579320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

「ほぼ3日に1句」

H17年4月10日までの句


これまでの「ほぼ一日一句」
「ビニプール 浮かぶ西瓜に 湯気がたち」16-7-28

2004/12/23 15:55
ほぼ一日一句 06/07-12/20分
「ビニプール 浮かぶ西瓜に 湯気がたち」16-7-28

ほぼ三日に一句「青い空、菜花の畑に 蝶を見る」
 晴天に誘われ、妻と霧島に行った。牧園町から、霧島神宮に向かう道路沿いは一面菜の花畑。見とれていた妻が「蝶々が」と声を上げ、急ブレーキを踏む。青い空と黄色い地面の間に、白い蝶々が。

2005/03/30 18:39
ほぼ三日に一句「ウグイスの 五月蠅きごとし 今朝の鳴き」
昨夜、少々夜更かしし過ぎた。今朝は、数羽の鶯の鳴き声に、おこされた。この頃鶯が鳴くのはいつものことだが、今朝のように数羽がそろって、一斉にというのは珍しい。こともあろうに寝坊したい朝に。

2005/03/27 07:34
ほぼ三日に一句 「句見たよと、友のメールが 春嵐(かぜ)を呼ぶ 」
  (株)日本プランニングアート  上 野 雄 一さんから、懐かしいメールをいただいた。お会いしたことはないが、仕事でさんざんお世話になったかただ。HPで、し、恐れ知らずで「三日に一句」ヘボ句を時折アップしている。それをみていてくださったらしい。
2005/03/23 16:41
ほぼ三日に一句
 「蝶の舞 わしも見たよと 散歩道」 今年初めて蝶が出た、とラジオ。その後、久しぶりの散歩に出る。畦道ですれ違った人が、「あそこで、蝶を見たよ」。ほんとうかな。おもわず笑う。 ..

2005/03/20 07:19
k今日の「三日に一句」
 「菜の花の 香りが誘う 散歩道」 ..

2005/03/19 19:34
 今日の3日ほぼ1句
「クシャミにて 茶柱揺れる 寒き朝 」 H7.03.15 

3日に1句 H17年1月から3月作品
「啓蟄を 大雪ふさぎ 春遠し」5/3/6 .


「これまでの「ほぼ一日一句」」について
「啓蟄も 出るに出られぬ 霜の檻」
 今朝は霜が降りた。ふと覗くと霜柱の上に小さな虫の死がいが。春と思って穴から出て凍え死んだのだろうか。04/03/08

「目に眩し 朝日を受けし 茶葉の露」 徹夜の寝ぼけ冷ましに起きがけの散歩。朝日が茶畑の露に反射し目を射り眩しいぐらいだ。今日はいい天気。04/03/10

ほぼ三日に一句 「鯉のぼり 花粉を吸いて 初泳ぎ」 
 すっかり春の風情。花粉で黄色く色づいた風を、いっぱい吸い込み、鯉の初泳ぎ。 ...

2005/04/12 17:31
ほぼ三日に一句「蝉鳴けば 真夏と紛う 卯月の日」
急に真夏に突入の感じ。日差しのの漏れる森からは蝉の声が聞こえそう。

2005/04/10 07:32
今日は二句目、「ビカピカの、鞄 拭き拭き 下校の子ら」

2005/04/07 13:07
ほぼ三日に一句「雨上がり 舞い立つ鳥の 羽しぶき」
 昼、昨夜から続いていた激しい雨があがった。つられて散歩にでる。突然羽音としぶきが。そうあか孟昼飯の時間だ。

2005/04/07 12:50
ほぼ三日に一句「目の前で、蕾が開く、花見かな」
 4月4日、自治会での花見。天気は曇りと冴えなかったが、ここ数日の陽気で、まさに蕾が開く最中。12時から15時半まで、飲みに飲んでいる間に7分咲。
2005/04/04 19:48

ほぼ三日に一句「驚いた 橋のたもとで 蛇昼寝」
 快晴、ここまで花粉症が進んだら、気ににすることない、と久しぶりに散歩。浦田橋を陽気に浮かれながら、わたろうとしてびっくり。蛇だ。寝ぼけているのか逃げようともしない。ともに遅き春を楽しむ ...

