633077 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Calendar

Profile

もっち〜@MSD

もっち〜@MSD

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/07/11
XML
カテゴリ:今日の出来事
とある友人がHPを閉鎖しました。
その方だけでなく、最近多くの方がHPを閉鎖しております。
理由は個々に違いはあると思いますが、SNSが流行している今、コミニティー(情報共有)という立場での、個人HPは役目を終えたと思います。
特に私が管理しているMSDを代表する特定の方を対象にしたオーナーズクラブのようなHPに関しては、なおさらSNSが主流であり、十分事足ります。
事足りというより、そちらのほうが扱いがいいです。

今、個人HPに求められている立場は、HP所有者からの一方的な情報(意見)の公開だと思います。

ただ、同じような立場で素人には難しいHTMLを用いなくても簡単にHPが作成できるブログも存在します。
当然ブログはブログでそれなりの役目はありますが、所詮日記でしかありません。情報の信憑性もありますし、偏り(ローカル)になりがちです。
またブログは、私がやっているような映画評価や時事ネタの評価など写真1枚と文章のみの一方的な情報(意見)の公開はできますが、近年ブログの情報量は膨大で、作成方法を考えないとその膨大な情報に埋もれてしまし、閲覧側は必用な情報を探すのは困難です。というか閲覧側に求められない場合もあります。
それよりはテーマを決めたHPの方が優れております。

ちょっと人変わった車の改造や、今私が考えている特殊な自作PCの作成方法、そして秘境への道しるべなど、写真(図)説がたくさんあったほうがいいですよね。
これからは今まで以上にそういう立場で個人HPは必要とされると思います。

例えばよくある、サーキット走行記録なんかは、ブログで十分ですよね。
ただ、サーキット攻略方法でしたら、図説付きのHPの方がいいと思います。
また、同じ事でゲーム攻略記録なんかもブログで十分ですが、ゲーム攻略方法はHPの方です。

ただ、そうなると個人HPでも所有者からの一方的な情報(意見)の公開であって、反応を期待するものではありません。
一応BBSなどは準備すると思いますが、それは予備のものであって、活用されることは少ないと思います。
つまりHPは企業HPとさほど変わらなくなったのです。
ただ、企業HPと大きく違うのは、利益概念が前提にないことです。

今個人HPは変わらなくいけない立場に置かれておりますが、決して無くなることはありません。
結局、個人HPは自己満足の世界ではありますが、その情報が必要とする閲覧者いる以上の残りつづけると思います。
ただ、コミニティーの場という意味では役目を終えたと思います。
特定の情報の公開の無いMSDも立場も考えないといけないです。

情報の共有するならSNS。情報を公開するならHP。その両方を中途半端に兼ね備えたのがブログというところでしょうか。
同じ情報でも、プラットフォームの違いで扱われ方がかなり違いますよね。
その見極めが必用かも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/12 10:56:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.