158665 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/04/12
XML
カテゴリ:思春期の子供達
毎日の日課として、お弁当制作をした事がありません。お母さんなのに^^;

長男3歳、次男1歳から保育園生活。
働く母のための保育園。給食の上、おやつまで用意していただいていました。

小・中学校も給食。
お弁当といえば、イベントの時。遠足、合宿、修学旅行、お花見(?)などなど。

次男、高校の学校見学時に先生が、
「手作りのお弁当を持ってくるお子さんって、精神的に安定しています。
購買でパンも買えるし、登校前に、近くにコンビニっていう子もいますが。」
この一言が、脳裏に焼きついてしまいました。

2年前、長男高校入学の時に、
「お母さんと同じ(残り物詰めただけ)でいいなら、詰めてあげるよ。嫌なら自分で作ってね♪」
と言ってみました。

高1で8割・高2で5割位、自分でお弁当を作った長男。
香辛料の空き瓶にドレッシングを入れて、サラダまで持っていきます。
シンドそうな時だけ私が制作。よくがんばった。

さて、次男、高校入学にあたり、やっぱりお弁当。
教育上の問題、それぞれのキャラ、いろいろな事を考えて、
ここは、ひとつがんばるしかないか。と、この歳になって初めて、
毎朝、子供たちのお弁当を作る日々。
なんせ、お兄ちゃんとはまったく性格の違う次男。それも心配。

兄ちゃん「自分の時と違うじゃないか」と、
怒るかと思っていたら、大喜び。大変だったんだよね。
さっきも、「今日の弁当、サイコーにうまかった~!」と、おだてる始末。
毎朝のお弁当が大変なのは、彼、身をもって知っています。

兄弟にとってこれでいいのかと悩みつつ、始まったお弁当。

お弁当制作が始まってから家族3人で、一日、7~8合のお米がなくなります。
「お弁当、足りた?」「ちょっと足りないけど、大丈夫」って、おいおい(^^ゞ

育ち盛りの食生活。恐ろしいけど、あと数年。がんばりましょう。
友人宅は、思春期息子3人、家族5人で一日1升だそうです。
やっぱり、母としては、健康で大きく育ってもらいたいもの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/12 10:43:08 PM
コメント(6) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

rasta-mam

rasta-mam

カテゴリ

お気に入りブログ

桜子のあすなろの家 桜子〜さん
こままのお買い物天… こまま1023さん
私の時間 tumugi215さん
北海道雑食美々 ~ … せんとりすさん
ROCK STEADY Oharatchさん

コメント新着

ネコアコ世代?@ Re:ロディ・フレイムを思春期息子聴いてみる(07/28) 久しぶりにアズカメを聞いていて、ロディ…
rasta-mam@ Re:すばらしい!(02/18) ななよしさん そうですよね。雪ダルマと…
ななよし@ すばらしい! 子供たちに見せた。おきぬけで目が開いて…
rasta-mam@ Re[1]:息子を独立させるということ(06/24) こまま1023さん お久しぶりです。 混…
こまま1023@ Re:息子を独立させるということ(06/24) お久しぶりです^^。 やっぱり写真が素…

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.