ほぼ三日に一句 「鯉のぼり 花粉を吸いて 初泳ぎ」 
 すっかり春の風情。花粉で黄色く色づいた風を、いっぱい吸い込み、鯉の初泳ぎ。 ...
2005/04/12 17:31

ほぼ三日に一句「蝉鳴けば 真夏と紛う 卯月の日」
急に真夏に突入の感じ。日差しのの漏れる森からは蝉の声が聞こえそう。
2005/04/10 07:32

今日は二句目、「ビカピカの、鞄 拭き拭き 下校の子ら」

2005/04/07 13:07
ほぼ三日に一句「雨上がり 舞い立つ鳥の 羽しぶき」
 昼、昨夜から続いていた激しい雨があがった。つられて散歩にでる。突然羽音としぶきが。そうあか孟昼飯の時間だ。

2005/04/07 12:50
ほぼ三日に一句「目の前で、蕾が開く、花見かな」
 4月4日、自治会での花見。天気は曇りと冴えなかったが、ここ数日の陽気で、まさに蕾が開く最中。12時から15時半まで、飲みに飲んでいる間に7分咲。 ...続きを見る
2005/04/04 19:48
ほぼ三日に一句「驚いた 橋のたもとで 蛇昼寝」
 快晴、ここまで花粉症が進んだら、気ににすることない、と久しぶりに散歩。浦田橋を陽気に浮かれながら、わたろうとしてびっくり。蛇だ。寝ぼけているのか逃げようともしない。ともに遅き春を楽しむ .

啓蟄も 出るに出られぬ 霜の檻」
 今朝は霜が降りた。ふと覗くと霜柱の上に小さな虫の死がい
が。春と思って穴から出て凍え死んだのだろうか。04/03/08

「目に眩し 朝日を受けし 茶葉の露」
 徹夜の寝ぼけ冷ましに起きがけの散歩。朝日が茶畑の露に反
射し目を射り眩しいぐらいだ。今日はいい天気。04/03/10

「目チカチカ 鼻がむずむず、春来たり」
病気一つしたことがない私だが、3年前から春到来を杉花粉で築く始末。今年は風邪が加わり苦しむ。不思議だが仕事をしていると収まる04/03/17

「鶯の 初鳴き 床で聞き」
朝から全身が痛む。しんどい。床に横たわるがそれもきつい。倦怠感にうとうとしていると、突然窓から鋭い鶯の鳴き声。桃源郷の域には遠し04/03/19

「ふとみれば、上は真白く、富士の山」

「メール待つ 一日長し 春の日は」
昨夜から友の原稿メールを待つ。締切はとっくに過ぎている。どこか加減でも悪くなったのだろうか。待つ一日の長いこと。やはりもう春なのだ。04/03/21

  蓮華咲き 桜が開花 蝶が舞い」
鹿児島は今日が桜の開花宣言。散歩道の田畑はレンゲ草がびっしり咲き乱れ。桜も2、3分ほどだが開き始めた。舞う蝶々も忙しそう。 04/03/29

「山頂の 露天風呂にて ほ・ホケキョ」
山頂の露天風呂で寝そべっていると、眼下の山林から、「ほーホケキョ」と鶯の声。「ホー確かにここは天国だ。携帯もパソも使えないから。04/03/31

「もういいか。念頭の誓い 解禁で」 
 毎年お正月に誓いを立てますが10日も経つとどこへやら。企業も創業時の理念や思いは年々薄れます、人によって都合のよい解釈をしてしまいます。04/01

重い腰 春の陽差しに 駄々をこね」
義父母が二人共入院し妻が介護に入って、独り寝の朝。妻の替わりに春の陽が顔を叩く。「どっこいしょ」、声をかけるが重い腰が上がらず。04/04/02

子供らが、ネオンに浮かぶ 街の闇 04/06/

タケノコが、庭を持ち上げ、花転ぶ」
 わが家は元竹山の跡地。今年は遅いタケノコが、咲いたばかりのチュウリップの花壇を持ち上げていた。チュウリップもビックリ、i家人も驚く。04/04/07

「ひよどりの 鳴き声の先 花と空」
 春は散歩が一番にぎやかなときだ。川のせせらぎに耳をとられていると、突然ひよどりの叫び。見上げる目の咲きに桜の花々。そして青空。04/04/10

「子供らが 犬に曳かれて 菜花薙ぐ」
 隣の子供達が飼い犬の十兵衛と散歩にでたので同行。菜畑の近くで暴走。子供達は引っ張られて菜の花を薙ぎ倒す。十兵衛の初春。04/04/12

「白煙を 避けて舞飛ぶ 鳥の群れ」
春の野焼きが始まった。川堤や田んぼで白煙が大空を舞う。その煙を上手にかわしながら鳥の群れが飛び交う。のどかな夕暮である。 04/04/14

「水鳥が 遊ぶ水面に 花の舞い」
今日は25度。浮かれて早めの散歩。川堤から川面を覗くと水鳥のカップルが。足音に驚ろいたか飛び立ち堤の桜の花片が川に舞う 04/04/16

「突風に 花弁がべとり ガラス窓」
今朝からまるで春一番の再来みたいな突風。なんとか枝にしがみついていた桜の花が、わが家のガラス窓にベトリ。まさにうば桜の態。04/04/19

