講座☆

(19)

【開催報告】掛川市での講座☆

(4)

【開催報告】産後ケア掛川教室

(4)

【レッスン告知】産後ケア島田教室(4回コース)

(3)

【レッスン告知】焼津市の講座♪

(20)

【レッスン告知】掛川市の講座♪

(4)

【レッスンに関するお知らせ】

(4)

NECワーキングマザーサロン@静岡県

(8)

うちの子どもたち

(19)

松浦夫妻のパートナーシップ

(13)

育児・子育て

(72)

茶ドコロの母つうしん

(5)

産前産後の母親サロン

(2)

【開催報告】行政講座

(4)

【レッスン告知】静岡市での講座

(1)

【実録】私のお産〜産後DIARY

(7)

まつーらさんMAP

(0)

わたしの履歴書

(8)

いぶきの助産院でのレッスン

(17)

新しい妊娠期〜産後期の過ごし方

(3)

単発レッスン告知

(1)
2016.01.30
XML
カテゴリ:カテゴリごっちゃ
こんにちは!
寒さにもだんだん慣れてきた今日この頃。

先週の今頃はNECワーキングマザーサミットで東京に滞在。

今週末は久しぶりにゆっくり家で家族と過ごそうかな、、。
なんて考えていたのですが、

タイトルがどーーーしても気になったので、夫に子どもを託し、
13:30~17:00までガッツリ受講してきちゃいました!!

その名も【人が集まるチラシづくり講座】@金谷公民館


rblog-20160131053609-00.jpg


rblog-20160131053609-01.jpg

島田市主催で講師にNHK記者であり、広報アドバイザーでもある
武永 勉(たけながつとむ)さんを招いての貴重な講座。
(企画担当した方の2年越しの願いが叶っての開催だったそうです!)

この武永さんという方、テンポの良い関西弁で、
合間に笑いもおこしながら
参加者が作成したチラシにばっこばこツッコミながら

10年間で5万枚のチラシを研究・分析して得た
チラシづくりのノウハウを惜しみなく伝授してくださいました。

これがねー。深い!!!

沢山学び得たことはあるのだけれど、
武永さんのお話を聞いてから、実際手元にあるチラシを見てみると
ほとんどのモノがあることにとらわれているのに気が付きました。
それは

内容(タイトル)が主催者目線になっている、ということ。

作り手はつい自分たちが伝えたいことに集中してしまい、
あれこれ考えているうちに、肝心な読み手の気持ちから
離れた内容になっていってしまう。

あくまでも【主役は参加者】
参加することで参加者が得られるメリットは??を常に
顔も見えない参加者の立場になって、想像する。

そんな作業が、読み手の心をつかむチラシになる
重要な過程のように思いました。


あれこれ話を聞いたり、実際に添削したものを
見比べたりしていき、最後に

価値再発見シートというものに項目ごとに分けて記入しながら
自分の作ってきたチラシの中にある価値を見つけ出すワークをやりました。

冷静に項目ごとに分けて自分の作ったものを見直してみると
あれ、こんなに参加者にとってのメリット魅力的なポイントがあったのね?!

という嬉しい発見ゾクゾク。

(あ、ちなみに私は趣味で作成・発刊している"茶ドコロの母通信"を持参。
子育て支援サークル"踊る!弾む!母部"の告知ページを見ていただきました。)



うおぉ~今すぐにでも帰って、
NEWチラシつくりてぇ~~!!(燃)

そんな闘魂?がメラメラしだした私を鎮静した先生の終わりの一言。


「今日学んでいただいたのは、チラシづくりではありません。」


へ?へ??(*_*;


【価値再発見】というのは、チラシだけではなく、
全てにおいて当てはまること。

誰にでもその人にしかない価値は必ずある。
そして、それを見つけるのは、自分自身である。


広報とは、
自分の価値を再発見し、相手の言葉で考え、伝わるコトバを探すこと。



あ、安西先生、、(>_<)  Byスラムダンク

そんな心がジーンとする一言&気づきを持って
講座は終了しました。


参加者はほとんどが市役所や自治体の方たちだったので
はじめはBA/CHI/GA/I感がいつものようにありましたwが、

グループワークを通して、お互いの意見を出し合ったり、討議することで、
「チラシをつくるうえでの悩みや願いは皆同じなんだな」
ということも感じることが出来る場でした。

いやぁ~、やっぱり"なんとなく気になる"は放っておかない!
が私の人生を豊かにしてくれそうだと、改めて感じたわ~(*‘ω‘ *)


講師として出会った武永勉先生は全国で広報講座を開いているそうです。
しかもそのアドバイスを受けた参加者のNPO団体の集客はなんと最大5焙!!

思いが伝わり、人が集まるノウハウを詰め込んだ書籍
"こうだったのか、NPOの広報"も出版されています。

なんとマドレのこともご存じだった(激嬉)先生の講座。

すっごっくためになるので、"思わず参加したくなる表現"を学びたい人!
気さくで、礼儀正しく、面白い先生の講座、是非受講してみてください♪


いよっしゃ!!NEWチラシづくり開始じゃぁ~!!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.31 08:57:09



© Rakuten Group, Inc.