1434892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 28, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。たまにはITの話を。
「日経情報ストラテジー」最新(2006.6月)号にキーワード解説で“ボット”が紹介されています。

“ボット”とは、コンピュータウィルスのうち、感染したコンピュータを外部から
操作できる状態に(所有者が気付かないうちに)してしまうものを言います。
名前は「ロボット」(遠隔操作可能で自動的に動く機械)に由来します。

統計によると、2005年1~6月に国内で確認された「ボット感染コンピュータ」は
14万4512台に上るそうです。もちろん確認されたものだけなので、それ以上は間違いありません。

ボットはメールの添付ファイルやコンピュータのセキュリティホールを突いて感染します。
対策としては怪しいメールの添付ファイルを開かない、OSやソフトウェアを常に
最新の状態に更新する、などの点が挙げられます。
(あくまで個人で使っているパソコンの対策例です。仕事用はまた別になります。)

そもそも今や常識となりましたが、パソコンのウィルス対策ソフトは基本です。
“ボット”に感染してしまうと、知らぬ間に犯罪に加担してしまう場合もあります。
個人でパソコンを使っていても、最低限の知識と対策は怠らないで頂きたいです。

---
私はこのウィルス対策ソフトを使っています。経済的ですよ。
ウィルス対策万全!ウィルスセキュリティ2006 即答サポート付





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 28, 2006 08:23:34 AM
コメント(8) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.