1748023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私家版 さいたまの石仏

私家版 さいたまの石仏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆いたやま☆

☆いたやま☆

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

自転車とカメラが趣味で、気軽に写真を撮っています。
お地蔵様や庚申塔などの石仏にはまってしまいました。

さいたま市の石仏探しの参考書として
「石の文化財-浦和の石造物」浦和市教育委員会
「郷土の石佛 写生行脚一期一会」酒井 正

私家版さいたまの石仏のホームページ版は
http://saita-seki.jimdo.com/

2013.11.19 ブログ開設
2014.11.08 10,000アクセス
2015.04.02 20,000アクセス
2015.10.22 50,000アクセス
2016.06.27 100,000アクセス
2017.04.12 200,000アクセス
2018.01.25 300,000アクセス
2018.08.17 400,000アクセス
2019.04.07 500,000アクセス
2019.11.19 600,000アクセス
2020.05.28 700,000アクセス
2020.10.27 800,000アクセス
2021.03.07 900,000アクセス
2021.07.02 1,000,000アクセス
2021.11.28 1,100,000アクセス
2022.03.29 1,200,000アクセス
2022.07.14 1,300,000アクセス
2022.10.28 1,400,000アクセス
2023.03.29 1,500,000アクセス
2023.09.06 1,600,000アクセス
2024.03.12 1.700,000アクセス

Calendar

2015.05.14
XML
カテゴリ:蕨市の石仏
ホームページ「私家版さいたまの石仏」はこちら

今日は蕨市の路傍の石仏を見てみましょう。

私立病院西路傍 蕨市北町2-18

DSC_0729.jpg

三学院を出て東に歩くとT字路に突き当たり、ここを左折するとすぐ左手路傍に
小堂が立っていた。道路を挟んで筋向かいには私立病院がある。

DSC_0100.jpg

庚申塔 上部が欠けている。日月雲。中央に「(奉)建庚申支提」その下に存在感の
ある三猿を彫る。三学院の貞享元年の庚申塔と同じく、三猿付の文字塔というより
三猿を主尊とする庚申塔というほうがしっくりする。両脇に造立年月日を刻む。

蕨郵便局北路傍 蕨市中央5-9-8

DSC_0047.jpg

中山道の蕨駅入口交差点の東、蕨郵便局の裏の細い道の四つ角に祠が立っていた。

DSC_0049.jpg

中に聖観音立像 元禄6(1693)光背右に大きく天下泰平 國土安全と刻まれている。

中央6丁目交差点角 蕨市中央6-14-1

DSC_0169.jpg

中山道の蕨警察署入口交差点の東、中央土橋通り蕨警察署前交差点の一つ北の
信号のある交差点角、住宅の壁のところに三基の石塔が祀られていた。

DSC_0285.jpg

左 馬頭観音塔 大正3(1914)正面「馬頭觀世音」左側面に施主 個人名を刻む。

DSC_0330.jpg

中 庚申塔 明治44(1911)上部に日月雲。中央に「庚申塔」と刻まれている。
造立は隣の馬頭観音塔と3年しか離れていない。

DSC_0335.jpg

塔の右側面に年号。その脇に施主 個人名。左側面には是れより 東 川口町
西 わらび町 南 とだばし 北 蕨てん車場 とある。立派な道標だったようだ。

DSC_0286.jpg

右 不明塔。前面も側面も剥落のために文字を確認できない。ここに一緒に
並んでいるのだから、家のかたに尋ねてみれば詳細がわかるのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.15 14:20:40
コメント(0) | コメントを書く
[蕨市の石仏] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.