047114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山縣いつ子のコーチングブログ

山縣いつ子のコーチングブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いっちゃん♪♪

いっちゃん♪♪

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

元気の泉(*^^)v ~F… あっちゃんわんさん

フリーページ

2009年02月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日、一年前から会員になっている、
子宮筋腫・子宮内膜症の人達の自助グループの対話の会に
なんと、初めて出た。

いままで、何度か出てみようと思ったものの、
送られてくる会報にすら目を通さず、
ずっと「避けてた」

そう。

避けていました。

自分の病気は自分でやるから
余計なことを聞きたくない
余計なことを言われたくない

そんな気持ちがどっかにあったと思う。

でも、年明け、新しい薬のディノゲストを初めて、自分の体調をさらに整え始めてみて、ようやく出る気になった。

もちろん足取りは重い。。。

とはいえ、始まってみると、、最初自分の中に感じていた壁がどんどん低くなるのを感じた。

メンバーの方々は色々いて、ほとんどが子宮筋腫の方なので、内膜症は5名の対話となった。

時代背景によって治療の仕方が異なり、様々な人がいるなぁと思った。

メンバーのひとりで、自助グループのスタッフでもある人が

「私はこの会にでて、病気のことだけじゃなく、人生を学ばせてもらってるわ」と言っていたのが印象的だった。

そして、私の番。

これまでの経緯を話す。
これからどうしていきたいかを話す。

メンバーが率直な意見をいう。
「子どもはどうするの?」「どうしたいの?」

毎度ドクターに言われるところだ。

今回も、ぐっとなる。

「今はほしいと思いいません」

「ほしいと思わないときはいいのよ。でもそれを過ぎるのまた気持ちも変わるわ」
という人もいれば
「今のその選択を尊重しようという気持ちが大事」
という人もいる。

ちょっと前のわたしなら
「私の選択を尊重してほしい。余計なことは言わないで」と思ってここで気持ちが、へこんでただろう。

今は違う

そうだ。人それぞれだ。みんなが通る道もあれば、通らない道もある。

その道を作るのは私。

そう強く思えた。

なんだろう、、、まだ一回しか出ていないから、本当になんともいえないけど、ただひとつ

私はいままで、よーーーくやってきたなぁ。ということ。

身体に悪いこと、いいこと。どっちもバランスよくやってた(笑)
内膜症になってから、内膜症についてよく勉強したし、知ろうとした。
気持ちはへこむが、私なりに向き合ってきたなぁと。

それがひとつ確認できたのは大きかった。

また、この自助グループがストックしている医学情報(医学研究雑誌)が面白かった。


普段、内膜症の薬や症状や手術に関する医学専門記事を目にすることはない。
今日、自分の関心のあるところをコピーさせてもらって、熟読した。

医学専門記事。。。普段なら到底手が出ない代物。

でもさすがに自分のことだけあって、どんどん読める。

新薬の情報もようやく手に入れることができた。

知ること。大事だ。

そして自分の気持ちを知ること。とても大事

さらに大事なのは自分の身体の声をきくこと。

これからも細々と出てみて、今度は、みんなに聞いてみようと思う。

あなたが病気になって“得た”ものはなんですか?

って。


NEWS! おかげさまで満員御礼!Part2企画中♪
2/28 不況に負けないセルフプラン術2009
~あなたの強みから2009年春のビジョンとアクションプランを創りだす~
6名様限定で開催します♪詳細内容は2月2日の日記にて♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月15日 10時06分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.