1746398 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私家版 さいたまの石仏

私家版 さいたまの石仏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆いたやま☆

☆いたやま☆

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

自転車とカメラが趣味で、気軽に写真を撮っています。
お地蔵様や庚申塔などの石仏にはまってしまいました。

さいたま市の石仏探しの参考書として
「石の文化財-浦和の石造物」浦和市教育委員会
「郷土の石佛 写生行脚一期一会」酒井 正

私家版さいたまの石仏のホームページ版は
http://saita-seki.jimdo.com/

2013.11.19 ブログ開設
2014.11.08 10,000アクセス
2015.04.02 20,000アクセス
2015.10.22 50,000アクセス
2016.06.27 100,000アクセス
2017.04.12 200,000アクセス
2018.01.25 300,000アクセス
2018.08.17 400,000アクセス
2019.04.07 500,000アクセス
2019.11.19 600,000アクセス
2020.05.28 700,000アクセス
2020.10.27 800,000アクセス
2021.03.07 900,000アクセス
2021.07.02 1,000,000アクセス
2021.11.28 1,100,000アクセス
2022.03.29 1,200,000アクセス
2022.07.14 1,300,000アクセス
2022.10.28 1,400,000アクセス
2023.03.29 1,500,000アクセス
2023.09.06 1,600,000アクセス
2024.03.12 1.700,000アクセス

Calendar

2014.11.02
XML
ホームページ「私家版さいたまの石仏」はこちら

今日は下野田・玄蕃新田の庚申塔を紹介します。

木傘神社 緑区玄蕃新田

DSC_0059.jpg

玄蕃新田はかなり大掛かりに区画整理され、木傘神社も大きく移動されていた。
浦和美園駅の東口、自治会館が新築され、その奥に木傘神社。祠の中に庚申塔。

DSC_0788.jpg

弘化2(1845)駒型 日月雲 中央に「庚申塔」台の正面に村講中と刻む。

木傘神社筋向い住宅角 緑区玄蕃新田

DSC_0687.jpg

やはり区画整理で引越しをされたらしい新築のお宅の前、小堂の中に庚申塔。

DSC_0675.jpg

文政11(1828)山型角柱 正面に大きく「庚申塔」台正面に講中と彫られる。

美園駅西南路傍 緑区下野田

DSC_0690.jpg

浦和美園駅西口、ロータリーの南端から西に抜けてゆく道の先の路傍に庚申塔。
天保5(1834)山型角柱 日月雲 はっきりとした字で「庚申塔」台の正面に講中。

DSC_0696.jpg

右側面 年号の下に 是ヨリ 北いはつきに二リ 東こしがやに二リ

DSC_0699.jpg

左側面 是ヨリ 南はとがやに二リ 西 原市 三里。脇に武州足立郡下野田村。

円徳寺 緑区下野田

DSC_0064.jpg

浦和美園駅の西、円徳寺の東側の入り口右手、小堂の中に庚申塔。

DSC_0756.jpg

寛文7(1667)板碑型 途中に断裂跡があり、また彫りも薄くて読みにくいが
中央に「奉造立庚申供養二世安樂所」下部に三猿を彫る。

DSC_0759.jpg

墓地の入口の角のところに庚申塔 文化元年(1804)板駒型 日月雲 青面金剛立像
合掌型六臂。塔の右側面 天下泰平國土安全。左側面には年号。

DSC_6561.jpg

青面金剛の顔の前面が崩れているが、彫りは全体に力強い。

DSC_0760.jpg

にくにくしげな邪鬼と三猿。その下の台の正面に下野田村と刻む。

DSC_0770.jpg

墓地の奥のほうに庚申塔 享保5(1720)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。

DSC_0771.jpg

これも青面金剛の顔が崩れているが本格的な彫りだ。上左手にショケラを持つが
ショケラは右手を青面金剛の肩にのせ、頼り切っているようにも見える。

DSC_0772.jpg

足元の邪鬼は頭を右向きに、その姿勢と表情が面白い。下部に比較的大きな三猿と
その下に珍しくはっきりと彫られた二鶏。

DSC_0074.jpg

塔の右側面 中央に「奉造立庚申供養二世安樂祈所」その脇に武州足立郡下野田邑
さらに施主敬白とあり、その下にカタカナで4名、法名で6名の名前を刻む。
左側面に年号。その下にカタカナで3名、漢字で5名。左右合わせると男女18名。

美園支所前路地角 緑区玄蕃新田

DSC_7307.jpg

美園支所の北側の細い道から広い県道に出る角のところに庚申塔。

DSC_7309.jpg

享保5(1720)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂 頭部は破損があり
様子がはっきりわからないが、巻き毛にヒゲのように見え、海賊風外観?
足元に薄く二鶏、さらに邪鬼と三猿が揃う。

DSC_0221.jpg

塔の左側面に年号。右側面に「奉供養庚申二世安楽」と彫られている。

以上、この地域では7基の庚申塔がみつかりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.02 20:14:04
コメント(0) | コメントを書く
[さいたま市緑区の石仏] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.