277702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

有機EL照明(OLED)の動向

有機EL照明(OLED)の動向

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Favorite Blog

LED照明機器の動向、… hattori2009さん
環境と新エネルギー… 環境情報2009さん
侍のマルチメディア 維新志士弥魔さん

Free Space

 分析工房株式会社 では、LEDと有機EL照明分野のコンサルティングサービスを行っております。米国・欧州・日本・台湾・韓国・中国でのLEDと有機EL照明分野の調査及びコンサルティング会社です。

照明産業における、LEDと有機EL照明デバイスの販売・照明器具の販売・製造装置・新技術・材料・流通・コスト・技術課題・国家プロジェクト・規制・標準化・安全など、幅広い分野の最新動向を経験豊富なアナリストが日々現地で追い求め、その収集データを世界的視点をもって分析しています。LEDと有機EL照明分野での新規事業の立ち上げなどをサポートさせていただきますので、下記までお気軽にお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは、TEL:03-6276-7661(担当:服部、籔本)までお願い申し上げます。

ブログリンク
>>LED照明の情報 
>>有機EL照明の情報 
>>環境と照明・エネルギーの情報 
>>半導体・液晶産業の情報 
>>中国ビジネス情報
>>LEDと有機ELデバイスの照明情報 
>>LED照明の紹介
>>LED照明の情報
>>LED照明/有機EL照明分野の情報
>>LEDシーリングライトの選び方
>>演色性と青色成分の目へのリスク

有機EL材料リンク
>>電子輸送層材料; Liq
>>正孔注入層材料(ホール注入層材料); HAT-CN
>>正孔注入層材料(ホール注入層材料); F4TCNQ
>>正孔輸送層材料(ホール輸送層材料); Spiro-TAD
>>正孔輸送層材料(ホール輸送層材料); NPB
>>電子輸送層材料; TmPyPB
>>電子輸送層材料; ZADN
>>りん光ホスト材料(ホール輸送性有機材料); TCTA
>>赤色発光ドーパント材料; Rubrene
>>緑色リン発光ドーパント材料; Ir(ppy)3
>>クマリン系緑色発光ドーパント材料; C545T

Z-6500 山田照明 Z-Light山田照明Z-ライト 有機ELタイプ【smtb-td】

価格:160,877円
(2013/9/30 08:21時点)
感想(0件)




有機ELディスプレイ概論 [ 辻村隆俊 ]

価格:2,940円
(2013/9/30 08:26時点)
感想(2件)




有機ELのはなし [ 吉野勝美 ]

価格:1,890円
(2013/9/30 08:26時点)
感想(1件)




【新品】【書籍・コミック 医学・科学・技術】有機EL技術と材料開発

価格:4,410円
(2013/9/30 08:27時点)
感想(0件)




有機ELディスプレイ

価格:2,730円
(2013/9/30 08:27時点)
感想(0件)




【新品】【書籍・コミック 医学・科学・技術】これがディスプレイの全貌だ! 液晶・プラズマ・有機EL・FED・リアプロのすべて 現役記者が明かす産業、しくみ、マーケテ...

価格:1,680円
(2013/9/30 08:27時点)
感想(0件)




有機ELに賭けろ! [ 城戸淳二 ]

価格:1,575円
(2013/9/30 08:28時点)
感想(0件)




【送料無料】 有機ELと最新ディスプレイ技術 図解雑学 / 斎藤勝裕 【単行本】

価格:1,554円
(2013/9/30 08:28時点)
感想(0件)




【送料無料】 有機ELディスプレイ概論 基礎から応用まで / 辻村隆俊 【単行本】

価格:3,465円
(2013/9/30 08:29時点)
感想(0件)





にほんブログ村


照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 OLED 市場 セミナー レポート 発光効率 ルーメン lm/W 燐光 リン光 エミッター 電極 フレキシブル基板 ガラス 透明電極 照明 バックライト パネル 有機EL素子 寿命 発光効率 

2013/09/02
XML
カテゴリ:有機EL照明開発
 ナノ構造形成技術及びその応用開発を行っているRolith社は本日、同社が開発したローリングマスク・リソグラフィー(RML(TM)) と呼ばれる画期的なナノリソグラフィー方式に基づいた、金属グリッド透明電極の実証に成功したことを発表しました。
 
