050345 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いそがずあせらず

いそがずあせらず

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆうともまま

ゆうともまま

Favorite Blog

さくさくいこう! yrnsakuchanさん
かきのたね~自閉症… donguri-corocoroさん
Rママの優雅な生活 Kidochiさん
菜々花の部屋 たかpiさん
おおきくな~れ♪   秋谷海岸さん

Comments

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/1eq26c3/ 今日…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
神おむつ@ ペーパープレイ最高すぐるwwww http://kami.nyanyanyan.com/cw24z7c/ ぎ…
男神@ ワタシハ神ダ こんだけ稼いだら神気取ってもいいだろw…
2008.06.27
XML
カテゴリ:ゆうちゃん
小学生になってからのゆうちゃんは本当にイキイキとしているけど、
この頃は少しお疲れ気味なのかな?と感じる。

親学級と支援学級の行き来も難しいこともあるようで、
やっぱり仲の良い友達と別々になることへの疑問も芽生えてきたのかな?
それはそれで成長であって、乗り越えていかなければいけないことだとも思う。

先日参観日があったのだけど、前回は親学級で、今回は支援学級だった。
私が横に座っているのもあり、ちょっと甘えモード。
プリントもだらだらとやる気なさそう^^;
前回の参観日は積極的に参加していたのでちょっと寂しかったけど、
まぁ苦手になりつつある算数だし、プリントも2枚こなせたので
(いつもは1枚で嫌になるらしい)
がんばったかな、と思う。

がんばったと言えば、頭を悩ませていた水いぼもなんとか大部分取ることができた。
お父さんに押さえてもらって大絶叫の中だけど・・・^^;
学校の先生も「いぼをやっつけよう!」の表を作ってくれて
取ったいぼの数だけシールを貼ったり、メダルをくれたりして協力してくれた。
それに一度怖い思いをした病院も嫌がらず行けたことだけでもすごいと思う。
こうやっていろんなことを乗り越えて成長するんだろうな~。

そんなこんなの毎日を過ごしているのだけど、
昨日ゆうちゃんは学校から友達となにやら言い合いしながら帰ってきた。
傘で殴ろうとしていたので叱ったら、泣きながら家に入って来た。
しばらく荒れ模様で私に当たり散らして、勉強机の下にもぐりこんでしまった。

でも思ったより早く気を取り直しておやつを食べていると、
さっき言い合いをしていた友達T君が何事もなかったように遊びにきて、
ゆうちゃんも何事もなかったように遊び始めたのでひとまずホッと安心。

そこへA君とY君とU君がやってきた。
U君はT君と約束をしていたようで呼びに来たのだけど、
ゆうちゃんもいっしょについて行こうとすると、Y君が
「ゆうちゃんは来るな!ボケー!」
と言った。

カチーン!と来た私は
「今の言い方何?どうしてそんな言い方するん?」
と強いめに注意した。
Y君は普段から口が悪くお母さんも気にしていた。
怒られたことがショックだったのかふてくされて何も言わないY君。
しっかりもののU君は
「ゆうちゃん、約束してないけどいっしょに遊ぼう~」
と言ってくれた。

その後結局みんなで遊んだようだけど、なんとなくすっきりしない私。
ゆうちゃんは気にしてないけど^^;
強く言い過ぎたかな~とも思うけど、
ちょっと口のきき方に問題があると思う。
小学校に入って、男の子はどんどん口も悪くなっていくんだろうな・・・。

これからゆうちゃんはまわりのみんなと遊ぶことが大変になってくると思う。
その時に今回のような言い方で追い払われることも出てくるかもしれない。
ゆうちゃんを特別扱いしてほしい訳ではない。
ただゆうちゃんに限らずどの子にも優しさを持って欲しい。
まだ一年生には難しいかな・・・。

Y君のお母さんはその話をU君から聞いてメールをくれた。
注意してくれてありがとう、と。
Y君もいろいろ言われることがあってつらいと言っていたのに、
友達ににひどいことを言ったと知ってつらい、と。
子どもがどちらの立場であっても親は悲しい、と。

本当にそうだな~と思う。
健常児であろうと障害児であろうと子育てにはいろいろある。
こどもといっしょに乗り越えながら親も成長しなくては、と思う。



みなさんはこういう時どういう対応をしますか??







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.27 11:08:24
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.