「朝靄に 声を弾ませ ランドセル」
春霞の朝、甲高い子供らの声にパソコンの手を休め窓下を覗く。ピカピカのワンドセルがいくつか走り回っている。しばし幼い自分と重ねる。04/04/23

「春雨に 額を拭う なだら坂」
雨間に散歩。途中蛙どもがうるさく鳴き始めた。降り出すと思い坂を駆け上がる。途中立ち止まり額を拭う。これきしの坂で汗はなかろうと。04/04/27

日差し浴び 蛇がうたた寝 橋袂
少し寒さは残るものの一転バカ陽気。いつもの通り川堤を散歩。途中百次川を横切る小さな橋で欄干から川面を見ようと袂へ近づく。。そこには先客、1メートル程の若い蛇がS字に寝ていた。そっと起こさぬように写真取る。(朗) 04/04/29

蝶々を 網で追う爺 孫を背に  
 5月5日、WG最後の日。菜の花畑で幼子を背負ったお爺さんが、一所懸命虫網で蝶々を追う姿をみた。また帰ってしまう孫に頼まれたのか、手みやげにと考えたのか。爺も大変だ。04/05/07

車窓から 虫が飛び込む 野焼き路  
 伊集院町から幹線をはずれ松元町を経て武岡団地へ通じる道は茶畑と田園が交互に続く。田園で田植えの準備の野焼きが。車窓に煙に追われた虫が入り込む。既に初夏の風情。04/05/08

雨上がり 紫陽花に映る 夕陽かな  
 小雨だったが、上がりそうだったので散歩に出る。生け垣から出番待ちの紫陽花が。近寄って見ると葉っぱの水玉がキラリ。思わず振り返ると、眩しいほどの夕陽が沈んで行くところ。04/05/10

水たまり 飛蝗(ばった)飛び落ち 波紋かな 
畦道は昨夜の雨で所々に小さな水溜まり。そこをひょこひょこよ避けながら急ぎ足の散歩。足音に驚き草むらから飛蝗が飛び出す。あわてたのか水たまりに着地。水面に小さな波紋。04/05/13

梅雨入り からりと晴れて 庭掃除

雨叩く  苗床に  蛙鳴く
植え付けたばかりの苗床を激しい雨が叩きつける。激しい雨音に誘われるように 蛙の大合唱である。どうやら梅雨入りが近いようだ。04/05/16

久しぶり 鰯雲から 陽が落ちぬ
鹿児島からの帰り、やっと雨が上がった。目を読み差しの文庫から車窓へ転じると眩しいばかりの陽が、鰯雲の間から水田を赤く染めて沈み掛けていた。04/05/18

吾妻を 介護に取られ 梅雨に入り
義父母の介護で、妻がかかりきりになったのはこの4月桜の満開の頃。いつのまにか梅雨の時期になった。せめてからっと晴れてくれれば、うっとおしい気分も晴れるのだが。04/05/20

 雲せわし 汗したたる 風の朝 

 黒雲に 追われ早足 道半ば 

「子供らが 我が尻につく 蛇の道」
散歩道の一つに川原がある。遊んでいた子供達が尻に付いてくるので何事かと思ったが理由はすぐわかった。一番ちっちゃな子が教えてくれた。道の先に大きな蛇がいるというのだ。04/05/26

暑苦し 夜眠れず 未だ五月04/05/30


子供らが 川で泳ぐ 睦月前 06/05/31

「おみくじの 御利益も 期限切れ」 
久しぶりに街に。正月に大勢の商人がお神籤買い賽銭上げてお祈り。「今年こそ商売繁盛」と。でも賞味期限過ぎたのでしょうね。どこのお店も暇そうでした。 《ほぼ一日一句》 田上康朗04/01/09

「もういいか。念頭の誓い 解禁で」 
 毎年お正月に誓いを立てますが10日も経つとどこへやら。企業も創業時の理念や思いは年々薄れます、人によって都合のよい解釈をしてしまいます。 《ほぼ一日一句》 田上康朗04/01

「ふんどしを、赤に変えても、黒字でず」
 お正月の縁起も願も、自分の行動を変えなければ事態はかわりません。願い事は、自分の動きを変える自分への誓いなのでしょうね。 

「ふとみれば、上は真白く、富士の山」
 富士山と自分の頭、床屋でのメモ。 

「締め迫る 稿に追われつ そと氷雨」 
 いくつかの原稿を抱えて、1つが終わればまた次を。ここ数日外にも出られない状況だ。疲れた目をふと外に向けると氷雨。春遅し田上康朗04/02/05

「粉吹雪 鳴門の渦も かき消して」 
新三宮から高速バスで徳島へ向かう。鳴戸大橋に入る頃から吹雪に。橋下の大渦は白粉にかき消されてしまっていた。《ほぼ一日一句》田上康朗004/