 家電市場ではタッチスクリーンディスプレイが爆発的な成長を遂げています。現在、透明電極としては主に酸化インジウムスズ(ITO)膜が使用さ れています。しかしITO膜には多大なコストがかかり、その原料の供給量が限られていることに加え、さらに、高反射特性によるコントラスト比の低 下、光学特性が抵抗値50 ohms/sq以下で急激な低下するなどの問題があります。こうした特性は、性能を劣化させずに、ITO膜を使って製造できるディスプレイ画面サイズを制限する要因となっています。
 
 こうしたなか、唯一実行可能なITOの代替技術(そして大型タッチスクリーンディスプレイ実現のための唯一の解決法)とされているのが、金属ワイヤグリッドです。金属ワイヤグリッドを人間の目に見えないようにするにはワイヤ幅を<2ミクロンにする必要があります。さらに、ワイヤ幅を狭く することで、金属ワイヤグリッドとディスプレイの画素構造の重ね合わせによる画像上のモアレ発生の抑制にも効果があります。
 
 Rolith社では、基板材料の広い面積に金属グリッド透明電極を作製するのに、同社独自のローリングマスク・リソグラフィー (RML(TM)) と呼ばれる画期的なナノリソグラフィー技術を用いています。RMLは、円筒形のロールマスクを使った近接場光リソグラフィー応用に基づいています。
 
 ガラス基板上の透明電極・金属電極は、サブミクロン幅の細線形状で作製され、数十ミクロン周期、厚さ数百ナノメートルの規則的な2次元格子状に リソグラフィーで配置されています。こうして作製された金属構造物は、人間の目には完全に不可視であり、透過性が高く(透過率>94%)、かつヘ イズ(曇り度)が2%程度と低く、抵抗率は<14 ohms/sqであると評価されています。この一連の要因により、Rolith社の技術は、ITO代替として、他の主要な競合他社よりも優位に立っていま す。
 
 本技術の実証には、本年初めに設計され、基板を1メートル長までパターン化できる「Gen-2 RMLツール」が用いられました。
 
 Roith社創業者、CEOのBoris Kobrin博士は次のように語ります。
 
 「Rolith社ではわずか数ヶ月前に金属グリッド透明電極の応用開発に着手しました。私たちは驚くべき結果がすでに達成されたことに、とても 喜んでいます。この画期的な技術がモバイル端末、大型ディスプレイ、モニター、TV向けの、高品質で費用対効果の高いタッチスクリーンセンサーの 開発を可能にする、と私たちは考えています。現在、Rolith社ではタッチスクリーン業者数社と協業の話し合いを進めており、この技術を来年商 業化するべく取り組みを加速してまいります。ロードマップでは、2014-2015年にこの技術をOLED照明及びフレキシブル基板に拡張するこ とも視野に入れています。Rolith社では、この画期的な技術を来る国際タッチパネル・光学フィルム展示会(Touch Taiwan 2013)のブースN126にて展示するほか、Printed Electronics USA 2013-米国プリンテッドエレクトロニクス会議のブースAA18にて展示します」
 
Rolith社について
 
 Rolith社は、独自のナノリソグラフィー技術を使用してコンシューマーエレクトロニクスやグリーンテクノロジー向けのナノパターン加工技術/ 製品を開発しています。Rolith社は 2008年にBoris Kobrin博士、Mark Brongersma Stanford University教授、Julian Zegelmanの3人で創業され、現在カリフォルニア州プレザントンに拠点を置いています。また、ナノリソグラフィー、薄膜形成、エッチング、ナノフォ トニック・デバイスの分野において包括的な特許ポートフォリオを持っています。Rolith社は SUSS MicroTec AGや旭硝子株式会社など戦略的パートナーと開発を進めています。現在の株主は、DFJ VTB Capital Aurora(Draper Fisher JurvetsonとVTB Capitalによる合同運用ファンド) 及びAGCグループのベンチャー投資機能であるAGCアメリカ株式会社 によって構成されています。
 
 http://www.rolith.com
 
(以上、8月12日のRoith社のプレスリリースから)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/02 09:03:20 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.