2871415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ね~さん流

ね~さん流

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

乃春

乃春

Freepage List

Calendar

Category

Archives

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 26, 2009
XML
3.jpgはい、前回は平塚まででござんしたね。

では、気合いを入れてる恒例のブサイク顔全開スタートですっ、けけけうっしっし

10時、平塚駅を出発いたしまして、前回見つからなかった「お菊塚」を。

めじな釣り人(平塚)さんのお陰で見つけることが出来ました。ありがとうございました。

a.jpg先週、姫路城にて見たのは「播州皿屋敷」の「お菊井戸」。この「お菊塚」は「番町皿屋敷」のお菊さんです。つまりは別もの。

調べてみましたならば、そもそも「皿屋敷」というのは「お菊という女性の亡霊が皿を数えることで有名な怪談話の総称」だそうで。なるほどね。


駅前の商店街を抜けまして、旧東海道へ。

平塚江戸見附を過ぎれば、、、

 ひらめき「平塚宿」だよっ、お菊ちゃんっ!!!

53-01.jpg
「平塚:縄手道」

keitaiimageb.jpg

脇本陣本陣と、当時の平塚の宿を通り過ぎまして、「平塚の塚」に10時20分。

cinema.jpg cinema.jpg cinema.jpg

keitaiimage.jpg「平塚の塚」はまさに「平塚」の地名の起こりとなったところで、天安元年(857年)桓武天皇の曾孫が一族と共に東国に向かう途中ここで没したため、この地に埋葬しましたが、後にそこが平らになったことから「平塚(たいらつか)」と言われるようになったそうです。

そのすぐ先の「平塚宿京方見附」は見そびれてしまいまして、、、そこまでが「平塚宿」となるわけですな。

 さらばじゃ~、平塚宿~バイバイ


広重の絵にも描いてある「高麗山」を右手に見ながらずんずん行きますと、化粧(けわい)坂にかかります。

虎御前の化粧井戸「んぁ~っ」と覗きまして、11時大磯一里塚を過ぎたのでございます。

「虎御前って誰よ!?」的な疑問はがってん承知、また後ほどご登場していただくので今回は省くでござんすうっしっし

keitaiimage.jpg keitaiimage.jpg

そろそろ「大磯宿」


 ・・・つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 28, 2009 04:45:15 PM
コメント(2) | コメントを書く
[東海道五十三次:往路] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.