241903 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

(中華朝鮮)民主党・売国政党から日本を守る!!

(中華朝鮮)民主党・売国政党から日本を守る!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さくぼう2188

さくぼう2188

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List

Headline News

2011.12.02
XML
カテゴリ:TPP
TPP 経団連 涙目 ~ 米要求 ハイブリットの技術供与をしろ!トヨタデイ-ラーでアメ社を売れ! より転載

 TPPの議論の中で、いつの頃か米国が日本の自動車市場の開放を求めているという記事が目立ち始めるようになった。

 たとえば11月19日の日経新聞では省庁横断チームを設置する際には米国が対応を迫ってくる事が予想される牛肉、郵政、自動車の三分野から、と言う見出しの記事を掲げていた。
← 恐らく、オバマ政権は、米自動車業界が日本のTPP参加を嫌がっているので、米自動車業界が得をするような政策を進めているのだろう。 実際、アメリカのTPP目的は、日本の金融(ゆうちょ資産)や公的保険(皆保険、共済、簡保)の開放と投資(日本企業買収)がメインなので、米自動車業界が少しくらいダメージ受けても(といっても2.5%の関税分なんて、ドルを刷ってドル安円高政策をすれば、かき消されるのでオバマ政権は心配はしてないだろう。)、日本の資産さえ手に入れればいいと(オバマの黒幕の金融業者らは)思っている節があるが、米自動車業界は政治的影響力をかなり持っているので、それに考慮していると思われる。

 11月24日の読売新聞は枝野経済産業相とのインタビュー記事を載せていたが、その問いの中に、「米国が自動車市場開放の圧力を強めてくるという声もあるが、と聞いている。

 これに対して枝野大臣は何も答えていない。 ← TPP推進派は、確信犯ですよ。

 おかしくはないか。TPP参加を求めるのは自由化を求めるわが国の製造業界であり、反対するのは自由化で不利益を蒙る農業や畜産業界であったはずだ。

 わが国の自動車業界はすでに関税はゼロだから困ることは無いはずだ。 ← 非関税障壁(環境規制とか排ガス規制とかエコカー減税とか安全規制とか諸々)も撤廃しろと言われるわけなので、自動車業界でも安全ではないんですよ。 TPPは関税だけじゃなく、関税以外の規制なども撤廃しなければならない国際条約(国内法より上位)だということがまだ分かってない人多いですよね。

 そう思っていたら週刊実話12月8日号が「TPPで自動車を人質にとられたー旗振り役の経団連の大誤算」と題して次のような記事を掲載していた。

 すなわち、米国の自動車業界は日本の自動車業界に敗れた恨みがある。 彼らは日本がTPPに参加することに強く反対している。日本がTPPに参加するならその見返りに日本の市場の閉鎖性を口実に米国車の売り込み要求を求めてくる。米国が切ってきた想定外の「自動車カード」に日本の自動車業界は「こんなはずではなかった」とホゾを?んでいるというのだ。

← 関税ゼロなのに、閉鎖性とかいちゃもんつけられるなんて、腹立つよね。アメリカは2.5%関税あるのに、どっちが閉鎖的かといえば、アメリカなんじゃないの?アメリカ車の技術がないのに、それを日本の閉鎖性とか責任転嫁するところは、アメリカも朝鮮人と同じ思考回路ですね。

 しかしこの記事だけではまだ何のことか分からない。
 そう思っていたらネット上で次のような情報が流れていた。

 ・・・外務省はひた隠しにしていましたが、すでに去る11月17、18日に米国通商代表部の次席代表マランティス氏が来日し、外務省・経済産業省高官とTPPについて協議していたことが、米国の報道によって明らかになりました。民主党の山田正彦議員らの追及で、その後外務省もその事実を認めました。 

← 勝手に交渉なんかするなよ!!

 その結果、米国側が強く要望した事項のなかに「自動車市場の開放」があることがわかりました。 外務省によれば、米国の要求は「自動車の技術基準ガイドラインの透明性を高め」、米国の自動車メーカーがその技術を取り入れた自動車を「迅速かつ負担のない形で」日本の消費者に「提供できる」ようにしてほしいというものです。
← 迅速かつ負担のない形でって、要は、アメリカ企業は何の努力もしないけど、お前ら日本人らが俺らの車を同胞日本人に売れっ!ってことですね。どこまで上から目線なの?何様のつもり?