「残雪を 被りし我が家に 寒さ沁み」 
旅から帰り驚いた。2センチも積もれば大雪と騒ぐ鹿児島で、2日前の残雪が5センチも。暖房なしの我が家には寒さが沁みついていた。《ほぼ一日一句》田上康朗004/01/19

「春節の 鬼の取り分 つまみ食い」 
豆を外に投げずに内に投げ隠す。妻寝入りてそれつまみに寝酒。その数、年遙かに超え。「鬼の喰い分、俺食らう!」。気分爽快。《ほぼ一日一句》田上康朗 04/02/03

「成人の 茶髪に袴 晴れ姿」 
茶髪に袴の新成人を見て眉をひそめてた人あり。その彼は白髪に背広。「今時の若者でよく和服を着てくれた」となぜ褒めることできないのだろう。《ほぼ一日一句》田上康朗04/01/12

「小鳥2羽 風呂場の窓で 暖をとり」 
 早めのお風呂に入っていると窓外ががさがさ音がする。窓越しに見てみると雀らしき小鳥が2羽。湯音を立てないように長湯した。《ほぼ一日一句》田上康朗 04/01/29

「門松の 色あせし バーゲン屋」 
商店街もバーゲン疲れみたいです。よくみると門松の松竹の色も褪せて、土も崩れていました。もうボチボチ、新しい旬を作りたいものですね。 《ほぼ一日一句》 田上康朗04/01/11

「落葉焼き 芋ほおばる 子供らに 怒声落つ」 
この時期、庭を掃き集めた落葉としめ飾り等を燃やし、褒美に母に貰った芋を焼いて食べた。神様の味だぞと兄弟で笑った。今の子はかわいそう《ほぼ一日一句》田上康朗04/01/12

「胸躍る いざ老車と 初荷かな」 
今年の仕事始めはなんと昨日。胸躍らせ16歳の老車と3時間かけて志布志町へ。エンジンを唸らせつつも息切れせず講演会場へ到着!安堵。《ほぼ一日一句》田上康朗04/01/17

「鬼は外 妻が飛び出す 夢見たり」 
数年前の話。豆を投げたら愛犬ジルが外へ飛び出た。その日夫婦ケンカ中で犬でなく妻が飛び出すべきと思った。ジル、既に鬼籍 《ほぼ一日一句》田上康朗04/02/02 

「頂きし こも柿口に 夜鍋かな」 
真夜中まで原稿書きで、お腹が空き台所をごそごそ。豊岡村から頂いたこも柿を発見。妻の取り分を隠していたものですが一個失敬。「美味い」《ほぼ一日一句》田上康朗004/01/19

「もういいか。年頭の誓い 解禁で」 
 毎年お正月に誓いを立てますが10日も経つとどこへやら。企業も創業時の理念や思いは年々薄れます、人によって都合のよい解釈をしてしまいます。 《ほぼ一日一句》 田上康朗04/01

「ふんどしを、赤に変えても、黒字でず」 
 お正月の縁起も、実際の動きを変えなければ事態はかわりません。願い事は、自分の動きを変える自分への誓いなのでしょうね。 

「ざあざあと ラジオ煩し 寒の空」
  「寒風に 細身よじりて 耐える花菜」 
お正月、暖冬の中近くの田に菜の花が咲きました。昨日の寒風に細身をよじっていました。その様子は自分の読み違いを悔いているようでした。《ほぼ一日一句》田上康朗04/01/14

「バレンタイン もうそろそろ 下準備」 
チュコ欲しいと言うより男の面子ですね。コンビにで高校生達が女の子のご機嫌を取っている仲間の一人をからかっていました。田上康朗 04/02/05

「 沖縄の 友の便りに 雪の染み」

「神様も 同じ祈願に 大あくび」

「 白塗りや 闇夜にぬっと 浮かびおり

「梅しぐれ 妻と佇む 山峡の径」 
 疲労気味の妻を連れて、近くの山峡の湯に向かう。途中、強い雨風に梅の花弁が激しく舞い、思わず見とれる。04/02/22

「八重岳を覆う 雲間に 緑映ゆ」 
久しぶりの屋久島。宿の窓に雲を抱いた八重岳。流れる雲間から鮮やかな緑が覗く。地上は小雨なのに。04/02/25

「寒戻り 灯油に並ぶ 白い息」 
 突然の寒い朝、あわててセルフSSへ。そこには10余人の先客が、白い息を吐きながら並んでいた。04/02/27
 
「産直に 母の手を奪われ 子らがべそ」 
吉田町の産直所は既に春野菜でいっぱい。母の両手を奪られた子らが必死で母のお尻を追う。小春日和に笑う04/02/28 

「汗ばみて ぬぐう額に 花弁かな」
暖かい一日、散歩道で一枚脱いでも暑い。思わず立ち止まり手の甲で額をぬぐう。その手に梅の花弁が一片04/02/29 



© Rakuten Group, Inc.