338777 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いただき!!

いただき!!

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

~ HOBBY LIFE ~ 〜気まぐれ〜さん

コメント新着

aki@ Re:スタートダッシュは決まりましたね(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
いただき!!@ Re[1]:エキノの葉をむしる(07/23) てんつゆさんへ コメントありがとうござい…
てんつゆ@ Re:エキノの葉をむしる(07/23) はじめまして! エキノすごく立派に育てて…
いただき!!@ Re[1]:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) えいじさんへ コメントありがとうございま…
えいじ@ Re:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) すべてがでっかい!お見事です^^

ニューストピックス

サイド自由欄

2019.12.01
XML
​今晩は~大笑い

寒い!

原付が寒いですね~

最近、原付に乗っていると手が冷たくて仕方ないです失敗

グリップヒーターでもつけようかなぁ、、なんて思っています。




さて、今回は外部フィルターのパワーボックスに関してです。

以前、商品レビューとして記載しましたが、なんか水流が弱い気がしたんですよねわからん

で、お客様相談窓口へ電話した訳です。

その結果、モーターヘッドのIN側からホースを突っ込んで水を沢山出してくださいと言われました。

中に汚れが溜まっていると水流が弱くなるので、それで直るかもと言う話でした。

なのでやってみたんですが、まぁちょっと良くなったかなと言う感じでした。

仕方ないので、一度見てもらおうと思い、コトブキの本社へ送りました失敗









こんな感じで梱包して送りましたうっしっし

外部フィルターの修理をする際はモーターヘッドのみを送ればOKですグッド

余り修理に出すという事が無いかもしれませんが、私は結構メーカーに連絡して修理を依頼することがあります。皆さんはどうなんでしょうね?

結構どうすればいいか分からないと言う方もいるかもしれませんが、相談窓口に電話をしたり、メールアドレスがあればメールで問い合わせたりすれば、修理を依頼することはできますグッド

送料は発払いで送ります。

着払いでもいいと思いますが、恐らく戻ってくるときに着払いで送料を払う事になるかと思います。

まぁ、発払いで送った方が印象が良いですよねあっかんべー



で、変わりのフィルターを取り付けました。










エーハイム2213です。

一台余っていたので、急遽取り付けました失敗

因みに2213の排水量は、、









こんな感じです。

写真が無いんですが、パワーボックスの排水量も同じくらいか、、少し弱いくらいだったと思います。

SV550のろ材をエーハイムのろ過ボックスに入れるとこれくらいの量でした。










スマホで撮ったので写真のサイズがおかしいかもしれません。

コレはろ過ボックス2つ分の量ですねウィンク

SV550は3つのろ過ボックスがありますが、1つはスポンジマットが入っているので生物ろ過材は2213と同じくらいの量になってしまいますね。


さて、送って3日くらいで連絡がありました。

結果は!?    異常なし!

マジか!?こんなんだっけと思ってしまいましたが、異常なしなら仕方ないです(笑)

取り合えず異常は無しだけどメンテナンスだけしてくれたみたいです。

メンテ代金は無料でした。送料は片道分だけです。


んん、、異常なしかぁ










無事、モータヘッドが返ってきました。

同封されていた出荷案内書は、、









正常ですね(笑)

という事で、とりつけて水量を確認してみました。









こんな感じですね。










んん、、2213より少し強いかなと言う感じです。

新品の時はもっとあったような気がするんですが、、記憶違いでしょうかね。。

こんなもんだったのかなぁびっくり

因みにタコ足配線だと電圧が下がって流量が低下することがあるらしいですが、延長タップを使わずにコンセントから直接取ってみても変わりませんでしたね。。

まぁ一つ気付いたことは、フィルターを初めて始動するときに結構空気がフィルター内に残っています。

なのでフィルター本体を左右に傾けて空気を排出してやると良いかもしれません。

後は、炭酸ガスを結構フィルターが吸い込んでいたかもしれません。

今は少し炭酸ガスの量を減らしていますが、、どうなんでしょうね失敗



次に外部フィルターを買った際は排水の感じを写真に撮っておこうと思います。そうすれば無駄にお金をかけなくて済みますからねうっしっし


排水量に関してはコチラで解決しました!!
コトブキ外部フィルター パワーボックスSV550Xの水量の問題について



さて、今回はこの辺にしておきます。

それでは、、さいなら~バイバイ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.12 00:20:10
コメント(0) | コメントを書く
[アクア用品 レビュー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.