 これは事実上、最先端の低燃費車(ハイブリッド車)に係る安全機能などについてその技術を無条件で米国に流出させざるをえないルール作りになります。  

また、経済産業省によれば、アメリカの要求は「ディーラー制度やサービスセンター」などにも及んでおり、この要求が通れば、TPPに入れば日本のトヨタのディーラーはアメリカ社の自動車も売らなければならなくなりそうです。

←頭おかしいわ。オバマが米韓FTAで、「韓国は米国に売った分だけ買え」とか発言したし、米国車の売り上げ落ちたら、米国だけ関税復活できるとか、ありえない条約が米韓FTAなわけですが、それと同じくらい、ありえない要求ですわ。お前ら、一体何様?「WHO THE HELL DO YOU THINK YOU ARE??!!」って言ってやりたいですわ。

 TPPはけっして農業問題だけではないのです・・・  これがTPPの正体なのだ。

 日本のメディアは、無能なのか意図的に隠そうとしているのか、この事を一切報道しない。TPPはこれから米国の要求がどんどん理不尽になってくるにつれておのずとこれは乗れない、となってくる。

 TPPはかつての米国の構造改革要求なのである。

← 知ってた。
*****

もう、経団連は、アメリカの身勝手要求のTPPは、あきらめた方がいいようだ。
なんとしても、日本にいいようにしたくないアメリカは、トヨタのリコールのように、強い部分には
こうやって、弱体化させるような提案をぶつけてくる。 なにせ、日本の植民地化でのアメリカの生き残りがかかっているのだ。 アメリカも獰猛のように ぶつかってくる。
こんな風じゃ、TPP入っても、ISD条項でも いいようにやられるね。
日本社会のように、相手に遠慮すれば、こちらに配慮してくれるようなメンタルは欧米には無い。
貪欲に要求してくるだけだ。 それに対抗するには、中国のように、こちらも身勝手な要求をぶつけたり 欧米式に強気で拒否するような駆け引きしかない。 それができないなら、初めからTPPなんかに、参加しない事だ。  アメリカの多国籍企業群は、経団連にも配慮するつもりもないのが、はっきりしたようだし、結局、属国の日本市場を経団連だけのものにさせるものか!!という意思表示だね。 

← 経団連会長兼住友化学会長の米倉は、遺伝子組み換えのモンサントと提携しているから、米倉は私利私欲でTPP推進してるのであって、米倉は自動車業界のことなんか考えてないけどね。。。。


戦前、チャーチルは、日本の対応を嘆いていた。 まだ、日本に軍事力という力があった頃けど、

日本というのは、抵抗すると思いきや、要求すると、すんなり飲んでくれたりする。
そうすると、イギリス本国から、簡単に飲んだのなら、もっと要求しろ~と言ってくる。
そうすると、また、日本が すんなり飲んだりして~を繰り返したあげく、
いきなり、日本は、怒り出して、「こんなにも 譲歩したのに!!」と いきなり戦争になった。

だったら、最初からはっきり無理だと言っていれば、もっと、交渉のやり方があったのにと。
 

そして、ヨーロッパはアジアでの植民地を失った (その点では、日本は、アジアに貢献したと言えるかも) 

日本の外交は 戦前からそんなものだ。 そして、日本を戦争の破滅へと導いた。 

←当時も、マスメディアが、精神論や抽象論だけで、国民を戦争へと煽った。全く今もマスメディアの屑加減は直っていない。


今は軍事力もなく、奴隷根性丸出し。北朝鮮並みの交渉力もなく 丸のみで日本を破滅に導く。 
サッサと TPPは、参加撤回するべき。
どうせ、アメリカでも反対が多いのだから、撤退しても 別にどうってことはないと思うね。
アメリカの庶民だって、TPP参加に反対なのだし、米自動車業界は、少なくとも喜ぶだろうし。 

*******

Facebookの「TPPって何?」コミュ(外部サイトはTPPって何?まとめサイト)で、海外在住日本人の方が発起人となり、ホワイトハウス宛のネットでできる署名運動を行っています。締切12月26日
住所不要!捨てアドOK!!
皆様、是非ともネット署名にご協力くださいませ!!


ネット署名の手順を動画で説明


英語が分かる人は直接どうぞ!!
19fc7fe3f56887bd.jpg

こちらは日本政府宛署名です。
請願用紙

TPP交渉参加反対の声を民主党 へ!!

関係各省庁への抗議先 (全部レ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.12 11:54:28



© Rakuten Group, Inc.