1433711 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 25, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。今日も8時出社です。

今日はいつも読んでる「日経ビジネス」の特集から。
今週の特集は【見えない値下げ:電子マネーがあおるポイントバブル】です。
どこそこで見かけるポイントカードの隆盛を伝え、と同時に警鐘を鳴らすもの。

最近はポイント交換という制度も流行ってますね。
楽天ポイントもANAマイレージクラブやTSUTAYAポイントとの互換があるようです。
そんな「ポイント相関図」が特集にも掲載されています。

ANAとJALのマイルを両脇に、SuicaとEdyを大きく配した図です。
それらとの間に金融系、ネット系、小売系、電鉄系などのポイントシステムが関連しています。
電子マネーのSuicaとEdyは「一体化?」という記述も。。。

こうなると消費者としては頭を整理できないというか、ポイント天国だか、カード地獄だか、わかりませんね。
「囲い込み」と言いながら消費者の不満を招いている、という記事もあるし。

「ポイントがつくからうれしい」と言っても、見えないデフレなだけで、いつかは消費者にもしわ寄せが来るような・・・

それはそうと、個人的には高速道路を中心に使える「ETC」が抜けてると思っています。
まだまだ町で使えるようになるのは遠いんですかね。。。

将来的には車で移動する際の料金支払いは全てETCになってほしいし、他とのポイント互換も欲しい。
ETCも最近になってようやくマイル制度に移行したため、近いうちにポイント互換ができるかも。

まぁどういう形であれ、消費者としては安く買えるのがうれしいですが、
消費者→メーカー→社員という流れでデフレが進み、社員である消費者の給料が下がると悲惨ですね。
(ポイント割引は現金割引と違ってすぐに値崩れには直結しないので、麻痺しそうです。。。)

まぁそんなことを思った日でした。

# しかし、日記を再開したとたんに18禁のトラバが・・・(-_-;)、以前はこんなにひどくなかったのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 25, 2006 08:31:56 AM
コメント(3) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.