2125648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

volkan1992

volkan1992

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2011.05.05
XML
カテゴリ:トルコ料理
 今日もトルコ経済に関するニュースを紹介します。

 ランキングを励みにしています。是非ご協力ください。クリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ
にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 狙ったわけではありませんが、今日もインフレに関する記事を紹介します。
 ただし、野菜・果物価格に関する記事を紹介します。
 見出しは「果物・野菜の価格は乱高下している」です。
 アンタリヤ(注:地中海岸のリゾート地で、かつハウス野菜のメッカ)で果物と野菜の価格は先週と比べて乱高下しました。
 アナトリア通信社(注:トルコ国営通信社)の記者が大アンタリヤ市役所卸売市場から得た情報によれば、輸出で飽和傾向が見られることにより、また、先月は強い雹と大雨による被害があったため、また、需要と供給のアンバランスによって、果物・野菜の価格が「乱高下」した状態になりました。
 何種類かの野菜の価格は下落しましたが、いくつかの野菜では大幅な値上がりがありました。
 西洋アザミ(注:根っこをオリーブオイルで煮込んだりします)とニンニクの価格が大幅に上昇しました。
 ピーマン (注:日本ではピーマンからメキシコ唐辛子のようなものまですべて含まれます) のいくつかの種類では10~30クルシュ、ミニ・トマトの価格は10クルシュ下がりました(注:トルコでは注意書きがない限り、すべて「キロ当たり」の値段です)。
 緑のスモモ(注:生食専用。晩春/初夏の果物。表面はつるつるです)は7リラで今シーズン初めて市場に出ました。
 アンタリヤ卸売市場で4月27日から今日までの,果物・野菜の最高価格と最低価格は次のとおりです。
       最高価格  最低価格
ソラマメ     1.60  0.50
ピーマン(色つき)  7.80  3.50
ピーマン(普通)   1.90  0.60
唐辛子      1.00  0.30
ブロッコリー   1.90  0.70
トマト(普通)   1.40  0.40
ミニ・トマト   2.60  1.00
セロリの根っこ  1.50  0.50
ほうれん草    1.00  0.30
カボチャ     1.50  0.50
ズッキーニ    1.70  0.60
ジャガイモ    2.30  0.80
なす       1.00  0.30
太ネギ      1.10  0.40
ニンニク     11.50  5.00
タマネギ     2.00  0.70
長ネギ      2.40  0.80

アボガド(1個)   3.20  1.50
イチゴ      4.20  2.00
緑すもも     7.00  3.00
キーウイ     4.00  2.00
リンゴ      2.90  1.00
レモン      0.90  0.30
バナナ      4.00  2.00
オレンジ(ジュース用)1.50 0.50
オレンジ(バレンシア)1.60 0.50

 日本から団体旅行でトルコに行かれると食事は「焼き肉」=ケバブ/ケバップばかりのことが多く、トルコの味をなかなか楽しめませんが、トルコで絶対お勧めなのは、「生野菜と果物」です。水が合わないと気にされる方には無理にお勧めしませんが、「生魚はおなかを壊す」と言って、日本に行っても寿司・刺身を食べないトルコ人がいますが、トルコで生野菜・果物を食べない日本人も、上記のトルコ人と負けず劣らず極めて重大な機会喪失をされていると思います、個人的には。トルコ料理には野菜やまめなのどの煮込み系がかなり豊富にありますが、「家庭料理」の範疇に入り、都市部のレストランではなかなか食す機会がないかもしれません。トルコに行くのが2回目以降の方は、こういう本格的(?)トルコ料理にも挑戦してみてください。

 いつもどおり最後は市況です。
 今日のIMKB-100は、ほぼ1日中昨日終値を挟んだ狭い範囲の取引となりました。前場はプラス省行きの取引が多かったと言えます。後場に入って急落してからは急上昇をしましたが、昨日終値を挟んだ展開が続きました。大引けにかけて急上昇しましたが、結局、最後は急落し、昨日終値より0.09%下落して、69,374ポイントで今日の取引を終えました。

 今日は、為替はまちまちです。
  ドルに対しては0.46%リラ安の、  1ドル=1.5440~5リラ水準、
  ユーロに対しては1.22%リラ高の、1ユーロ=2.2590~5リラ水準、
  ポンドに対しては0.47%リラ高の、1ポンド=2.5338~401リラ水準、
  フランに対しては0.73リラ高の、 1フラン=1.7777~821リラ水準、
  円に対しては0.62 %リラ安の、   100円=1.9266~314リラ水準、
となっています。



いろいろな投資情報が出ています。投資に興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
株初心者向けIPO初値予想

今日はトルコで最もポピュラーな飲み物であるお茶(チャイ)とその他食品を紹介します。







ココからは食品です。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.06 03:56:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.