000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 23, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
インターネットにおける詐欺行為の一つ、「フィッシング詐欺」を知っていますか?
日経の記事によると、1割以上の人が言葉も手口も知らないとのこと。

フィッシング詐欺とは、本物の企業の名前を騙り、その企業とそっくりのホームページを作成し、
アクセスしてくる人のタイプミスや偽メールでその偽ホームページにアクセスさせ、パスワードや
クレジットカード番号を入力させ、盗むような詐欺行為のことです。

タイプミスとは、rakuten.co.jp を rakutenn.co.jp (n が一つ多い) と打ち間違えるようなものです。
(ちなみに、www.rakutenn.co.jp も「楽天」とは異なるページが存在します。)
よくあるのは、lと1、Oと0、-と_を間違わせるようなものでしょう。

偽メールで、「http://www.mizuho-bank.co.jp/ にアクセスしてください」とあったら騙されそうですね。
(実際のみずほ銀行は、- は不要です。また、実際のフィッシング詐欺とみずほ銀行は一切関係ありません。)

金融機関のサポートセンターなどの名を騙り、
「あなたのキャッシュカードの有効期限が切れました。更新するためには
 下記のページにアクセスし、必要事項を入力してください。
 http://www.xxx-bank.co.jp/」
などというメールが来たら、その銀行に口座を持っている場合、アクセスしてしまいそうですね。

また、フィッシングとは、その名の通り「釣り」のフィッシングから命名されています。
(英語の綴りは、f ではなく ph で始まりますが。)
メールなどの「まき餌」で相手をおびき寄せる、という感じですね。

最近はフィッシング詐欺を防ぐ、ウィルス対策ソフトなどもあるようです。
でも、知らない間に個人情報が盗まれる可能性もあり、注意が必要ですね。
気をつけましょう。

---
私も使っているウィルスセキュリティ↓は、「疑わしいwebリンクが含まれるメール」を防ぐことが出来ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 23, 2007 09:28:44 AM
コメント(8) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.